遙拝所からの馬見山978m


【日時】   2002年5月3日(憲法記念日)
【天候】   曇のち雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R500−R322−林道−林道登山口
【山名】   馬見山860m 甘木市・嘉穂郡の境界
【コース】  宮小路三叉路(9:50)−登山口(10:00)−風穴(10:15)
       −林道(10:30)(10:40)−水場(10:50)−岩(11:19)−水場(11:29)
−御神所岩(11:35)−山頂(11:55)(12:06)−宇土浦越(13:15)
−林道(13:18)−車(13:25)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」、福岡県の山歩き 海鳥社
       福岡・佐賀県の山歩き 葦書房、

 2年ぶりに嘉穂郡側の遙拝所から馬見山へ登ってみた。急な登山道では蒸し暑く、おまけに午後から雨に遭い山頂での食事はなしでした。

 家をパジェロイオにて午前9時頃にでます。国道322号線八丁越を過ぎてしばらく下り、三叉路から林道へ右折し馬見山キャンプ場へと向う。しばらく走ると林道があり右に古処登山道の標識がある。さらに進んで宇土浦越への標識を右に見てすぐの宮小路の三叉路付近にある堰堤の付近に駐車します。2台の車が駐車しています。午前9時30分ころでした。ゴム長靴とWストックを使用しました。

 ここから舗装の林道を小石原方面へ少し登ると右に広場があり、すぐ先の右側に馬見山道の標識があります。ここから入るとすぐに遙拝所の石碑があます。この左側を登って行けば、谷沿いとなり右に渡り更にそのまま谷沿いに歩きます。途中から尾根に取り付く急登の道に直角に曲り登っていく。

 急斜面をジクザクに登り、山腹を左へ巻きながら少し降ると急に涼しくなります。風穴です。見れば「風穴」と書かれた大岩の間から涼しい風が吹き出でいます。水音もしています。鍾乳洞でもあるのでしょうか・・ここから尾根の急登になります。ここの途中は風もなく暑い。

 さらに登れば林道に出ます。ここで一休みです。林道を右へ少し登って杉林に入りさらに登ればカヤトの林道終点が右下に見えます。ピークを巻くように右の方へ山腹を歩けば右下から谷音が聞こえてきます。まもなく谷に近づいて最初の水場です。ここ汗を流します。ゴム長靴なので水の中も平気です。しばらくすると足冷えてきます。これからは谷沿いに歩き、樹林の中でも谷に沿って歩きます。この辺り炭焼窯跡が多くあります。登路が沢状になったところも在ります。こんな所はゴム長靴の得意とするところです。このこの辺りで、どこでも水を補給できます。

 沢から離れて急登すれば大岩があり展望が効きます。田園風景が見えています。さらに登れば馬見神社上宮が祭られた御神所岩です。右に行くと水場です。一休みします。更に戻って岩の左の急登を登れば、展望の良い場所に出ます。岩に登ってみました。割と展望の良いところです。福智山も見えています。

 まもなく自然林となり木段もあり手入れをされた登山道を登れば、少し開けたところを抜け、三角点のある山頂です。ガスが出てきたようです。縦走路を左へ行ったところにベンチがあるので、いつもはここで大休止と昼食です。いつもの餅ラーメンで昼食をしようと用意をしているとぽつりと雨が降ってきました。またガスが出始めました。カップ酒を飲んですぐに下山です。雨の中を歩くのはいやなものですから早く樹林に入りたかったのです。

 これから縦走路を宇土浦越を目指します。この辺りは、何回も歩いたことがあります。木段の多い縦走路を降ります。空は暗くなってきました。ガスも出ています。展望は全く利きません。木がないところでは少し濡れますが、雨具は付けませんでした。いくつかのピークを越して、ベンチの在るピークでは2人の登山者がシートを貼って昼食中でした。さらにヒノキ林のピークを巻いて、倒木でカヤトの原になったところを下れば宇土浦越です。左へ下れば江川ダムです。

 ここから2度目ですが、九州自然歩道である右へ降ります。雨も少しは小降りになったようで、杉林の中は濡れません。ここをを淡々と下ります。えぐれたところやぬかるんだ所もあります。歩きやすい尾根や階段等もあります。尾根で標識に突き当たり右下に下れば、谷沿いを下るようになりこれを渡る所に樋があり水場です。さらに何度か谷を渡り、最後の谷を渡るところも水場になっています。谷音が聞こえなくなってきて、しばらく杉林の中を歩けば標識があり林道終点に出ます。この右側が谷で堰堤が見えています。コンクリート舗装の林道を下れば鎖があり、南嘉穂林道にでます。右折してすぐが堰堤のある駐車場所です。既に車はありませんでした。雨もやんでいます。帰りは所用のある桂川町へと回って帰りましたが、途中は土砂降りで
した。雨具を付けずに歩けたのでよかった・・・・。