福智山901m・鷹取山633m【福岡県のの山】


【日時】   2005年9月11日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−高速道−地方道−福智山ダム駐車場
【山名】   福智山901m【小倉南区・直方市・赤池町境界】
       鷹取山633m【直方市・赤池町境界の山】 北九州国定公園の内
【コース】  登山口8:50→大塔分かれ9:10→林道9:20→大塔の滝9:35・9:40
       →水場10:20→からす落とし10:35→たぬき水10:45→荒宿荘10:50
       →福智山山頂11:05・11:45→上野越12:40→鷹取山12545・13:10
       →上野越13:20・14:25→薙野休憩舎14:50→駐車場15:20
【参考資料】 鳥野神社近くの案内板、分県登山ガイド「福岡県の山」、福岡県の城

 福智山は小倉南区と直方市。赤池町の境界にある山で標高は900.8m。山体は古生層の堆積岩類である秩父類層群からなり、古生代末から中生代初めにかけて貫入した変斑糲岩が山頂付近を覆う。皿倉山から香春岳に至る福智山山地の最高峰で、山頂から360°の展望が開け、眼下に遠賀川の沖積平野、玄界灘から三郡山地・英彦山山地が遠望できる。山頂一帯から南東の尾根部分はクマザサやススキに覆われた草原であり、部分的には巨岩が散在する。山頂北斜面の避難小屋荒宿荘は九州自然歩道近くにあり、付近の岩間から出る清水はタヌキ水と呼ばれ、年中かれることはなく、登山者に貴重な水を提供する。山頂近くの二つの祠には石仏が安置され、彦山修験道の末寺の1つとして山伏の行場の痕跡をとどめる。かって、山中に12の僧坊があったといい、養老7年に悲母観音を 彫って安置したという記録がある。尺岳への尾根線西側はスギの人工林、東側はシデ、アカガシ、ケヤキなどの自然林が水資源涵養林として残され、多くの野鳥や昆虫が生息、また渡り鳥の中継地ともなっている。北九州自然休養林・北九州国定公園の中心として、四季を通じて多くの登山者に親しまれている。(角川日本地名大辞典より)1等3角点の山

 鷹取山は直方市と赤池町の境界の山で標高は633m。福智山地の主峰福智山の支峰で、福智山の西中腹に位置する。山体は古生代の変斑糲岩からなる。平坦な山頂付近には石塁・土塁など山城の跡が残り、平安後期の永承元年に長谷川兵部吉武の家臣永井宗久が創築した高(鷹)取山城という。山名は鷹取・高取・高鳥居、鷹鳥居などともあり、高鳥居の名は「鳥野神社記」によるとこの山に福智上宮の鳥居を建てていたことによるといい、田川郡に残る「伊方正蓮寺記」は、仏教伝来の年に、白鷹がこの山に来往したことにより鷹取山の名が出たとする。また、タカトリはタカタオリの略で、タオリとは麓を意味する古語であり、高い麓の意味から出た山名といわれる。(直方市史)(角川日本地名大辞典より)

→クリック・コース概念図・1/25000の地形図には福智山ダムが未記入のため案内板の図を使いました。


 11日はやはり朝起きが遅くなりましたが、4日に途中断念したピークを歩きました。午前7時頃にX-TRAILにて出発です。カーナビの地図にはまだ福智山ダムが記載されていません。内ケ磯をセットして走ります。甘木IC〜八幡ICから国道200号線バイパス、そして地方道と走り福智山ダムサイドの駐車場に到着です。周回道路は 右回りの一方通行で路上駐車禁止ですが、数台は駐車していました。午前8時20分頃に到着です。

福智山ダムの駐車場 この橋の手前が登山口 ガードレールの外

 雨はすっかり上がってガスは薄くなりつつあり、青空も少し見えています。まず、虫除けスプレーを使います。そして半袖にて歩きたいところですが、虫除けのために長袖カッターを着ます。革製登山靴とWストックを持 ちます。谷の橋には「瀬々里橋」と書かれていました。これを渡って林道を歩いても良いのですが、遠回りなので橋を渡らずに近道をします。ガードレールの隙間から山側に出て、谷に降りて徒渉します。水量が少し多いようですが、なんとか 石づたいに渡れます。谷を渡って樹林の中の近道を歩きます。大雨で少しは荒れています。林道に出るとすぐにショートカットの道に入ります。数回繰り返します。全てのショートカットの入口は林道の右側にあります。杉林の中を歩くと前回歩いたところ にでました。さらにショウトカットをすると左上に2台が駐車していました。すぐに林道にでます。ここの標識があるところが「大塔分かれ」です。筑豊新道や上野越へはここから右へ さらに林道などを歩くことになります。

徒渉 歩道の入口を見落とさない 大塔分かれ

 「大塔ノ滝」が見たいので滝のあるコースを歩きます。樹林に入ります。初めは大体谷の左岸を歩くようです。左から谷音が聞こえてきます。ヒノキの人工林などの中を歩きます。しばらく登ると林道に出ます。ここには古い作業小屋があります。この横を歩道は 登っています。

