田原山542m 国東半島の山
【日時】 2000年12月3日(日)
【天候】 曇のち晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】高速道−地方道−広域農道−登山口
【山名】 田原山タワラヤマ又は鋸山ノコギリヤマ 国東半島の豊後高田市と
大田村境界の山
【コース】 登山口熊野摩崖仏(9:20)−摩崖仏(9:32)−妙善坊分岐(10:03)
−無名岩(10:15)−のぞき岩(10:50)−八方岳(11:05)
−大観峰山頂(11:20)(11:35)−南尾根(11:50)
−囲観音分岐(12:00)−登山口(12:10)−胎蔵寺(13:00)
【参考資料】 分県登山ガイド「大分県の山」
この日は曇という予報なので大分県方面のニューピークハントに2座行きました。思いがけず晴れ間が出て楽しく歩けました。
←クリック・コース概念図田原タワラ山は豊後高田市・西国東郡大田村と速見郡山香町の北部にある山で、鋸山とも言います。桂川上流と八坂川とにはさまれている地塁で、差別侵食が相当に進んで奇石・奇柱の林立する山形をなし、鋸歯状をしている。西側の山腹に熊野摩崖仏があります。
胎蔵寺は平安末期から見られる六郷山本山分末寺の1ツです。往時は八坊あったと言われ、その一つが妙善坊です。(角川日本地名大辞典より)
午前6時過ぎにパゼェロ・ミニにて家を出て、朝倉ICから高速にのる。途中霧がある。日出JCから速水まで行き、山香町から広域農道でとりあえず熊野摩崖仏を目指す。立派な温泉の「風の郷」がある。途中の標識に登山口が記載されていたらしいが熊野摩崖仏に気をとられて左折してしまった。午前8時過ぎに摩崖仏の駐車場についたが、ここは下山口にしようとガイドにある登山口を探す。来た道を引き返すと左に田原山登山口2.1キロの標識を見る。ここから左折してしばらく行くと道路上に切り倒した大木があり、こ
こからしばらく歩く。しばらく歩くと立派な広域農道にが出来て昔の道はなくなっているようだ。山頂はガスで見えない。
ガイドブックにある妙善坊の登山口が分からないので(実は広域農道を更に直進すれば新しい登山口がある。)戻って午前9時頃から熊野摩崖仏参道から登る。ザックも帽子もなしでウエストポーチに水とビールを入れ、ゴム長靴で歩く。200円の拝観料を払って杉林の中の石段を登る。途中から石畳となる。ゴム長は歩きやすい。
胎蔵寺 熊野磨崖仏 熊野磨崖仏 まもなく左に摩崖仏が見えてくる。実にすばらしく大きな摩崖仏で大日如来と不動明王が刻まれている。写真を撮り、尾根にあがる登山口を探す。すぐ上に休憩所がありその中を通り抜けると木にペンキの目印がある。この先行き止まりの標識もある。ここの灌木で覆われた踏跡をたどります。雨の後で滑りやすい登路を歩きます。少しはテープもあるようですが、踏跡ははっきりしています。
まもなく尾根にでると境内を通るには拝観料を払うことと書いた標識がある。この後も2度くらい見かけた。尾根にあがると周囲の奇岩が少しは見える。まだ少しガスかある。更に岩を巻いて照葉樹林の中を歩き再度尾根にあがる。ここには展望の岩があり多分後で見た案内図によると見返り岩とあったようだ。岩比婆がついて近くに真っ赤な漆の木がありました。ここからはだいぶ周囲の展望が開けます。由布岳や鶴見岳も見えています。ガスも切れて、お天気が回復してきたようです。
イワヒバ 奇岩 無名岩 ここからやせ尾根を行くとまた樹林には入り、妙善坊への分岐があります。更に行けば無名岩でなかなかの奇岩です。この岩の廻りも赤の紅葉がきれいでした。遠くの岩峰に人が見えている。ここから岩場を降ると、経岩の下につきます。ここから下方に囲観音のお堂が見えています。ここからも妙善坊に降りることが出来ます。細い岩尾根を進み、更に杉林を登ります。ここでようやく登山者と出合いました。最後にわかったのですが、私はオススメコースを逆向きに歩いているようでした。尾根に出ると屏風岩が眼前に広がり紅葉もさえています。
奇岩 駐車場付近 股覗き岩 「杓子岩」はパスして、枯れた松がある「小松岩」そして「屏風岩」にある「太陽石」を見る「のぞき岩」を歩きます。ここから左に岩を下りトラバースします。鎖が頼りです。杉林を歩き更に岩を登ります。ここでも数人のグループと会いました。そのまま岩を登って左に行けば「八方岳」につきます。ここもすぐ近くに大観峰をのぞむ展望の場所です。ここから降りようとすると2人連れが登ってきた。ここに標識があり登りに使うようにとある。どこかで巻き道を見落としたのかもしれない。誰もいないのでこの岩尾根を下る。
八方岳 大観峰 大観峰 下って更に鞍部につけば左下方からの急な登路と出会う。ここから岩を巻いて大観峰への岩に取り付きます。ここにも鎖があり何とか登れます。「大観峰」山頂からの展望は国東半島の山々や雲に隠れた由布岳、そして高崎山ははっきり見えていました。広域農道沿いの駐車場もよく見えています。ビールを飲んで、福山さんに電話をします。休養だそうです。家に携帯をして下山です。下山は妙善坊経由で行くことにします。
ピークから鞍部に降りると登専用の登路をつかいます。左の樹林の中へと急坂を下ります。ロープがあります。八方岳を巻いて鞍部にでます。ここに登りは八方岳を避けるようにと書いた標識がありました。私は違う登路から登ってきたのでこれを見なかったようです。ここから左へ行くと尾根に出ます。よく見ると登りに使っていない登路です。「南尾根」と標識がありました。ここから右の谷へと急坂を下ります。ここはヒノキ林で急斜面を巻くようにロープが張られています。ロープにつかまり滑らないように下ります。まもなく涸谷沿いの道となります。
←広域農道からの登山口です。
この登路はぬかるんで滑りやすいのですが、ゴム長靴の威力も発揮出来ました。しばらく下ると囲観音からの登路が右から降りてきます。更に下ると見返り岩の近くの分岐からの登路と出合います。まもなく、自動車の音が聞こえてくると道路を挟んで駐車場の前に出ます。ここで先ほどすれ違った登山者と会いました。
案内板に詳しいコースが書いてあります。ここから約50分の車道歩きで胎蔵寺です。山香方面へと歩きます。早朝に見かけた所に出るはずです。妙善坊は途中の右側の集落の様でした。ここからの登路は新しい登路が出来て廃道になっているようです。更に下れば、朝折り返した車道が見えたので右に折れます。朝歩いたように行くと道路上の大木は取り省かれていました。更に胎蔵寺へと車道を歩き、胎蔵寺前の茶屋で団子を食べて、次の高崎山を目指しました。
1.山渓社の分県登山ガイド「大分県の山」の内容は妙善坊側に新しい道路が出来て違っているようだ。広域農道を熊野摩崖仏方面に行かずに直進して、鋸山登山口駐車場から周遊すると良いようです。このときは南尾根から登ってはじめに大観峰を登って、次第に低い方へと回るのがルールのようです。下山はみかえり岩のちかくからの分岐を利用します。一方通行は混雑期のためのルールで岩尾根が狭く離合困難のためのようです。熊野摩崖仏に下山すると駐車場間が遠い。熊野摩崖仏は別に鑑賞する方が良さそうだ。
2.山香町には新しい「風の郷」という温泉設備が出来ている。登山後入浴すると良いかもしれない。