【日時】 2008年1月6日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】鞠智城址−県道196
【山名】 岩隈山イワクマヤマ約120m・木野城址キノジョウシ約120m 菊鹿の山
【コース】 駐車場(11:20)→壊れた東屋(11:35)→岩隈山ピーク(11:50)→車道(12:10)
→木野城址(12:35)→駐車場(13:00)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、日本城郭大系18
→クリック・コース概念図・岩隈山・木野城址+鞠智城址
「鞠智城址」から往路を戻ります。松尾神社の駐車場に駐めました。
|
|
松尾神社の駐車場に駐めました。 |
松尾神社の鳥居です。 |
|
|
立派な神門です。 |
大木 |
|
|
ここから取り付きました。 |
畑があります。 |
|
|
上部は人工林です。 |
|
|
|
|
上部は平坦ですが、草やツタが茂っています。 |
|
|
|
わずかに展望がありました。 |
|
|
サザンカが咲いています。 |
この辺りが最高点でしょうか? |
|
|
境界杭があります。 |
|
|
|
竹林が現れました。 |
のり面の壊れたところから車道が見えています。 |
|
|
車道への下り道はあります。 |
ここから登れます。 |
松尾神社にお参りをして神社の右側から取り付きます。神社の裏には畑があるので登路があります。畑地が終わると人工林の中を登りすぐに稜線です。ここは平坦地の様ですが、ヤブです。薄い踏跡が右(南)に向かっています。これを歩いて高台に出ます。何か昔の城址のような感じです。ここには壊れたトタン屋根がありました。以前はここに東屋があったようです。ここも草が茂っています。南に歩くと少し展望がありました。ここから登り着いたところに戻ります。ここから北に行くと最高所があります。行ってみることにします。ところがこれがヤブでした。ヤブの薄いところを歩きます。獣道のようです。狭くなっているところもあり両側は急になっています。
削り落としのようです。少し高いところがあったのでここを岩隈山のピークとしました。ここからどうするかですが、稜線を北へ歩いてみます。ずっとヤブですが、国土調査の杭がありました。この稜線は細いところもあります。切り落としがあり人工的なもののようです。鞠智城の外郭の土塁跡
といわれています。しばらく歩くと下りになります。竹林となり畑跡の様で段々になっています。そして車道があり、深い堀切となりコンクリートの崖です。この尾根の先には木野城址があるのです。ここで一旦車道に下る必要があります。少し探しました。ジクザクに付けられた
車道からの登路がありました。
|
|
彰孝寺跡です。 |
|
|
|
五輪塔の名残? |
ここから稜線へ取り付きました。 |
|
|
|
大きな堀切があります。 |
|
|
ここから登ります。 |
ヤブの多い尾根でした。 |
|
|
最後は結構な急登です。 |
このピークが木野城址です。 |
|
|
ピークが城址です。最高点ではありません。 |
クリック・木野城址説明板 |
|
|
キノコを見ました。 |
こちらの尾根は平坦です。 |
|
|
堀切です。ここから先は堂ボクが多いようです。 |
左に下りました。右端が道です。 |
|
|
ここに出ます。ここから登れば木野城址は簡単です。 |
ここが車道から見た取り付きです。 |
|
|
途中に横穴を見ました。古墳でしょうか? |
ここに出ます。右が取り付きへの道です。 |
|
|
手前が松尾神社です。 |
お寺もあります。 |
車道を右に歩くと左側に「彰孝寺(正教寺)跡」があります。木野城の主である木野氏の菩提寺といわれていますが、石像と五輪島の一部が残っているだけです。この前を左へ折れると畑です。まもなく途切れますが、その手前から左へ入ります。えぐれた道です。これを尾根を目指して登ります。左へ捲くように歩くと堀切があり
、尾根にあがります。ここからも細い尾根ですが、土塁の跡のようです。ここからは結構ヤブです。途中竹の中も歩きます。少しずつ登っていきます。最後の急登が終わると平坦地です。この真ん中に木野城址の標柱がありました。写真を撮って北へ下ります。こちらは幅の広い尾根で階段状になっています。左は孟宗林です。そして堀切です。この先が135mのピークですが、
尾根がヤブだったので行きませんでした。ここから左へ下ります。竹林を下ると畑です。この畑地の右端を下ると舗装車道に出ました。ここから左へ下ると十字路です。直進すれば県道37です。ここで左へ歩きます。これを歩けば松尾神社前です。車
内で昼食をしました。
ついで「誓願時山」を目指しました。