権現山(高野岳さん)585.5m【佐賀県旧富士町の山】


【日時】   2006年10月1日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】三継山林道−県道51−県道21−県道39−地方道−白山神社
【山名】   権現山ゴンゲンヤマ585.5m 旧富士町の山
【コース】  駐車場(14:50)→稜線(15:05)→TV中継所(15:15)
       →権現山山頂(15:20)→駐車場登山口(15:50)
【参考資料】 SAGAの山あるき 佐賀新聞社刊、uraさんのWebサイト の阿蘇風景写真館

 三継山から下山して権現山を目指します。登山口は林道にあるのですが、今回は白山神社としました。県道51から県道21そして県道39から白山神社方面へ入ります。終点が白山神社の駐車場です。
→クリック・コース概念図

 権現山は旧富士町にあり、北山ダムの南にある山で、標高は585.5m。山の中腹に高野岳という集落があり、弘仁12年弘法大師が全国行脚の途中に開いたと言われる霊山にちなむ地名と思われる。山の北面にある白山神社の鳥居には「白山大権現」とあり、奥の院には元禄11年銘の石灯籠があり「彦山大権現御宝前」と期され、白山権現と彦山権現が合祀されている。社伝によれば永延2年に関屋源八郎義家が加賀の白山権現を勧進したと伝えており、権現山の名はこれにちなむと思われる。当山は高野岳さんとも称され、近郷の人々はもとより遠く佐賀平野のの農・漁民に親しまれてきた。(角川日本地名大辞典より)

駐車場横の参道 参道の石段
ケヤキの大木 イチョウの大木


 白山神社の駐車場に車を置いて更に車道を登っても良いのですが、左の参道を歩きました。こちらはは草道です。いでたちはゴム長靴とWストックです。石段を上がると神社境内には佐賀県指定木のイチョウとケヤキの大木があります。「白山神社」本殿にお参りして更に階段を登り「奥の院」にお参りします。

奥の院の右側が登山口 登山道には夏草が茂っている
右下に白山人神社の本殿 更に急登を登ります。


 この「奥の院」の右側にロープがあり登山口です。ここは日当たりも良く灌木や夏草が茂っています。少し草や灌木を切りました。急登でしかも右側下方には本殿があり、切剥となっています。落ちないように用心します。

稜線に出ます。 稜線を左に歩きます。
テレビの中継所です。 NHKとstsです。
林道終点への階段 林道終点の標識

 ここを登り終えてもさらに急登です。しかし、自然林帯で夏草はなくなります。踏跡もはっきりして来ます。立木のテープを見ながら登るのが良さそうです。まもなく電波塔への電柱のある稜線です。別ルートもあるようです。稜線に踏跡があります。ここから左へ稜線を歩きます。傾斜は緩くなります。この辺りは自然林ですが、展望はありません。灌木の枝が張りだしています。時々整理しました。まもなく正面にテレビの中継所が見えてきます。これに突き当たると左へとフェンス沿いに踏跡があります。一度直角に折れると次の角から林道へ降りる階段があります。

正面がごんげんやま山頂 林道から階段
電波塔 権現山山頂3角点

 高野岳林道の終点の標識があります。ここから林道を少し下ります。突き当たりが高くなっていまするこれを少し左へ下ると右側に立派な階段があります。草も灌木も少し生えています。あまり登られていないようです。これを登ったところにも電波塔がありました。ここから右への踏跡がありますが、草や灌木が繁っています。これを抜けると日陰なので歩きやすくなります。すぐに山頂3角点のある権現山山頂です。登りは灌木の枝を整理しながら時間がかかりました。山頂の写真を撮って往路を戻りましたが、帰路では何もせずに歩きました。

林道からの展望・向こうは羽金山です。アンテナが建っています。 高野岳林道からの展望

 登山口から往路を戻り、県道275に入ると「高野岳林道」の入口があります。ここから車で走ってみました。途中は倒木が林道にありますが、整理されています。右側が伐採地のところがあり、羽金山方面の展望が開けていました。更に登ると先ほどの登山口です。5フントかかりません。ピークハントだけならここからが簡単です。しかし、高野岳の集落や少し歩いて白山神社を訪ねるのも良いかもしれません。

ここからは往路を経由して東脊振ICから自宅へ戻りました。

GPSにて正確に記入されたコース図がuraさんの阿蘇風景写真館にあります。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]