明神ケ辻96m・多賀山103m・豊前坊山75m【福岡県水巻町の山】


【日時】   2007年7月15日(日)
【天候】   雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−高速道−地方道
【山名】   水巻町の明神ケ辻・多賀山・豊前坊山
【コース】  *明神ケ辻:登山口9:40→山頂9:55・10:00→駐車場10:15
       *多賀山:駐車場10:20→多賀山山頂10:45→豊前坊山登山口10:15
       →豊前坊山頂11:15→駐車場11:35
【参考資料】 福岡県無名山301山、ふくおか無名山、福岡県の城



→クリック・コース概念図




 7月15日は台風4号が去った後で雨でしたが、被害がなさそうな北九州地方の公園の山を訪ねてみました。この山歩きは600回目の山歩きです。ほとんど公園化されていて山頂近くまで車道もあります。芦屋町から鞍手町辺りの山です。はじめに歩いた明神ケ辻・多賀山・豊前坊山は互いに近いので同一レポートとしました。運動公園に車を駐めて三山を歩くのがいいかもしれません。

 午前9時前にX-TRAILにて出発しました。セブンイレブンにていつものおにぎり弁当を買って、甘木ICから八幡ICまで高速道で行きました。黒崎ランプから出て総合運動公園を目指しました。とりあえずカーナビをセットして走ります。この辺りにはこの3山はそれぞれ近くにあります。

 まず「明神ケ辻」を目指すために運動公園の駐車場に行きました。多賀山と明神ケ辻山の間の車道を走ります。登山口は弓道場の付近にあるのでこの前の駐車場に止めました。雨が降っています。


→クリック・明神ケ辻山の案内図

 

弓道場前の駐車場に駐めました。 標識があります。
周辺は住宅地です。「緑が丘」地区です。 山頂への入口です。
標柱の建っているところから左折します。 この階段を登ります。
樹林の中です。 ミョウガ

さらに別方面からのコースと合流して・山頂へ

山頂の展望台です。
展望台から東屋 展望台からの風景は雨で霞んでいます。
「多賀山」です。 弓道場前の駐車場です。

 カメラだけを持って雨具を着け雨傘をさしゴム長靴を履いて歩きました。この山の周辺は住宅街です。弓道場の横を歩くとフェンスがあります。イノシシ注意とあります。人間が通り抜けることができるようになっています。車道は続いていますが、すぐに左の山側に階段があり樹林の中に入ります。階段を登ると別の登路からと出会いますが、さらに山頂を目指します。階段の道です。すぐに山頂です。ここには展望台や東屋・トイレなどがあります。展望台に登ると遠賀川や市街地の展望が開けます。しかし、雨なので霞んでいます。写真などを撮って下山?です。

水巻町図書館・歴史資料館のの入り口です 明神ケ辻駐車場から見た「豊前坊山」
「多賀山」から見た「明神ケ辻山」

 ついで向かいの山である「多賀山」を目指します。車で移動しました。車道を挟んだ反対側には「図書館」や「歴史資料館」があり駐車場も完備しています。なにか催し物があっているらしく車が 多い。駐車場には空きがあります。ここに車をおいて、カメラを持って歩きました。先ほどと同じ格好です。というより雨具を着たまま運転しました。この点X-TRAILのシートは高級感はありませんが、水や汚れにも強くできていますので安心です。

この階段を登ります。 トイレがあります。
神社跡です。 さらに階段は続いています。
樹林に入ります。  
  山頂も近い。

 駐車場の後方に階段があります。これを登ります。上りついた広場にはトイレなどもあります。以前は神社があったようです。ここからもさらに階段の遊歩道が設置されています。ここで高尾さんとあいました。高尾さんはこの山等を滝沢さんらに紹介した人です。しばらく近辺の無名山の話等をしました。このときに豊前坊山へ歩いていくように言われたのです。



→クリック・多賀神社の説明板
 

多賀山山頂からの展望 上宮の跡?

  ここからさらに階段を登ると山頂です。少しの展望があります。そして、昔ここに多賀神社があったの多賀山と呼ばれるようになったと書かれていました。多賀神社は豊前坊山にある久我神社と合祀されています。久我神社は豊前坊山西口にあります。

豊前坊山へ向かいます。。  
ウバユリ 住宅街に出ます。

下りは反対側に下りました。豊前坊山や明神ケ辻への標識があります。私は豊前坊山の標識に従って下りました。途中にウバユリが咲いていました。最後はコンクリートの階段となり住宅の間を通り明神ケ辻と豊前坊山の間の車道に出ました。ここから左に歩きました。少し上りになっています。案内図によればこちらは東口のようです。


→クリック・豊前坊山案内図


 

案内標識のあるところからはいり、右へ歩きます。 次の角には墓地があります。
「山頭火」の句碑があります。 夏草が茂りここが入口とはわからずにしばらくうろうろしました。
夏草地帯をすぎると歩きやすくなりました。 遊歩道らしくなります。
古賀城址の名残の石垣です。 上にある石祠
東屋のある豊前坊山山頂 ここは古賀城址です。

 十字路の右角に案内板がありました。この十字路の道を右に入ります。そして次の分岐を右へ歩きます。次の角の突き当たりは墓地です。そして、その中に遊歩道があります。山頭火の石碑の前を通ります。左はアパートのようです。ここから先は夏草で覆われています。はじめはここが遊歩道とはわからずその辺りを一周しました。しかし、この石碑後核に遊歩道でよく見かける疑似木の階段があったので草むらに進入してみました。草むらに疑似木の階段が続いていました。しばらくで樹林帯となり草もなくなりマス。遊歩道が山腹を巻くようについています。まもなく下りますが、このまま下れば神社です。ここが左上へとさらに遊歩道が延びています。まもなくお社があります。展望も開けます。さらに登ると山頂です。ここは古賀城址で、一部展望も開けています。堅固な出城だったようです。写真などを撮って下山です。

 豊前坊山は遠賀川の東岸にあり、山頂は豊前岳城(古賀城)の城跡である。豊前坊山は豊前岳、古賀岳、城山、豊前望山と、いろいろの名称がある。城としての構えは小規模であるが、城台の北、、中腹のに石垣が残っている。(写真あり)この城は山鹿城主山鹿兵衛次秀遠の端城として築かれた後、麻生氏の端城になった。(福岡県の城より) *山鹿城は芦屋の城山にあった。

 往路を戻って車道に出たら右に進み左へ折れると、明神ケ辻山と多賀山の間の車道です。図書館駐車場に戻って次の「日ノ峰山」をめざしました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]