文字岳と城山【福岡県八女郡矢部村の山】


【日時】   2006年8月15日(日)
【天候】   晴一時雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】県道−国道422−地方道−城山
【山名】   文字岳モンジダケと城山ジョウヤマ 八女郡矢部村の山
【コース】  文字岳登山口(13:55)→尾根取り付き(14:05)→山頂(14:20)(14:25)
       →登山口(14:45)
       城山登山口(15:35)→山頂(15:55)(16:00)→登山口(16:20)
【参考資料】 ふくおか無名山、福岡県無名山301山 どちらも西日本新聞社刊  
    
→クリック・コース概念図  文字岳

「文字岳」は以前登山口へのアプローチが出来なかった山ですが、uraさんのページを参考にアプローチしてみました。今ではダムサイトの笹又橋手前から県道801を右折しても行くことが出来ます。前門岳の登山口方面てです。初盆のお参りなどをすませて、お昼近くになって出かけました。高速道の入口でお盆休みの帰省車で高速道は混んでいる表示があります。一般道を利用しました。カンカケ峠をこえる県道70を利用しましたが、田主丸側の道路は狭くて草が茂っています。上陽町側は道幅も広いところ多く走りやすい。国道442を走り日向神ダムの上流の「西園橋」手前から県道801に入ります。「山枳殻」ヤマゲズから林道へ左折更に広域林道へ出ます。ここを右折すれば「文字岳」の登山口が左側にあります。すぐ先の広くなったところに駐車します。ここには谷があります。

 お天気は良さそうなので雨具は車内に置きました。(これはまちがいだったかもです。初心を忘れた行為かもしれません。) しかし、傘は持ちました。軽登山靴とWストックを持って歩きました。時間も遅いので非常食を少し食べました。

文字岳登山口・夏草が茂っています すぐに夏草はなくなります
大雨で登路にも水が流れています。 涸谷が左にあります

 少し戻って登山口から登りますが、入口付近は少し草が茂っています。すぐに草はなくなります。しばらくははっきり踏跡です。始めはすぐ右側は涸谷です。しばらくは谷に沿ったり、涸谷の中を歩いたりします。涸谷の中は大雨の影響かガレているところもあります。

杉林の中の登路 まもなく、夏草の茂る稜線近くの登路となります
上部は草は少ない 山頂も近い

 まもなく谷の右へ登って尾根を登るようになります。夏草もありますが、踏跡ははっきりしています。この辺りは人工林で見通しは良好です。しばらく登ると尾根に沿って左へ少し方向を変えます。この辺りは日が当たるのか草が茂っています。台風の影響でしょうか、ヒノキも右へ傾いています。しばらく登ると気もまばらな山頂です。立木がまばらで周囲が見えています。右の方の山々には見ると雨が降っているようです。

山頂です・雨が降り出しました。 普賢岳もガスが出ています。

 まもなく文字岳山頂にも雨が降り出しました。一方は木が切られて展望は良好です。山頂の写真などを撮ってすぐに下山です。結構降り出しました。傘をさして下ります。雨具は持っていても多分付けなかったと思いますが、傘をさして歩けるような登路でした。しかし、谷状の所にはすでに水流を見ました。しかし、距離も短いので無事登山口に到着です。

前門岳の登山口は手入れされています。 前回行ったときはここが大幅に壊れていた。

 ここから往路を少し戻りそのまま広域林道を走りました。一部山崩れあるところもありますが、車は走れました。これを下ると休鹿山の登山口の林道にも出合ます。更に下ると前門岳の登山口のある林道分岐です。登山口に立ち寄ってみました。手前の谷の崩れていたところは立派な砂防ダムが出来ていました。登山口には階段が付いてきれいになっていました。


→クリック・コース概念図 城山

城山は矢部村にあり標高は642.5m。山名は南北朝期に五条良遠が築いた山城が存在したことによる。その後、この城は高屋城と呼ばれ、五条氏代々の居城として安土・桃山期まで続いた。(角川日本地名大辞典より)

 

 

県道から見えた城山です 城山の登山口
草の多いところもあります 手前のピーク山腹を巻きます。

 ここから更に下ると右に「城山」が見えてきます。ついで登山はこの山にしました。「古巣屋」を過ぎてから右へ入ります。この道をしばらく走ると左上への分岐があり、これに左折します。角にNHKTVの標識があります。しばらく登ると終点です。

鞍部の夏草です。 更に山頂を巻くように歩きます
最後は一寸急登です 民放各局の送信設備

 ここから少し狭くなった道を歩きます。この道は結構広めで昔の城への道として使われていたのかもしれません。または作業道の跡でしょう。中継所の補修にも使われているのかもしれません。これが山頂直下まで続いています。始めは手前のピークを巻くように歩きます。人工林の中です。山頂のあるピークとの鞍部を通り、更に山頂ピークの右を巻くように歩きます。最後はほんの少し急登でTVの中継所のある山頂です。

NHKの送信設備 TV送信アンテナ
山頂3角点 民放の送信設備の横から日向神ダムがみえました

 NHKと民放各局の送信所があり、アンテナが建っています。防災無線局もあります。ます。ほんの少しの展望があります。三角点もあります。登頂記念の写真を撮って下山です。

 県道801に出てそのまま下るとダムサイトに出ます。国道442を国土は右へ折れます。矢部村役場のあるところから県道57へ入り星野村から合瀬耳納峠経由で帰りました。この道路が山越の道では一番良いようです。

この日は短時間の2座ピークハントでした。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]