多良岳(前岳)983m【長崎・佐賀県】
【日時】 2000年11月18日(土)〜19(日)
【天候】 18日晴・19日曇
【メンバー】 19日 NRBさん、若造さん、福山さん、ゆかさん、
アルピーさん、S熊氏、CJN
【アプローチ】18日
自宅(甘木市)−大分道(甘木IC)−長崎道(諫早IC)−R34
−R207−県道184−広域林道−金泉寺道入口
【山名】 多良岳(983m) 多良岳山群
【コース】 19日
山小屋(8:56)−多良岳取付(9:05)−多良岳(9:20)(9:25)
−前岳(9:45)(9:55)−座禅石(10:00)−岩場(10:15)
六地蔵分岐(10:17)−取付(10:30)−山小屋(10:35)(11:00)
−分岐(11:01)−登山口(11:35)
【参考資料】 分県登山ガイド「長崎県の山」
←クリック・コース概念図
11月18日夜、多良岳の金泉寺にある県営山小屋でFYAMAオフがありました。私も仕事が終わって参加しました。
仕事の終了が遅れて、午後2時30分過ぎに出発です。途中でおにぎりや飲み物を調達して甘木ICより高速で諫早ICまで行きます。途中で福山さんより電話があった。遅くなりそうだ。諫早ICで降りて国道を行きますが、道を間違えて時間がかかりました。207号線より五家原岳への県道へ入るときも標識を見落として通り過ぎました。ここは右に折れて国道を陸橋で再度またぐようになっています。
国立諫早少年の家を過ぎると一車線となりすぐに五家原岳広域林道が交差しています。これを右折します。屈曲した林道は右側に諫早湾の展望がよく雲仙岳もよく見えています。左には五家原岳のアンテナ群が見えます。南斜面の紅葉はまだ見頃のようです。
所々に東屋があり、小松尾公園は広く大きい。小松尾公園を過ぎると右に轟滝の標識そして、しばらく行くと左に金泉寺と書いた立派な標識が立っています。これから登ることにします。路肩に駐車場所もあります。ただし東屋がないので予定の場所とは違うかなとは思ったのですが・・・
もう午後5時を過ぎているので暗くなりつつある。この日もゴム長靴で歩く。ただし、テープは使わなかった。この遊歩道は整備された谷の右岸に付いている。両岸も石がきれいに積んである。紅葉しているモミジも見ることが出来る。歩道は自然石の階段で石が大きく段差がある。自然林の中を登れば堰堤がありその右に林道や東屋が見えている。
石段は石畳となり、コンクリートで固めてある。所々荒れているところもある。しばらく登ればヒノキ林も現れてくる。そろそろ到着かと思えばなかなか着かない。その内自然木の階段となり草も目立ってくる。これは時間がかかる登路が最短のものとは違うのでは・・と思い始める。しかし、金泉寺に着くのは間違いなさそうなのでこのままさらに登る。だんだん暗くなってくるし、樹林に中は特に暗い。ようやく左へ五家原岳、右へ金泉寺・多良岳登ってきた方向には小松尾公園とある標識のある縦走路に出る。右が金泉寺でやはり違っていた。予定では小屋の東側に出るはずだったのだが・・・すぐに金泉寺の山小屋だった。午後5時45分頃、小屋のガラスがランプの明かりで薄明るく見えてきた。
入口のドアを開けるとオフの最中でした。本日の幹事役のジムニーさんの仲間をはじめ、なかむとしさんやそのグループ、NRBさん、八太郎さん、顔見知りの人や名前だけ知っている人など20名近くの人が出席のようです。橋本さんは急用でキイボーさんは別山行きで欠席でしたが、橋本さんの仲間の人がいました。福山さん達はまだ未到着です。それと小屋番さんと小屋の常連さんが1人いました。(FAYMAに登場した人の名前を挙げました。)
暖は薪ストーブで照明はランプだった。ビールやウイスキーのお湯割りを飲んで、おでんをお裾分けしてもらったり、自己紹介をしたりしながら時間は経っていきましたが、午後8時30分過ぎに福山さん、若造さん、ゆかさんの3人が到着した。自己紹介の後、しばらく歓談です。私は小屋のビール3缶を追加で飲んだようです。やせないはずだと言われています。(^^;
私は最後にうどんを食べて午後11時過ぎに二階で寝ました。
19日は朝食後記念写真を撮ります。S熊氏がやってきました。私は上記のメンバーでまだ行っていない、いわゆる3角点のある本多良岳に行くことにしました。荷物は小屋にデポしました。私はピークで飲むビールを小屋で調達しました。出発の頃にジムニーさんの仲間やなかむとしさんの仲間も何人か登ってきた。ゴム長靴をビニール・テープで調整します。
多良岳へは東へと歩きます。右ヒノキ林の尾根を歩けば金泉寺道を右へ分け、さらに経ケ岳への分岐を左にみて、正面に鳥居を見ます。左下に中山キャンプ場への道を分ける。鳥居をくぐれば石段で、下には役行者の石像があり、そのほかにもいくつもの石像が祭ってある。石段を登れば結構に急登だ。岩場の鎖場などを登れば、稜線に出て、左へ行けば国見岳の標識がある。ここを右に歩けば太良権現上宮があり石像が祭ってある山頂広場だ。ここまでは一度来たことがあった。ここは988mで結構高い。展望はまあまあだ。記念写真を撮って、東の方に見えている3角点のある山頂を目指します。祠の後ろから縦走路になっています。急な坂を下ります。木々はすでに落葉している。
途中の座禅岩からの展望はすばらしい。南斜面は紅葉を十分堪能できる。経ケ岳・郡岳・天山・背振の山々、そして眼前の雲仙普賢岳、諫早湾や太良の海岸等展望できた。ここからさらにヤセ尾根を歩けば、3等3角点のある山頂へと着く。ここは灌木があり展望はいまいちだ。シャクナゲも見ることが出来る。
ここからさらに東へ行けば一の宮岳を経て林道に出るのだが、この日は所用があるのでここまでだ。北へも尾根の縦走路があるようだ。山頂では小屋で調達したビールを飲んで引き返す。途中で座禅岩で再度の展望だ。岩のそばにマンサクの狂い咲をみつけて福山さんが写真をとっていた。
私たち5人は途中巻き道へと降りました。若造さんとゆかさんは往路を歩いているようだ。山腹のバイパスは歩きやすいく、鳥居の横に出る。すぐに若造さん達も降りてきていた。山小屋で一休みして、皆さんは五家原岳へ行くと言うことで小松尾公園分岐までご一緒して、私は車にもどった。
この歩道の様子が明るいので状態がよく分かった。紅葉はまだ完全ではなかったが、モミジがきれいだった。さらに林道を東へ行くと登る予定だった東屋のあるきれいな登山口があった。車が多く駐車している。ここからなら20分以内で山小屋に登れそうだ。林道は紅葉狩りの人たちで車が多かった。途中時々S熊氏と交信しながら自宅に午後2時過ぎにつきました。
一度、一の宮岳へ周遊してみたと思います。
Jimnyさん、オフのお世話ご苦労さんでした。