国見山969m【熊本県球磨村の山】


【日時】   2007年3月4日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】大関山−林道−県道331−国道219−県道15−林道一里山線
       −国見山登山口
【山名】   ・国見山クニミヤマ969m (球磨村の山)
【コース】  国見山登山口(9:20)→鞍部(9:30)→林道登山口(9:45)
            →山頂(10:05)→林道(10:25)→林道入口(10:40)
【参考資料】 熊本百名山

→クリック・コース概念図 

 

国見山地は九州山地の南西部に位置し、熊本、鹿児島両県の県境に、断層線に沿って東西方向に連なる山地。肥薩山地ともいう。九州山地の南部を横切る断層線の南部に噴き出た旧期火山で大部分は輝石安山岩からなる。西から矢筈岳・大関山・国見山・宮尾山・間根ケ平などがつらなり、球磨川・川内川の分水嶺をなすし、文化、生活、経済活動圏の境界をもなす。(角川日本地名大辞典より)

県道ですが、草が茂っています。 鹿児島県と書かれています
林道一里山線へ入ります。 国見山登山口です。

 「大関山」から往路を戻ります。林道から県道331そして球磨川に出ます。県道は一部工事中なので国道219を走ります。一勝地から県道15を走ります。このみちは舗装ですが、一部狭いところもあります。工事中の所もありましたが、この日は通れました。県道が峠を越すところは熊本・鹿児島県境です。県道はここから下りになります。この手前に林道があります。「林道一里山線終点」の標識があります。これに左折します。舗装や未舗装のところが混合です。未舗装の部分は痛んでいました。2.6qくらい走ると少し広くなっています。右側に荷物用のモノレールがあります。ここの前に駐車しました。

階段があります。キツネノカミソリが多いようです。 荷物用のモノレールです。

 ここではザックに弁当などを入れてWストックで歩くことにします。登山口には小さい標識がありました。ふきのとうも沢山見えています。登山道の急なところには階段があります。鉄塔道のようなものです。モノレールに沿って登山道はあるようです。登り始めは階段でモノレールを越します。この辺りはキツネノカミソリの群生地です。花時はきれいでしょう。レールの上に沿って歩きます。右に展望が開けます。そして、レールを越して左カーブです。しばらくはレールを左や右に移動して歩きます。キツネノカミソリのはが多いところです。時々がんばれ!の標識があります。レールから離れたりしてジグザグに歩きます。そして、またレールに戻りジグザグにという風に歩きます。次第に高度を上げます。レールは直に上っていますが、これに沿っても踏跡はあります。急登です。

この辺りもキツネノカミソリの中にモノレールがあります。む 右に登っています。
山頂広場です 電波塔

 しばらくはレールを左や右に移動して歩きます。キツネノカミソリのはが多いところです。時々がんばれ!の標識があります。レールから離れたりしてジグザグに歩きます。そして、またレールに戻りジグザグにという風に歩きます。次第に高度を上げます。レールは直に上っていますが、これに沿っても踏跡はあります。急登です。

記念の標識です。 三角点です。
一等三角点があります。 モノレールのあるところだけ展望がありました。


 まもなく山頂が見えてきます。九電の電波搭が建っています。石段を登ると広場です。ここからの展望はモノレールのあるところからは展望がありますが、他の方面は木々が邪魔して展望はありません。一段上に沢山の記念の木柱が立っています。一勝地小の卒業記念碑の様です。更に南東の踏跡をたどると一等三角点のある山頂です。ここは展望は全くありません。記念写真を撮って電波塔のフェンスの脇で昼食としました。

この日の弁当 駐車地
 
こちら向きに進み、高塚山に向かいます。。  

 昼食後は下山です。下山後往路は戻らずそのまま一里山方向へ林道を下りました。こちらは全線舗装です。一部コンクリートが割れいるところがありました。「茂田」辺りからは道路も広くなります。県道325に出て県道15から国道219に出ました。この後は人吉市の「高塚山」を目指しました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]