本谷山(1643m)
【日時】 1998年11月15日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平トンネル北登山口
【山名】 本谷山ホンタニヤマ(1643m) 祖母傾山系の山
【コース】 尾平トンネル登山口(6:20)−縦走路(7:00)−尾平越(7:25)
−ブナの広場(7:35)−三国岩(9:05)−本谷山山頂(9:25)(10:35)
−ブナの広場(11:55)−尾平越(12:10)−縦走路(12:30)
−尾平トンネル登山口(13:10)
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」
本谷山ホンタニヤマ又はホンダニヤマは宮崎県西臼杵郡高千穂町・日之影町と大分県大野郡緒方町の境界にある祖母傾系の山で、祖母傾国定公園に属する。県境をなす主稜はほぼ東西に延び、西は尾平越を経て古祖母山、東は笠松山・九折越を経て傾山に至る。又、南に延びる山稜は二ツ岳・戸川岳にまで達する。安定のとれた大きな山体で、広葉樹林におおわれている。北面大分県側は著しく浸食されきわめて急峻であるが、南面や山頂付近には溶岩台地状の緩斜面が一部に残されている。東西の主稜は祖母傾縦走路のほぼ中間点に当たる。山頂からの展望は効かない。山名の由来は不明。(角川日本地名大辞典より)
お天気も良さそうだし祖母山に続き、尾平方面へ出かけて、祖母傾縦走路途中にある本谷山単独ピークハントに行って来ました。この日は午前2時頃家を出発。午前5時50分頃に尾平トンネル広場に到着する。まだ暗いので一休みする。少し薄く明るくなってきた6時20分に新しく設置された登山届ボックスの前の入口から、歩き始める。
ヒノキ林の中の急登をジグザグに登り支尾根に達した頃、水場の方から獣の鳴き声を聞いた。更に山腹を巻くと走っている獣を見る。尾根の方を覗くと鹿ではない足のずんぐりした獣が見える。ニホンカモシカのようだ。しばらく立ち止まって眺める。水場の近くは登路が荒れている。水場には水が流れている。ここから更にヒノキ林の中をジグザグに急斜面を登り支尾根に取り付く頃には、雑木林となり、少しずつ明るくなって、大障子岩等もクッキリと見え、又山腹下方の紅葉も見えてきた。
更に登って縦走路に出ると、祖母山から大障子岩に朝日が射しはじめていた。ここで一休み。高千穂町などは雲海だ。ここから左へ向かう。直ぐに広くクマザサが刈られたところがある。ここで本谷山方面からの縦走者2人と出会った。ここからやや急な登路を登る。笹は広く刈られて、本当に歩きやすい。落葉樹間から障子岩尾根や祖母山や天狗岩等が見えている。
小さなピークを2つ越したところがトンネル付近から見える鞍部の様で、尾平や中野内への標識がある尾平越だ。ここから左下に舗装県道や尾平の集落が見えている。右下には岩戸川沿いの集落が見える。ここから平坦な歩道を歩けば、たき火の跡のあるブナの大木のある広場につく。右下方へ笹の間の踏み分けを下れば水場がある。ここから更に登りになるがブナの大木が多い。大半は落葉しているが、まだ緑の葉のものもあるし、黄葉のものもある。この辺りで6人の縦走者と出会った。大障子岩の下の方は紅葉がきれいだ。渓谷沿いは紅葉が良さそうに思えた。
少しえぐれた登路も出てくるが、クマザサが刈られていて歩きやすい。この辺りのピークでクマザサが背の高いスズタケに変わってくると、展望が悪くなる。狭い岩尾根の所からは急な北斜面にシャクナゲがたくさん見られる。この辺りは木々の間からの展望がある。更に急登を登れば、三国岩の横を登る。岩に少し立ち寄って、朝日に照らされた祖母山などを写真に納めようとしたところ、ない。チェックはしたのだが、双眼鏡のケースをカメラのケースと間違ったようだ・・残念。
この三国岩からは祖母山方面の展望がすこぶる良い。古祖母山・親父山・障子岳・天狗岩・烏帽子岩から祖母山への稜線がすばらしい。九合目小屋が光って見える。九重の山々・由布岳も見えている。阿蘇山は祖母山等の陰になっているようで見えない。傾山方面は本谷山の陰になっている。ここからしばらく、えぐれた登路を登れば、灌木の中の本谷山山頂だ。
山頂の3角点にタッチして、燗付き清酒とラーメンで食事をする。今回はお湯を持参したので直ぐに沸騰した。少し、笠松山の方への縦走路を下って、木に登ってみたが、傾山はよく見えなかった。山頂は灌木とスズタケが茂り、展望は良くない。スズタケがなければ少しは展望が効くかもしれない。ここで笠松山方面からの1人の縦走者と出会った。
このまま笠松山まで行きたいとも思ったのだが、帰宅時間の都合で山頂へ戻り、木に登り、木の間越しに展望を楽しんだ。地図を広げて山座同定もやってみた。新百姓山・夏木山・五葉岳・大崩山・鬼ノ目山・日隠山・丹助岳・六峰街道沿いの山々・尾鈴山・市房山・脊梁山地等、そして近くは前障子・大障子岩等は指呼の間でした。大障子岩には行きたいものです。
十分に休憩した後に下山をしました。すでに雲海はなく霞みがひどくなり遠望も効かなくなりつつありました。登山口についたのは13時10分でした。この間誰にも会いませんでした。
このトンネル前の広場は車で来れる最高点で海抜980mくらいはあるらしい。大障子岩方面の展望は良い。ここに観光で来た人などと話して、午後2時頃に帰宅を開始しました。
いつもの通り、筋湯経由で帰りましたが、天ヶ瀬は渋滞でした。天ヶ瀬は陸橋を通らず、下の旧道を通ると渋滞に巻き込まれないことにようやく気づきした。(^^;日田もバイパスより町中の以前からの道の方が渋滞になりません。今回気がつきました。
自宅についたのは午後6時頃でした。