 
林道出合   烏落とし谷

 しばらくすると左側に谷が見えてきます。谷沿いにも登路があるようです。綺麗なナメが続いています。この辺りは傾斜がきつくなっています。しばらくすると滝が見えてきます。水量もあり高さもあります。標識はありませんが「大塔ノ滝」です。休憩を兼ねて写真などを撮りました。この辺りはさすがに涼しかった。このころ知人から無線連絡がありました。

大塔ノ滝 からす落としで見たホトトギス

 ここからは滝を巻くように少しジクザグに登ります。すぐ上にも滝がありました。これからも谷に沿って登ります。谷は右側に変わっています。右岸を歩いています。大きな岩などがゴロゴロしています。傾斜も緩んできます。しばらくすると「からす落とし谷」の標識があります。ここから少し斜面を登ります。ホトトギス等が咲いています。

からす落とし谷の水場 からす落とし 荒宿荘
 

 少し登ればまた右側が谷となり、ホースで水がひかれた水場です。ここで手足を冷やし顔を洗いました。さっぱりしました。ここからさらに登ると稜線の「からす落とし」で 十字路です。ここの広場も夏草が茂っています。ベンチの近くにホトトギスがありました。ここから反対側に下れば、「ホッテ谷新道」です。左は尺岳で右が福智山です。ここから灌木地帯を登ります。途中で「嵐」の人に出会いました。さらに登ると「たぬき水」です。この日は水量も多いようでした。冷たい水で顔を洗って 、飲料水を補給しました。

 さらに登れば「荒宿荘」です。2人の登山者が食事中です。ガスも大分上がっています。周囲の山々が見えていました。小屋の横から自然歩道を歩きます。すぐに クマザサの間の登路となります。途中から山頂へ左折します。急になった登路を登れば岩の横を通り石の祠のある山頂です。

*昭和42年冬の北アルプス剣岳で遭難された、メンバーの荒木さんと宿利さんの冥福を祈って建てられ、二人の頭文字をとって「荒宿」荘(こうしゅくそう)と名づけられたそうです。(ひとすじさんのWebサイトより)

荒宿荘からの福智山ダム 福智山山頂

 山頂には数人の登山者がいました。私はゆっくりするつもりでガスコンロを出して、餅入りラーメンを作り食べました。山頂付近はススキの穂も出そろっています。八丁辺りもよく見えています。(後に確認・この時は縦走路と勘違いしていたようです。)鱒渕ダムや福智山ダムは見えています。平尾台 辺りも見えていますが、古処山あたりはガスの中でした。しばらくすると登山者がいなくなりこの頃には、私はまだ食事中でしたが、ガスが上がってきました。急いで、食事を終わって下山です。山頂にもガスが流れ始めました。この山の山頂の地理を充分理解していないと降りる方向を間違えやすそうです。私も「八丁」の位置を縦走路と誤認していましたので、自然歩道に下山してから上野越への道探しをしました。後ほどはっきりしたのですが、下山中に何度か右往左往しました。この頃には山頂のガスは薄くなっていたようです。

上野越分岐 筑豊新道分岐 上野越への歩道

 「上野越」への道を確認して下ります。途中で「筑豊新道」を分岐しさらに水場があり、この日はやはり水はよくでていました。樹林帯を下りますが、赤土地帯で湿っているので滑りやすい様です。しばらく下ると正面に鷹取山が見えてきます。10人くらいのグループがいるようです。急な所などを下ると上野越です。ここは十字路です。右に行けば「内ケ磯」とあります。直進すれば鷹取山です。休憩していた2人も直進していました。

上野越 上野越から鷹取山へ 鷹取山山頂

 ここで少し休んで鷹取山に向かいます。はじめは平坦路で杉林の中です。しばらく緩く登っていくと急登になり山頂です。この辺りで直進路もあります。鳥野神社に下山できます。左へ登れば山頂です。ここは城址の山ですから山頂は平坦です。 本丸や二の丸の跡がはっきりしています。夏草も伸びています。10人くらいのグループがいました。ここからは展望が開けています。近くの平野部はよく見えています。雲取山や福知山も見えていました。しばらく休憩して往路を下山です。

鷹取山の花 上野越の知人 上野越からの下山道

 山頂からの降り口で登山者と出会いました。しばらく下山していると無線で呼ばれています。最後に出会ったのが知人でした。 始めて会うので分かりませんでした。「上野越」で待って、1時間くらい話をしたのですが、蚊が多かったようです。この後すぐに別の知人がここを通ったということでした。(後ほど掲示板で知りました。)彼は上野峡の方へ下山です。私は 福智山ダム方向へ下山です。杉林の中をしばらく下ります。時には巻道もあります。ようやく車止めです。しばらく下れば「薙野休憩舎」があります。1人の登山者が休憩していました。筑豊新道もここ の近くにでるようです。

車止め 薙野休憩舎 歩道の入口

 ここからは林道を下りますが、途中にショートカットの道があります。一旦林道に出て下ると橋を渡って「大塔分かれ」です。ここで登ってくる登山者と会いました。ここから往路を戻ります。車にメモがありました。知人がやはりここに登ったということでしたが、私も大分ユックリしすぎた様です。

福智山から上野越への途中で見た鷹取山

*滝コースは良いですね。水量の多いときは見事です。

国道200号線を下って桂川町の孫に会って帰り、衆議院議員選挙の投票に行きました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]