岩尾野城址(約170m) 熊本県美里(砥用)の山


【日時】   2009年4月5日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】鎌倉山取付−作業道−町道−県道321
【山名】   岩尾野城址(約170m) 等高線 熊本県美里(砥用)の山
【コース】  炭焼小屋(16:10)→岩尾野城址山頂(16:20)→駐車地(16:40)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、1/25000地形図

クリック・岩尾野城址コース概念図

 岩尾野城は地元では三浦氏代々の城と言い伝えられているそうです。御船城主の甲斐氏の攻撃で落城したと言うことです。集落の南にあり、手蝶山の南側裾野になる。(日本城郭大系より)地元では「城山」と呼ばれているそうで、「坂貫」には墓石があると言うことです。(角川日本地名大辞典より)

 「鎌倉山」から下山して往路を戻ります。県道321の道脇に城址はあります。岩尾野集落の中の県道は旧道です。新しく広くなった県道321が城址の脇を走っています。位置を確かめるために旧道も走ってみました。城址東側には農道があり入口付近の県道脇に駐めました。

新道のこの近くに駐めましたが、この農道へ右折します。 炭焼き小屋が見えています。
炭焼き小屋の右側に踏跡があります。 田んぼ道の跡のようです。
杭やテープス多くありました。 田んぼ道の様です。
廃棄畑跡に植えられたスギ 尾根です。
堀切があります。 堀切は明瞭に残っています。
堀切の右側を登りました。 山頂には竹が多くあります。
郭があります。 戻りに見た「岩尾野」の集落です。旧道が集落の中を走ります。

 農道を歩きます。右に女子の山を見ます。しばらく歩いたのですが、入口付近から意外は取付はなさそうです。入口付近にある炭焼き小屋の脇からの踏跡を辿りました。山出は何の印かわかりませんが、テープがたくさんひらひらとしています。踏跡は以前は畑への道であったのでしょうが、今は畑も放置されているようです。途中から山辺は要ります。やますその畑の道跡のようです。少し登ると段々畑の跡があります。その向こうに尾根が見えています。尾根にあがる踏跡もあります。尾根にあがると反対側も急斜面でした。ここから右へ歩きます。堀切があります。いかにも城跡という幹事がします。右脇の踏跡を登ると竹のある平坦地です。ここが城址の様です。北には1段の郭状の平坦地がありました。そして山裾は県道新道です。往路をを戻ります。更に北には空堀や土塁の跡もあった様ですが、確かめませんでした。登城路は南側の尾根筋にあった様ですが、ヤブなので歩きませんでした。

 車道から直接は登ることは出来ないようです。他にも踏跡がありますが、尾根に一旦あがると堀切を見る事が出来ます。他には遺跡は見あたらなかったようです。

 ここから松橋IC経由で帰宅しましたが、さすがに1000円が効いているのか、車は大幅に増えています。八女・広川間は渋滞でした。今後は帰るときは渋滞を覚悟した方が良さそうです。朝は早朝に走る必要があるようです。

次回は4月12日(日)の天草町の「愛宕山」等です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]