釈迦ガ岳(1230m)・御前岳(1209m)【福岡県境の山】


【日時】   1996年3月3日(日)
【天候】   晴れ
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)地方道−ルート210−ルート212−地方道
       −矢部越(約1時間30分)
【山名】   釈迦ガ岳(1230m)・御前岳(1209m)
【コース】  矢部越6:15〜観測所分岐6:45〜釈迦ガ岳6:50〜御前岳8:00
       御前岳8:15〜釈迦ガ岳9:15〜分岐9:20〜観測所9:30〜
       分岐9:45〜矢部越10:05
【参考資料】 分県登山ガイド大分県の山、アルペンガイド、道路地図

←クリック・コース概念図

釈迦ガ岳と御前岳(大分県側では権現岳と呼ぶようだ)は大分県と福岡県の県境の山で筑後川と矢部川の分水嶺をなしています。これに渡神岳を含めて津江3山と云われている。昨年登山口を確認していたのでアプローチは楽だった。パゼロ・ミニで行った。

 午前3時30分に起床。熱帯魚の稚魚に餌のブラインシュリンプをやって、お茶を沸し、朝食におにぎり2個食べて、弁当に2個持参。日田でローソンに行ったが酒類は置いてなかった。

 212号線の大山町の中川原から矢部越を目指す。椿ケ鼻ハイランドパークから中津江の方へ行き標識から右折する。"分県登山ガイド大分県の山"の記載とは異なって、昨年舗装が完了している。矢部越に6時頃到着。まだ薄暗いが道路や山の北斜面には雪がある。登山の用意をしている内に少し明るくなってきた。午前6時15分に登山にかかる。軽登山靴とWストックを使用した。

 案内板の所から石段を登る。しばらくすると自然林に入り、尾根道となる。日陰には雪がある。右に渡神岳がぼんやり見える。急坂がちょっとあり、小ピークを下ると観測所分岐にくる。ここから往復の足跡がある。このあたりには倒木がある。ここから直進すれば鎖があり、すぐに釈迦ガ岳頂上に着く。南面は切立っている。渡神岳、酒呑童子山、八方ケ岳、国見山、三国山などがすぐそこに見える。ここから御前岳もよく見える。縦走路に雪があるようだ。ようやく夜が明けたが、風は冷たい。北側に続く急坂の縦走路には雪があり凍っているところもあったが鎖とロープがあり、ストックなどで何とかやり過ごし、鞍部に到着。スズタケや落葉樹のなかの緩やかな坂道を時に雪を踏みながら、進む。露出した岩の急坂を下るとまたスズタケの中を行く。まもなく目の前に立ちふさがる様に御前岳が現れる。左に巻くように急坂を登るとシオジ原生林からのコースと会う。ここから頂上はひと登りだ。ここには石碑がある。眺望はよかった。

 ここで、食事をして、往路を下りにかかった。下りは難所も慣れたのか、スムースに通れて、分岐から観測所にいってみた。ここからの眺望も抜群だ。車道もあり、ここから釈迦ガ岳登山すれば20分だ。この日はまだ途中の道路に雪や氷結があるようだ。午前10時過ぎには矢部越に下山した。

これから石建峠から渡神岳を目指す。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]