比叡山 宮崎県の山


【日時】   2004年8月13日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】大分道-九州道-国道57号線-国道325号線-国道218号線-地方道
【山名】   比叡山ヒエイザン918m 祖母傾国定公園
【コース】  第1駐車場(6:30)→T峰分岐(7:30)→760mピーク(7:50)
       →カランコロン岩(8:55)(9:10)→本峰(9:25)(9:45)→760m(11:05)
       →U峰のピーク(11:30)→760m(11:40)→第1峰分岐(11:50)
       →第T峰展望台(12:00)(12:15)→千畳敷(13:00)→駐車場(13:20)
【参考資料】 九州百名山・新分県登山ガイド「宮崎県の山」山渓社
      、九州の山歩き 弦書房

 登山として比叡山に行くのは1998年7月(比叡山)以来7年ぶりです。しかし、3角点への登山ははじめてです。クライミングを数回したことがある思い出の山でもあります。今はクライミングは中断しています。
←クリック・コース概念図


 比叡山は宮崎県東臼杵郡北方町の西部、槇峰の北部にある鋭い岩峰。標高774m。祖母傾国定公園に属す。綱ノ瀬川の峡谷を挟んで矢筈岳658mに対峙しており、雄大な美しい景観で知られている。東に続く稜線上にはさらに高い標高918m地点がある。地質は花崗岩からなり、はるか北東部の大崩山花崗岩体の陥入に随伴して隆起した環状岩脈である。この岩脈は西は丹助岳・矢筈岳、東は行縢山・可愛岳にまで延び、いずれも鋭い岩峰群を屹立させている。特に西の綱ノ瀬川に向かって切り立った断崖絶壁を幾重にも巡らし、西の矢筈岳とウォーター・ギャップと呼ばれる先行性の渓谷を形成している。このため下流の槇峰と上流の鹿川盆地との交通は極めて困難であったが、現在では中腹にトンネルをうがって道路が通じている。この道路近く千畳敷と呼ばれる岩畳の展望地が在り、雄大な景観が一望できる。国名勝に指定されている。山名の由来は不明。(角川日本地名大辞典より)

 比叡山は標高は760m。東臼杵具ん北方町。岩峰で岩登り場として人気がある。西の綱ノ瀬川対岸の矢筈岳と共に国の天然記念物に指定。稗(ヒエ)の山から転訛した山名。(三省堂日本山名辞典より)

東側登山口 伐採地の歩道 樹林の中の歩道

 午前3時20分過ぎにパジェロ・イオにて出発。深夜割引で高速道を利用しました。今回は第1駐車場に車を置くことにしていました。この駐車場は千畳敷近く駐車場よりも広く道の向かいが比叡山東登山口となっています。午前6時10分に到着。一台が駐まっています。テントもありました。SAで朝食が出来なかったのでコンビニで求めた寿司3個を食べます。軽登山靴を履き、Wストックを持って出発です。お天気も良く暑そうです。

 
T峰のスラブ 朝日の当たる矢筈岳東峰  

 東登山口は道路の向かいにある尾根の左側です。木の階段がついています。すぐ上は木がありますが、すぐに左側は伐採地となります。その境界を歩きます。矢筈岳東峰に朝日が当たってきました。何回か登ったことのあるT峰のスラブも見えています。しばらく登れば樹林の中です。風が無いので暑くなってきました。しばらくはジグザグに付いたコースを歩きます。平坦路もあります。人工林から自然林となります。稜線に着くと左へ登ります。自然林で風も少しありました。ロープのある急登を登り平坦路になると左下方へT峰への分岐があります。帰りはこちらへ歩こうと思ったのですが。(この時には確認していたのに復路では一寸忘れていた。(Hi))

明るくなった登山道 ロープのある急登 T峰分岐

 ここの辺りから急登になってきます。自然林の中をゆっくりジグザグに登りました。最後の急登を登れば平坦になり岩に当たります。760m峰です。岩の右を巻いて右へ(東方へ)歩きます。尾根が狭くなってきたようです。岩のあるピークは左や右にに巻いたりして歩きます。

