国見岳(1347m)・普賢岳(1360m)


【日時】   1999年12月19日(日)
【天候】   曇時々雪
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−大分道−長崎道−R34−R57−地方道
       池の原園地・野岳駐車場
【山名】   国見岳(1347m)・普賢岳(1360m) 雲仙の山々
【コース】  駐車場(7:55)−仁田峠(8:30)−妙見駅(9:05)
       −展望所分岐(9:10)−展望所(9:13)−妙見神社(9:20)
       −第二吹越への分岐(9:30)−国見分岐(9:35)
       −国見岳山頂(9:50)−国見分岐(10:20)−紅葉茶屋(10:15)
       −普賢岳(10:40)(11:20)−紅葉茶屋(11:40)−仁田峠駅(12:20)
       −駐車場(12:55)
【参考資料】 長崎県の山歩き 等

 福山さん達と一緒に行こうと思っていたのですが、1人で行くことになりました。コースはjimnyさんのコースにしました。車は雪があるかもしれないので パジェロ・ミニにチェーンを持参しました。結果的には不要でした。

←クリック・コース概念図

家を午前4時45分頃でます。高速のSAで車にガソリンを補給し、また、別のSAて朝食を摂ります。57号線からの雲仙の山々はガスに覆われています。雲仙はこの日が初雪とのニュースがあっています。温泉町に入ると雪がようやく現れ、さらに登れば道路は雪に覆われていますが、凍結はしていないようです。四輪駆動にして池の原園地の野岳駐車場に着いたのは午前7時40分頃でした。1台の車から登ろうとする2人ずれが出てきました。

 外気温は0度〜−1度くらいで非常に寒い。登山の準備をして舗装の遊歩道に2人分の足跡をたどることになります。ミヤマキリシマが狂い咲きしています。ピンクや紫です。しばらく登れば石段状の歩道となります。妙見駐車場やポンプ小屋を見ながら最後はジグザグになっています。雪も降っています。

 40分位すると仁田峠の駐車場です。妙見岳や平成新山などの山頂はガスで見えません。ロープウエイのスタッフの車が1台ありました。ロープウェイはまだ動いていないようです。駐車場を横切りミヤマキリシマの間の遊歩道に入ります。標識に従い遊歩道を妙見岳を目指して登ります。足跡は2人分ついています。妙見駅が近ずくに従って霧氷が見られるようになります。稜線は北西の風が吹いてガスもあります。妙見駅から2人の足跡が見えなくなりました。

 私は遊歩道を登りました。妙見展望台分岐でまた足跡を見つけました。展望台は工事中の様ですが、ちょっと立ち寄ってみました。遊歩道の石畳化工事もあっています。展望台はガスでなにも見えません。元に戻り、さらに遊歩道を進みます。木の鳥居があり、まもなく妙見神社です。写真を撮って左の鳥居のをくぐり遊歩道を歩きます。

 この辺り霧氷がきれいでした。坂を下るとまもなく第二吹越の分岐です。ここで妙見岳への登山口を過ぎていることに気がつきましたが、また別の機会にということでこのまま進みます。まもなく国見分岐です。2人の足跡は普賢岳に向かっていました。私はここを左に国見岳を目指します。この日は誰も登っていないようです。笹に雪がついて衣服にかかります。この日は、雨具もスパッツも付けていませんでした。

 少し下るといよいよ国見岳への急登です。手袋も雪だらけになります。鎖場などを登り笹の雪をかぶりながら岩の山頂です。ガスで展望はありません。霧氷だけはたっぷり見ることが出来ました。早々に下山して、国見別れから普賢岳を目指します。

 国見別れからすぐに急な下りになっています。石の階段をジグザグに下ります。左に立入禁止の標識が見えます。風穴や平成新山への道でしょうか?? さらに下ると、紅葉茶屋の標識があり「あざみ谷」コースが合流します。いくつかの足跡が登ってきています。普賢岳への山頂は左へ登ります。ここで私の先を歩いていた2人さんが下ってくるのに出会いました。少しガレた、雪のある歩道を登ります。時々霧氷が風に吹かれて落ちてきます。

 しばらく急坂を登れば山頂下の広場です。3人が下山してきました。私はここから岩の山頂に登ります。風が強く吹いています。期待の「平成新山」は残念ながらガスで見えませんでした。記念写真を撮って、山頂は風が強く吹いて寒いので、下の広場の東隅にある霧氷沢への立ち入り禁止の立て札の所にある石垣の陰で、先ずカップ清酒の燗を付けでラーメン・餅で昼食をしました。

 下山途中でも何人もの登山者に会いました。紅葉茶屋から左・アザミ谷コースを下ります。この辺りは霧氷も見られません。旧普賢神社への分岐は立入禁止になっています。ここで一休みです。まだまだ登ってくる人があります。この辺りから時たま日も射しているようです。しばらくすると登りになり、途中から平成新山がガスの中に時たま顔を出すようになります。この辺りは雪もすっかり溶けています。モミの大木を見るようになるとまもなく仁田駅に出ます。ここでビールを飲んでひと休みです。展望台から大分ガスが切れた平成新山を臨むことが出来るようになりました。

 峠の駐車場には車が10台ばかりありました。チェーンを付けた車もあります。トイレの横から遊歩道を下ります。雪はすっかり溶けてなくなっています。園地から登ってくる人たちに出会いました。

 駐車場から九千部山や吾妻岳の登山口である田代原を経由して千々石町で57号線と出ると橘神社付近に出ます。ここから往路を戻りました。この辺りの外気温は5〜6度くらいはあるようです。家には4時20分頃に着きました。古処山は真っ白で外気温も4度くらいのようで、やはり海の近くは暖かいようです。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]