孔大寺山(499m)
【日時】 1997年2月11日(火)建国記念日
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】城山登山口−地方道−孔大寺山登山口
【山名】 孔大寺山(499m) 宗像四塚連峰の1つ
【コース】 孔大寺山登山口(10:10)−御手洗場(10:30)−孔大寺神社分岐(10:38)
−孔大寺神社(10:40)−地蔵峠分岐(11:07)−孔大寺山山頂(11:11)
山頂(11:38)−松尾ピーク(12:06)−垂水峠(12:26)−登山口(13:30)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」
孔大寺山コダイジヤマは遠賀郡岡垣町・宗像市・宗像郡玄海町の境界をなす山です。湯川山・孔大寺山・金山・城山は四塚連峰とか宗像山地とも呼ばれています。その主峰が孔大寺山です。この山地は標高150〜200m付近に傾斜変換点が見られ、山麓の緩傾斜と山腹の急傾斜が好対照をなし、三郡山地北端と考えられている。孔大寺山の名前は山頂に大穴があることにちなむという。(角川日本地名大辞典より)
城山を下山して、孔大寺宮の遙拝所を目指します。ここが孔大寺山の登山口になります。遙拝所に駐車場があるので、そこに車を置き、両側に杉の植わった参道を登ります。最初は緩やかです。そのうちに、長い石段にかかります。これを登り切るとやや緩やかになり、左に谷を見ながら進みます。ついで涸沢を登ると左岸を登るようになります。このあたりはアオキが多い。
そのうち御手洗場を右に見て、さらに沢沿いに登れば孔大寺神社分岐につきます。山頂は左ですが、右に行ってお参りをします。神社の手前に天然記念物の大銀杏があります。ここで一休み・・
分岐まで戻ります。丁度家族連れの登山者が休んでいました。ここから照葉樹の繁った林の中の急坂を直登します。まもなくジクザグの登路に出ると少しは楽になります。しばらく杉と照葉樹の混じった林のなかを登れば、時に獣道に出会いながら尾根に出て、地蔵峠(金山と孔大寺山の間の峠)からの登路と出合います。左方へ少し登れば孔大寺山山頂です。強い季節風が吹いています。少しはお天気も回復して、時々お日様も見えてきました。ここで昼食です。
山頂の北側から四塚連峰の最北端の湯川山が見え、大島なども見えます。北東も少し切り開かれていて、遠賀郡から若松方面の海岸線がよく見えました。
下りは標識に従って北方へ垂水峠を目指して尾根上の急坂を下ります。5分もするとヒノキの幼苗が植わったところに出て、北西の展望が良い場所ですが今日は風が強い。この後はアップダウンはあるものの高低差は少なくなります。
尾根の最大の松尾ピークを過ぎると、さらに急坂になっていて道はジグザグになっているものの急斜面になっています。
国道495号線が見えてくると海岸が近いのでマテバシイの林があり、これを下ることになる。そして舗装道路に出る。ここは、垂水峠タルミトウゲだ。垂見ともかかれる。ここの道路を挟んで湯川山への登山口があります。今回はパスしました。
ここから左方へR495を下り最初の3差路を左に下れば池田に出る。途中から田圃の中を横切って、往路と同じ孔大寺宮への舗装路に出て、しばらく登り気味に歩けば1ノ鳥居サイドに着く。ここからは鳥居をくぐって桜や銀杏の並木の参道を登れば、真新しい遙拝所に着くのです。
今回も1時間・舗装路歩きをしました。しかし、じっくりと孔大寺山や湯川山・金山・城山の4つの峰を見ることが出来ました。