ケイビラン 760m峰の基部を巻く 振り返って見た760m峰

 五ヶ瀬川方面が見える展望の良い場所もあります。さらに岩にぶつかり右を巻くと少し登りになっています。そしてさらに歩きます。まもなく岩峰地帯です。大きな岩屋を抜けます。この辺りにはヒカゲツツジの群生地です。展望の良い岩があります。少し休憩します。綱ノ瀬川や釣鐘山や日隠山や鹿納山が見えています。ここからまもなくカランコロン岩です。二枚の大岩の間をハシゴとロープで登り抜けます。大きな岩の上に出ます。ここも展望の良いところです。左の一段高い岩には登りませんでした。

東へのコース 伐採地付近は明るい カランコロン岩からの本峰

 ここから一旦下り鞍部から再度登り返します。稜線にはヒカゲツツジが多く見られます。まもなく3角点あるピークです。ここで一休みです。ゼリーで栄養補給です。樹間から周囲の景色が少し見えます。しばらく休憩して下山です。

 
カランコロン岩手前から見た日隠山と釣鐘山(左) カランコロン岩  

 途中で何度か地図とコンパスを出してみます。私の思いと方向が違います。(何故か勘違いをしていたようです。)とはいえ歩いてきたコースなのでそのまま歩きました。途中で二人連れに合いました。そして760m峰です。左に下るべき所を何故かここをT峰分岐と思ったようです。すでに760m峰は過ぎていると思ったようです。まっすぐに歩きました。「半小屋」の標識がありました。踏跡はあります。しばらく歩いて踏跡が薄いので、これは違うようだと思い、左の手近な岩峰から覗いてみました。なんとT峰の展望台が眼下に見えています。これで万事解決です。すぐに戻りました。何故登るときにはわかっていたのに、下山時は勘違いしていたのか、わかりませんが、地図読みも甘かったようです。

岩の下をくぐって山頂へ 3角点のある本峰山頂 下山時に見たシロオニタケ

 急坂を下り分岐から一旦下ります。狭い尾根の自然林の中を1峰展望台を目指しました。樹間から左にU峰の岩壁右に槇峰方面が見えています。ここで4人と会いました。しばらく休憩して、ここからは何度も下ったことのあるコースを下ります。岩や石が多くて大分痛んでいます。コースも一部変わっているところもあるようです。段差も大きいところが在り用心して下ります。途中でスラブを見るとクライマーがいます。下り終えると遊歩道です。左に行けば千畳敷です。「千畳敷」からは眼前に「矢筈岳」東峰が迫ります。「水場」に立ち寄り車道を歩いて駐車場に戻りました。スラブを見るとクライマーは無事に終点に着いていました。

U峰の稜線の道 U峰から覗いたT峰 T峰の稜線

 帰りについで登山として矢筈岳東峰に行くつもりでしたが、下山時間が予定より遅くなったので中止して帰宅しました。高速道は下り線は広川辺りから渋滞し始めています。私は順調に帰宅しました。帰りは益城ICから乗りました。通勤割引の時間帯になるように走りました。この時は80q/h位で走りましたが、このスピードなら燃費は一段と良くなります。甘木で給油しているときに「なかむとし」さんから沢へのお誘いの電話がありましたが、14日は時間があまり無いので行けませんでした。

T峰展望岩からの760m峰 私がT峰を覗いたU峰の岩(T峰展望岩から)

「比叡山」は夏に登っても暑いだけですね。春の花の季節なら良いかもしれません。秋の紅葉もいてかもしれません。

T峰展望岩 下山路 千畳敷からの矢筈岳

*比叡山は山域が広いので本によって表示標高が違っています。角川日本地名大辞典には774mと918mあり、三省堂日本山名辞典には760mとあります。774mはどこかわかりませんがU峰の最高点では無いかと思います。918mはいわゆる本峰といわれているところ、760mは地図上の標高点が記されているU峰のピークのようです。


水場

 

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]