祖母山1758m


【日時】   2000年4月16日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R442−R502−地方道
−尾平登山口駐車場
【山名】   祖母山ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平駐車場登山口(5:40)−ウルシワ・川上本谷出合(6:15)−
天狗の水場(8:50)−黒金尾根分岐(9:20)−
       祖母山(10:50)(12:00)−9合目小屋(12:15)(12:40)−
       宮原(13:30)−2合目分岐(14:40)−サマン谷(15:23)−
       −駐車場(15:40)

傾山の三ツ尾から周遊コースを歩いて見ようかとも思ったのですが、黒金尾根経由祖母山・そして宮原からの下山というのをまだ一度も実行していないことに気がつき祖母山周遊に予定を変更。午前2時40分にパゼロ・ミニにて家を出て、午前5時20分時頃に尾平の駐車場へ着きました。夜中で車が少なく速かったようです。駐車場には1台も車はありません。朝食にお稲荷さんを食べて、すぐに登山準備をします。向かいのバンガローのところで登山の準備をしているグループを見ました。

 午前5時40分に登山届を書いて出発です。祖母山にはガスがかかっています。ズリ置き場を左に見て谷沿いの歩道を歩きます。桜が咲いています。山の桜はみんな背が高いようです。はじめの宮原への吊り橋が見えると右下へ分岐があります。詳しいプラ板の標識があります。吊り橋の下をくぐって、奥岳川の右岸を歩きます。左に鉱害処理施設を見て、次の吊り橋で左岸へ渡ります。

 快適な杉林のなかの歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。先ずウルシワ谷を渡ります。木橋があり渡りやすくなっています。これを渡れば川上谷の左岸になりますが、さらに川上谷を右岸へ渡ります。やはり木橋があり渡りやすくなっています。さらに左から出合う3枚谷を渡ります。ここには木橋はありません。しばらく川上谷の右岸を歩き、さらに川上谷の左岸に渡り少し左岸を歩きます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根支尾根へ、急坂の取り付きです。

 今回は加藤さんのお薦めでさらに川上谷に沿って歩きます。左下の谷はきれいな一枚岩の谷です。これを見るための遊歩道でしょうか?沢登りの人たちが歩いているようです。ここを歩くのは初めてでした。さらに行くと沢登りの入渓地点になります。この少し手前に右後方へのテープがあります。これに沿って登ります。途中の岩にロープがあります。テープは多いので道に迷うことはありません。FYAMATRKレベルの人のためだそうです。(*後にこのロープ場も越せない登山者が居るのが分かってこのコースはハイキングコースからはずしたそうです。)まもなく通常の支尾根のコースと出会います。ここに岩場かありミツバツツジがきれいに咲いています。

 この岩場を巻くように灌木や木の根につかまり、急登を登ります。モミの木の目立つ尾根です。この付近のミツバツツジは見頃です。海抜700mから800mくらいのようです。これからも登りが急登一辺倒でです。久しぶりの長丁場なのでゆっくり歩きます。椿が咲いています。まもなく黒金尾根の主稜線を歩きます。時々倒木処理のボランティアをしながら登りました。祖母山はガスのようですが、天狗岩はガスが晴れてきたようです。左右に障子岩や古祖母山なども時々ガスの合間に見えています。スズタケにはまだ刈られた効果が続いているようで、難渋することはありません。まもなくシャクナゲの木が目立ってきます。下方のものには花芽がよくついているようです。

 左から沢音が聞こえてきます。天狗の水場を目指して登ります。ようやく水音も高くなり水場に到着。ここでは水は飲まずにビールを飲みました。

 これからすぐに上で天狗の岩屋を左に見て、岩くずの多い登路を登ればまもなく稜線です。今回はゆっくり登ったので、時間がかかったようです。天狗の別れでデジカメに時間を記録します。展望もガスであまり良くないので天狗岩はパスして、右方の山頂へ向かいます。ここから急な下りで岩や木の根にすがって降ります。霜の残りがあります。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。この辺りで福山さんから電話がありました。大船山は霧氷だと・・・・そして露岩を過ぎると途中、左への裏谷鼻への標識をやり過ごし、新しい登路の急坂を登るとマンサクの花が咲いています。まもなくみはらしの良い露岩に着きます。尾平がかすんで見えています。下山してくる何組かのグループと出会いました。

 ここからも急坂が続きます。この間、久しぶりの急登で足に来そうなので、軟膏を塗るため一休みします。小岩峰を巻いて、崖を濡れたアルミハシゴでやり過ごし、すぐにまたアルミハシゴがあります。滑りやすいので若干緊張しながら登ります。しかし、マンサクの花がなごませてくれます。そして、鉄のハシゴの所は岩も濡れて一番の難所の様に思えました。これをを登ってT字路を右に登り、ロープのある岩場につきます。前回は左に巻いたのですが、今回はそのまま登ってみました。何とか登れたのでほっとしました。ここを登ってガレ場を登れば祖母山の山頂です。

 山頂には2〜3人の登山者がいました。その内に何組かのグループが登ってきましたが、北谷から登った人たちが大半のようです。靴が泥だらけです。南東斜面は霧氷がついています。マンサクも咲いています。山頂に1時間くらいいましたが、薄日が射したりガスが晴れたりかかったりでした。いつもの燗付きカップ酒と餅いりラーメンで昼食です。

 正午になるので下山です。9合目小屋に立ち寄ります。ここへの歩道はぬかるんでいました。加藤さんは留守かと思っていたのですが、会うことが出来ました。用件があるのでまもなく下山するということでした。スズタケを刈ってもらうためのオミヤゲを置いてきました。(Hi) しばらく歓談して下山です。

 下山時にはガスは晴れて時には日が射すようになりました。周囲のの展望を楽しみながら、下ります。少し倒木を切って下ります。時にはマンサクも見ます。

 宮原からの尾根道には昨年の台風時の大きなブナの大きな倒木があり乗り越していたのですが、今は右下の方向に山腹の巻き道が出来ています。大分下方で尾根道と出会います。さらに下って2合目から右の自然林の中の新道を下ります。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻きます。ここに大きな枝が歩道に落ちています。少し切りました。さらに尾根を下ります。この辺りになると左右から沢音が高くなります。一度尾根の崖を巻きます。この辺りにはミツバツツジが咲いています。ここからさらに尾根を下り最後ジクザクに下ればサマン谷に出合って、岩や木橋を伝い渡って杉林に入ります。すぐに吊り橋から来た道と出会います。ここにプラ板に書いた新しい標識がでていました。右に歩けば吊り橋で、いつもの道を駐車場に戻ります。

帰りは午後4時出発で、後から聞いた話しでは、途中で加藤さんの車と離合したそうですが、気がつきませんでした。瀬の本から広域農道へ回り、九重ICから高速で帰り、午後7時前につきました。久しぶりの長歩きで疲れましたが、翌日には大分回復したので、次の日曜日も長歩きをして、障子岩尾根歩きに備えたいと思います。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]