大崩山(1643m)・鹿納山(1567m)


【日時】   2004年5月5日(子供の日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R325−地方道−            鹿川林道−宇土内谷登山口
【山名】   大崩山(1643m)・鹿納山(1567m) 祖母傾国定公園
【コース】  宇土内谷登山口(6:20)→林道登山口(6:35)→尾根(7:00)
       →石塚(8:30)(9:45)→大崩山山頂(10:00))→石塚(10:10)
       →鹿納谷登山道出合(12:25)→鹿納山山頂(13:20)(13:30)
       →鹿納谷登山道分岐(14:30)→比叡山林道(15:25)
       →宇土内谷登山口(16:50)
【参考資料】 「宮崎県の山歩き」、九州100山峰 共に葦書房 
       新分県登山ガイド「宮崎県の山」

この日は天気が良さそうだ。NRBさんやブロッケンさんが祖母山から大崩山へ大縦走の最終日だ。その逆を歩けばどこかで会うかもしれないと急遽出かけた。睡眠なしで出かけたので少しは無理をしたかもしれない。

 5月5日の午前2時頃に出発する。いつもの通り日田・小国、高森経由で高千穂を経由して槙峰で国道から地方道へ降りて、綱の瀬川沿いの狭い地方道をさかのぼり、今村から少しはコンクリートの舗装が延長された未舗装の比叡山林道経由で登山口に午前5時30分ころに到着。

 車が数台駐車中だ。もう明るくなってきた。大宮ナンバーの車がある。百名山の登山者かと思っていたのだが・・縦走者の車のナンバーを聞いておけば良かったと思いました。 ブロッケンさんの車でした。
 

登山口 ここは崩壊した林道です

稜線で見たアケボノツツジ


 今から帰宅するという人と話して、午前6時20分ころからから登山を開始する。荒廃した林道を宇土内谷の右岸に沿って歩きます。ミツバツツジの花びらが散っている。林道が急角度で左上方にカーブするところにテープがあり、ここからショートカットで上方の杉の人工林に入る。標識は壊れていて読めない。人工林に入るとすぐに、左から登ってきた林道に出る。林道沿いに右方へ歩くと左側に大崩山への朽ちかけた標識がある。ここは小さな沢になって水が流れている。再度、杉の人工林の斜面をジグザグについた登山道を登ると、スズタケが現れ始め、ツガの大木などが現れてくると尾根も近い。

 尾根状を歩く。スズタケで展望はないが、頭上はブナなどの新緑であった。ここの左側は小谷でこの尾根は小谷尾根と呼ばれ、その西端に当る。尾根上には自然林が少し残され、ブナやその他の大木が多い。尾根の緩い坂を上ればピンクのアケボノツツジの残りがちらほらと見えていた。この辺りは既に終わっているようだ。
 

割合上部のアケボノツツジ

鹿納山

 軽い登りを過ぎて急登すると第1のピークに着く。この辺りになると南斜面は既に終わっているが、北斜面は花盛りのようだ。写真を撮りながら登った。さらにスズタケの中をいくと左下方へと鹿納山分岐がある。ここから緩い坂を登ればすぐに中瀬松谷分岐を左に見る。間もなく小積谷からのメインの登山道を合わせて、急坂を登ると大岩からなる石塚に着く。ここからの展望は素晴しい。ここでしばらく休憩した。団体さんもいた。ここで食事をしたりしながらずいぶん長くいたようだ。やはり鹿納山に縦走することにして、ここから5分の大崩山の山頂にやはり行ってみる。
 

山頂

鹿納山分岐


 私は記念写真を撮ってもらい早々に「石塚」に戻る。早朝なのだが阿蘇の山々は見えなかった。九重の山々、尾鈴山、祖母・傾の山々、鹿納山、五葉岳、夏木山、木山内岳、桑原山、日隠山、釣鐘山、矢筈岳、鬼の目山等の近場の山々が眼前に迫ってくる。そして私は 「鹿納山」を目指して出発だ。

 往路を戻り、鹿納山分岐から藪の濃さそうな歩道に右折するが以前に比べてずいぶん歩きやすい。歩く人が増えたようだ。。細い登路は少し登れば下りになる。アケボノツツジが咲いている。しばらくはブナなどの自然林のなかの緩い下り歩道を歩く。倒木も多い。 おおきな倒木の地点で道を見失っているグループがいた。話ながらうっかり倒木にそって歩いたようであった。こっちですよとしばらく一緒に登った。正面に鹿納山が時々見えている。所々広くスズタケが薄いところがある。下りがあれば登りがある。いくつかのピークをすぎて1490mのピークから90度右に折れてさらに下り、次のピークへと向かうことになる。結構スズタケが濃い。ここの登りでグループと別れた。このピークからは、鹿納山がよく見える。この次の鞍部で縦走中の二人と出会うことが出来た。しばらく話をした。祖母山から良く歩いてきたものだ。 私には出来そうにない。

 二人に分かれて更に登れば、1500mのピークで鹿納谷からの登山道と出会う。ペースを崩してグループと一緒に歩いたので少し疲れたようだ。ここから鹿納山まで往復しなければならない。下って登れば鹿納坊主の展望の良い岩がある。しかし、時間がないのですぐに前進だ。
 

まもなく縦走終了の二人

鹿納山


 ここからもいくつかのピークを越えなければ鹿納山の基部へは取り付けない。しかし、アケボノツツジは良く咲いている。それも色濃いものが多い。 良い時期に来たものだ。痩せ尾根や岩稜などもあり、最後の鞍部は権七小屋谷分岐だ。左は旧道で鹿納谷からの登山道があったところのようだが、今はヤブになっている。最後の急登を登る途中で団体さんや 先ほどのグループの人に会った。鹿納山の基部につく。左へ回って山頂への登路に取り付き山頂へ登る。
 

近くから見た鹿納山

鹿納山麓のアケボノツツジ


 今回も展望は良好だ。29日には五葉岳にも来たが花は未だだった。この岩峰から見るアケボノツツジは格別だ。祝子川の源流付近の原生林の芽立ちもすばらしい。湧塚や七日周り岩峰など眺められました。3角点の所には羽根アリが多く 、皆さん少し低い岩峰で休憩していた。
 

鹿納山山頂

林道への分岐


 下山は往路を鹿納谷分岐まで戻ります。分岐から鹿納谷への下りは結構急坂です。ここは自然林で大木も多いし、またスズタケの濃いところもある。 アケボノツツジは終わっている者が多くなる。ツガの大木が目立ってくると鹿納谷は近い。谷に降りればすぐ下流に林道がきている。ここまで車で来ることが出来る。1台駐車していた。
 

ここに降りてきます。

これを40分〜60分下ります。


 ここから林道を歩く。途中では以前来たときは落ちていた橋は補修されていた。しばらく歩けば谷の淵にでる。右側の鹿納谷は花崗岩なのできれいだ。さらに歩けば花崗岩を流れ落ちる滝などもある。右に日隠山や釣鐘山を見ながら歩く。この林道は結構な距離がある。宇土内谷登山口に着いたが、もう遅いので車は私のものだけだった。朝見た大宮ナンバーの車がブロッケンさんの車だったようだ。彼らの方が早く下山したようだ。良く打ち合わせて迎えに来てもらえば良かったと思った。無線機も持っていたのにというところです。結構疲れました。

 自宅へは往路を戻りました。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]