虚空蔵山(寺山)80m・飯盛山150m【鞍手町の山】


【日時】   2010年8月14日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】国道200−県道30−県道74−県道55−県道475−地方道−長谷観音
 【山名】  虚空蔵山 80m 等高線・飯盛山 150m 等高線  鞍手町長谷の山
【コース】  駐車地(13:10)→お堂・ピーク(13:10)→駐車地(13:20)
       →飯盛山(13:35)(13:45)→駐車地(13:55)
【参考資料】 海彦山彦さんの情報(Webサイトがあります)、1/25000地形図、

クリック・コース概念図

 桂川町の「天神山」から下山して、国道200号線から県道30そして県道74、県道55などを経由してはせ観音を目指し真シス。近くまで行くと案内標識があります。長谷観音の前を過ぎて更に山に走ります。最後は終点ですが、ここは駐車場です。半分以上は夏草で占められています。

駐車場・すぐ前が取付 階段があります。右にあるのはトイレ。
ピークにある虚空蔵菩薩を祀ったお堂  
この辺りが寺山山頂でしょう。 反対側へも階段があります。長谷寺からの遊歩道でしょう。

 ここから少し戻ったところに手すりと階段のある遊歩道があります。途中にはトイレもあります。ピークには虚空蔵菩薩を祀るお堂とたくさんの石仏があります。ここを「虚空蔵さん(寺山)」のピークとしました。遊歩道はここから下っていますが、駐車地に戻りました。長谷寺の裏山なので寺山とも呼ばれているのでしょうか?虚空蔵菩薩が祀られているので「虚空蔵さん」とも呼ばれているようです。「虚空蔵さん」と呼ばれているのが正しいのかもしれませんが、いつの間にか虚空蔵山と山名となっていくのではないでしょうか?

駐車地から飯盛山が見えています。 反対側へ進みます。
手すりのある遊歩道です。 階段を登ります。
途中には平坦地もあります。 更に階段を登ります。
倉橋様の説明板。よく見えません。 飯盛山山頂には祠があります。
新しく建てられています。 反対側にも下っています。
寺山と飯盛山が見えています。 六ケ岳のTV中継所が見えています。

 駐車地から飯盛山のピークが見えています。ここから更に奥に歩きます。右側は竹林で立ち入り禁止と書かれています。幾分夏草の繁る道を歩きます。少し下ると最低鞍部です。ここからも手すりのある石段の遊歩道が続いています。人工林は竹に浸食されているようです。更に平坦地を歩くと右に展望がかすかにあります。そして、また階段の遊歩道です。竹が何本か倒れています。ここを越すとまもなく山頂です。山頂には鞍橋様が祀られています。説明板に飯盛山に祀られたと書かれています。ここが山頂です。いかにも飯盛山にふさわしい山姿です。

 ここから遊歩道は更に反対側に下っています。こちらが参道として使われているようです。ここから往路を戻りました。駐車地で昼食としました。

 ここから、先日登り損ねた若宮の「神屋根」に行きました。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]