筒ガ岳1296m 


【日時】   1998年9月15日(火) 敬老の日
【天候】   雨のち曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R212−R265−R325−地方道
       林道−林道広場登山口
【山名】   筒ガ岳ツツガタケ1296m 祖母傾国定公園
【コース】  林道広場(6:22)−林道終点登山口(6:30)−筒ガ岳山頂(7:05)(7:25)
       −大岩(7:44)−林道広場登山口(7:55)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」,福山さんのREP.

よく見るピークなので、簡単登山をしました。

 筒ガ岳は熊本県高森町と宮崎県高千穂町の境に位置する祖母傾山系の山である。祖母山から西に延びる稜線の最西端で、途中、国見峠・千間平のなだらかな原野を経由する。南部は五カ所高原で、大野川の源流に当たり、同高原とともに祖母傾国定公園に属する。古期の火山のため著しく浸食され、硬い部分が岩峰や巨岩となって露出しており、特に山頂の岩峰は円筒状に突出するためこの山名がつけられた。(角川日本地名大辞典より)

午前2時30分に起床し、午前3時過ぎに出発。今回も林道走りする予定なのでパジェロ・ミニで行く。いつもの通り、日田、大観峰、高森、河内から五カ所の祖母山登山口を過ぎて右側にある林道入口に達する。途中雨が降っている所もあった。入り口付近はコンクリート舗装だ。しばらくは草もなく林道脇にはツリフネソウがたくさん咲いている。途中の2俣は右へ取る。途中から道路の中央や脇にカヤトが目立ってくる。木の枝が路上にたくさん落ちている所もあり、これを片づけて通過する。さらに進めば草の背丈は延びてくる。フロントガラスにカヤの花が着く。ボンネットの上も花だらけだ。さらに落石のあるところは、降りて片づけて通り抜ける。そのうちに草の刈られた広場に着く。午前6時だった。周囲はガスが多い。

 ここの右側の草むらに木の枝にテープがある。ここがガイドにある「手前の登山口」の様だ。朝食におにぎりを食べて、雨で草木が濡れているので、雨具をつけ、スパッツをつける。水と地図とコンパスをウエスト・ポーチに入れて、荷を軽くした。

 ここから林道をさらに歩くが、直ぐ先はのり面が崩壊している。しかし、車の轍の跡が付いている。この先を右にカーブすると筒ガ岳の岩峰が見える。さらにもう一度右にカーブするところからも岩峰は良く見えた。雨はやんでいるようだ。林道終点には筒ガ岳登山口の標識がある。

 テープに沿ってスズタケのあるスギ林の斜面を登る。直ぐに涸谷を横切る。スギ林の中をテープに従ってジグザグにまた急坂を直に登れば、尾根に取り付くことになる。急な尾根を登ればさらに尾根に当たる。こちらの尾根も短いが急だ。これを登れば主稜線上に出てガスの合間から祖母山や天狗岩、黒岳そして北谷が見えている。稜線を右に行けば草原のピークがあり、筒ガ岳の標識がある。本当の1296m筒ガ岳ピークかもしれない。ここからの下れば大岩に行く手を遮断される。

 ここに2段ハシゴとロープがあり、滑らないように億かなビックリで岩をクリアーする。灌木のブッシュの中を登れば岩峰の山頂だ。ここは宮崎県側になるらしい。360度の展望が得られそうな山頂だ。しかし、この日はガスが激しく動いて、あまり開けない。越敷岳もガスの中だ。かろうじて祖母山や黒岳方面が見えている。神原コウラ牧場もよく見えていた。

 しばらく山頂にいたが、だんだん祖母山方面はガスの中に消えていく。おまけに雨が降り出したので下山することにした。大岩を用心して降り、下りは大岩の直ぐ付け根部分を北に巻くように下る。ここは相当に急坂だ。木の根等につかまって降りる。下るにつれて岩を巻いていく。岩璧はだんだん高くなっていく。ヒノキ林が現れるとその中に入り尾根を下るようになる。

スギ林になり大岩の間をすり抜け、巨岩を右に巻いて下る。さらに尾根を下れば斜
面をジグザグに下るようになると明るい草原が見えてくる。車も見えている。下り
きれば手前の登山口だ。まだ雨が降っていた。

これから「越敷岳」登山口のある神原コウラに向かう。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]