鷲ケ岳454.4m 筑紫郡那珂川町の山


【日時】   2006年1月2日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−大分道−九州道−地方道−林道
【山名】   鷲ケ岳454.4m 筑紫郡那珂川町の山
【コース】  登山口(12:40)→尾根(13:00)→鷲ケ岳山頂(13:15)(13:20)
       →登山口(13:45)
【参考資料】 「ふくおか無名山」改訂 西日本新聞社

 「一ノ岳」から下山して、ついで登山として短時間で登れる「鷲ケ岳」に行きました。これは南畑ダムから国道385を北へ走ります。途中から左へ「南面里」へ向かいます。 「南面里」のはずれから左へ「仲ノ畝林道」を取ります。終点近くに小広場があり、ここに駐車しました。


←クリック・コース概念図

 

 鷲ケ岳城は戦国期の山城で那珂川町南面里に所在。創築年代は不明だが、「続風土記」によれば、大友宗麟に属し、礼法に長じた大鶴上総(宗雲)の居城という。また、同書は、天正7年に竜造寺隆信麾下の軍勢とこれに呼応した筑紫左馬助(上野介)広門らに攻囲された折、大鶴は岩屋城主高橋紹運の来援を得て堅守したが、同9年、竜造寺・筑紫連合軍にふたたびせめられて城を明け渡したと伝える。廃城時期などに関しても詳らかではない。(角川日本地名大辞典より)

鷲ケ岳への取付 杣道 大石

 ゴム長靴とWストツクで歩きました。登山口の標識はこの小広場から30mくらい下方にあります。ここから直登します。ここはヒノキの美林です。まもなく作業道に到着です。ここから山腹を巻くように左に歩きます。緩い登路です。途中に炭焼窯の跡を見ます。まもなく左下に駐車した車が見えてきます。ここは谷になっています。

 まもなく谷間を登ることになり、赤のテープを追うことになります。左に尾根が見えてきます。ここへ向かって斜面に取りつきます。まもなくトラバース道となり左へと登ります。

稜線が見えます 篠竹のある稜線 石垣もあります。

 ようやく尾根です。この尾根からさらに次の尾根に上がると一息つきます。周囲の山が木々の合間から見えます。お天気も回復したようです。篠竹が現れます。ここから尾根を歩きます。小ピークを左へ巻きさらに進みます時には急登もあります。篠竹もだいぶ現れてきます。最後は篠竹の合間をかき分けて進みます。踏跡ははっきりしています。

山頂近くは篠竹が多い 山頂3角点 滝澤さんの山頂標識

 突然視界が開けて山頂です。鷲ケ岳城址なので平坦になっています。3角点もあります。油山から福岡タワー方面が開けています。写真などを撮り、下山です。往路を戻ります。下山口で材木商と会いました。この山の立木は立派なものだと云うことでした。

山頂からの展望 山頂からの展望

帰りは坂本峠を経由しましたが。雪が残っていましたが、溶け出していたので楽に峠を越えることが出来ました。立ち往生の車もありました。東脊振ICから高速道にて帰宅しました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]