【日時】 2008年2月11日(憲法記念の日)
【天候】 晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】R266−地方道
【山名】 対雲山タイウンザン124.7m 熊本県天草市大矢野の山
【コース】 駐車場(9:05)→吹割岩(9:10)→岩峰(9:20)→対雲山山頂(9:30)
→駐車場(9:45)→記念館山頂(10:05)→駐車場(10:15)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き
→クリック・コース概念図、対雲山、金比羅山近郊地形図
→クリック・コース概念図、対雲山
→クリック・吹割石説明板
「飛岳」から下山して「対雲山」に向かいました。昔の地形図には「大山」と書かれているそうです。国道266を南下します。「白涛」へ右折します。白涛海岸に出ると「対雲山」が左に見えます。右側は「柴尾山」です。この辺りは別荘地帯でもあるようです。吹割岩の説明板があります。標識に従って走ると更に右折します。まもなく駐車場があります。
ここからゴム長靴とWストックにて歩きました。ここで出会った人に様子を聞いたところ登路はハッキリしていて、下りは別の尾根を下るのが良かろうということでした。
|
|
白涛海岸からの「対雲山」右に岩が見えています。 |
|
|
|
遊歩道入口です。 |
|
|
|
推薦が咲いていました。 |
|
|
|
先ほどあった人があけられた花のようです。 |
|
|
|
岩の間をぬけます。 |
樹林の中の道で山腹を捲きます。 |
|
|
「飛岳」も見えています。 |
急登もあります。 |
|
|
特徴のある岩峰です。 |
岩の基部には石仏が。 |
|
|
|
「柴尾山」です。 |
|
|
|
雲仙方面です。 |
|
|
尾根に登ります。 |
山頂です。 |
|
|
山頂からはわずかな展望です。 |
四等三角点があります。 |
|
|
下山は反対側へ下ります。 |
隣のピークに宮崎康平記念館が見えています。 |
|
|
このピークに記念館はあります。 |
たどり着いたところは広場の隅でした。 |
吹割岩と書いた石碑がある遊歩道に入ります。コンクリート道です、手すりもついています、下りになっています。途中からは右手に白涛海岸が見えます。下りきると岩の間で弘法大師が祀られて新しい花が手向けられています。駐車場で出会った人がお参りをされたのです。岩の間を通り更に岩場を登ります。灌木の枝は切られています。岩の愛他を抜けると急傾斜の山腹を捲くように登路はついています。途中から左へ上ります。急登です。ロープがありました。ジクザグに登るととがった岩の基部でした。これを捲くと岩の横に出ます。展望が開けてきます。柴尾山や海がよく見えます。お天気が良くなり海の見える山も良いものです。ここからも幾分急登ですが、しばらくは海が見えています。雲仙もきれいに見えます。そして山頂近くでは若干の展望は落ちます。遊歩道?の真ん中に四等三角点がありました。少し割れています。ここから稜線には切り分けや踏み分けがあるのでこれに沿って下りました。境界杭がありジクザグに下ります。雑木林です。隣のピークの頂には建物が見えています。更に下ると駐車場近くのゲートのある広場につきました。
|
|
記念館へ左の道を捲いていきました。 |
|
|
|
作業道跡から尾根に入り山頂へ |
|
|
|
宮崎康平記念館はずいぶん以前から閉鎖されているようです。 |
雲仙もよく見える丘です。 |
|
|
下りは舗装された車道を下りました。 |
ここが記念館への入口ですが、案内標識も壊れているようです。 |
車に戻って建物のあるピークは「肥後の山675座駈け歩き」で宮崎康平記念館があるとあったのを思い出しました。標識は壊れてわかりません。広場から更に歩くと右上へ舗装路がありますが、私は左の未舗装路へ入りました。しばらく左に捲くと鞍部です。ここから尾根のかすかな踏み分けを登りました。左が崖になったところもあるようですが、山頂に到着です。舗装車道が登ってきています。ここに宮崎康平記念展望台と書かれた石柱と宮崎康平記念館と書かれた建物がありました。記念館はとっくの昔に閉館になっているようです。ここからの雲仙の展望はなかなかのものです。いわれを書いた石柱も立っています。ここからは勿論「対雲山」もよく見えています。遠く「次郎丸嶽」や次に登る予定の「金比羅山」も見えています。ここからは舗装車道を下りました。
ついで近くの串にある「金比羅山」を目指しました。