【日時】   2007年9月16日(日)
		【天候】   曇時々雨
		【メンバー】 単独
		【アプローチ】岡原城址−県道9−国道3−地方道−林道途中通行止 
		【山名】   西岳ニシダケ(648.3m) 熊本県山鹿と鹿北の境界の山
		【コース】  駐車地(12:20)→展望所(12:55)→鞍部(13:15)→駐車地(13:50)
		【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き
		
		
		
		→クリック・コース概念図
		
		
		
		
		 「岡原城址」から「中岳」からよく見えた「三ツ尾山」に寄ろうと思いましたが、林道の取り付きがわからないのと雨になったので止めました。予定の「西岳」を目指しました。県道6を走り国道3号線の四丁から林道に入ります。スーパー林道のようです。途中は工事中で未舗装の部分はありましたが、ワゴンRでも走れました。しばらく上ると拡幅工事中で通行止になっていました。ここに車を駐めて歩きました。
		この辺りは展望が開けています。採石時用が多いようです。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| ここに駐めました。 | 
					展望があります。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 林道は通行止でした。 | 
					林道の拡幅工事があっているようです。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| TV中継所が見えています。 | 
					ショートカットの林道が出来ているようです。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 展望台の向かいの電波塔です。 | 
					展望台には石祠があります。 | 
				
			
			
				
					
						
						  | 
						
						  | 
					
					
						| TV中継所からの展望が開けます。 | 
						  | 
					
				
				
					
						
							
							  | 
							
							  | 
						
						
							| トイレは゜こわれています。 | 
							
							反対側の車道は「西岳」取り付きまで通行止はないようです。この山のピークに西岳三角点があります。 | 
						
					
				 
			 
		 
		 雨具は付けず雨傘を差して歩きます。結構広い林道なのに何のための拡幅かわかりません。しばらく歩くとTV中継所のアンテナが見えてきました。さらに上れば西岳林道の石碑と正面電波塔があり、左上にTV中継所があります。標高約595m。林道から分かれた車道を上ると展望所です。石祠もあります。お天気が良ければなかなかの展望がありそうです。西岳のピークも南東に見えています。写真を撮って西岳のピークへの取り付きを探しまた。
		林道を少し下ると通行止にゲートがありました。さらに下ると電波塔のあるピークと西岳のピークとの鞍部に新しい林道が分岐していました。多分この辺りに取り付きがあったのでしょうが、夏草が茂り、わかりません。おまけに雨も降っているのでピークへいくのはあきらめて駐車地に戻りました。別の林道経由でくればここまで車が走れそうです。とりあえず西岳に行ったことにします。
		 
		
		ここから近くにある「日輪寺山」に行くことにしました。