四王寺山(大城山)410m


【日時】   1997年1月12日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R3−地方道−大城林道
【山名】   四王寺山(大城山)410m
【コース】  大城林道(07:50)−大城山(08:15)(08:25)−野外音楽堂(08:40)−
百間石垣(08:55)−松川分岐(09:30)−大原山(09:50)−
焼米ガ原(10:00)−毘沙門天(11:00)−林道(11:15)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

ようやく風邪の具合が良くなったので、10日ぶりに軽く歩いてみました。今回は車では行ったことのある四王寺山のお鉢巡りです。

四王寺山は朝鮮式山城の大野城のあったところで大野城市、太宰府市、宇美町の境界にあり、県民の森として整備されこの周りの山々を巡る遊歩道が整備されています。今回は県民の森の駐車場まで車で行って、お鉢をぐるりと巡ろうと思っていたのですが、早朝は山の北側の道路が凍結して、いつもと違う車でチェーンもないし、林道に駐車して登りました。最高点は大城山です。

大野城市の運動公園から大城山への登路の最終部分をのぼります。ヒノキ林のなかに階段があり、手入れは行き届いている。しかし、下界の騒音がもろに聞こえてくる。雪も少しは残っている。上部は照葉樹林との混合になり広い登路となり毘沙門天に着く。そのすぐ左側が大城山の2等3角点のある場所だ。展望は良くない。

毘沙門天に戻って、野外音楽堂へ下ります。ヒノキ林のなかの雪原を下ります。音楽堂が車道の下に見えてきます。ここからは若杉山から宝満山の稜線がよく見えます。いったん車道へ出て左に少し行けば右折れの車止めの歩道があり百間石垣の標識があります。木段のある下り坂を下れば宇美からの車道が下方に見えています。しばらく下れば180m長の石垣の上に出ます。そして車道に出たら車止めのある舗装路の方へ右折します。

鮎帰りの滝により、舗装路に戻れば左に土塁への標識があるので左折する。しばらく登れば宇美分岐である。このあたりは雪が多い。しかし、時間も早いし、このあたりは下界の音がしなくて静かな山歩きが出来る。展望のない雑木林を緩やかに登れば松川分岐を経て、大原山オオバルヤマだ。ここからの展望は宝満山が間近に見える。少し下って、細い歩道を歩く。このあたりが土塁のようだ。ピークに立ち寄りしばらく行けば、焼米ガ原ヤキコメガハラとよばれる草原地帯だ。ここから1人の登山者としばらく同行した。

車道をわたれば礎石群があり鏡ガ池から土塁の上を進めば、毘沙門天にようやく戻った。これから車までは十五分くらいであった。逆回りの人と二度も出会った。本日は夕方用件があるので、これで打ち止め。15日に時間が有ればまた次のピークをと思います。この山歩きコースは思ったより楽しい物でした。しかし、思ったより残雪は多いようでした。アイゼンは未使用です。
残りピークは14となりました(^ー^)

*マウンテンバイクの跡があったのはどうでしょうか・・車止めがあると言うことは車はお断りの印(もちろん自転車も含めて)というのがわからんとでしょうかね・・
自転車で走った人は・・・・・・・

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]