蛤岳862m・脊振山1056m 坂本峠から


【日時】   1998年2月22日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−R385−坂本峠登山口
【山名】   蛤岳862m 佐賀県の山,脊振山1056m 佐賀・福岡県県境の山
【コース】  坂本峠登山口(10:00)−永山峠(11:10)−蛤岳登山口分岐(11:20)
       −蛤岳山頂(11:45)(12:20)−犬井谷分岐(12:32)−
       古賀ノ尾分岐(12:48)−分岐(13:08)−たにし仏(13:53)−
       脊振山山頂(14:10)(14:30)−蛤岳(16:20)−坂本峠(17:55)
【参考資料】「福岡・佐賀県の山歩き」葦書房

 前夜の予定外行事の為、早起きできずに、遅い出発となった。午前9時前に家を出て、佐賀県側から改良工事が完了していない区間のある385号線で坂本峠を目指す。坂本峠は狭いので、福岡・佐賀県境の七曲峠への分岐三叉路に駐車して、坂本峠まで3〜4分位歩く。

 峠には1台の車が駐車している。ここには九州自然歩道の説明板がある。指導標は無いが、登山道はコンクリートの階段なのですぐ分かる。急な階段を上りさらに急坂を下りさらに登れば伐採跡らしく、カヤトや灌木が茂っている。左上にある高圧線が強風でうなっている。しばらくは緩いアップダウンの明るい歩道を歩く。右に九千部山や石谷山が見えている。

 少しの急登で大きな岩のある所に出る。この辺りからは人工林と自然林が入り交じっている。しばらく暗くて平坦な歩道を歩くと又伐採跡で明るい歩道に出る。再度人工林の坂を下れば林道の三叉路にでる。ここで標識にしたがって林道を歩くと林道の右カーブしたところに標識があり、左の歩道に入る。

 伐採後の明るい歩道から、人工林の暗い歩道に変わるが快適で歩きやすい歩道だ。途中で歩道が直角に左に折れると間もなく、右下方に林道が見えてくる。少し下れば、永山峠に着く。ここには背振北山県立自然公園蛤岳登山口の大きな標識があり、左上の車道?を登れば左に蛤水道が望まれる。これに沿って歩けば右下の方には林道が見えている。

 間もなく、左に蛤岳登山口分岐があり、杉林のジグザグの急登になる。すぐに壊れた木段のある滑りやすい登路に出ると二次林の明るい登路となる。ここにはロープもある。ピークにつけば平坦な歩道となり再度急登を少しで蛤岳山頂につく。

 山頂には蛤岩等の岩ががあり登ると南の展望が良い。三郡山・古処山・九千部山・有明海・天山・脊振山等が見えたが、かすんで、多良岳等は見えない。ここでいつものラーメンの食事をして、お天気もいいし、 脊振山まで歩こうと急遽計画を変更する。

 3角点のある広場から二次林の明るい歩道を下ればスギ林となるが割と平坦な歩道だ。途中に犬井谷分岐を見て、下れば水流のある沢を渡り、さらに下れば水流の多い沢にぶつかる。ここには左背振山、右小川内の標識はあるが小川内への道は消失しているようだ。左に折れて沢沿いに歩く。ここらは大野川の源流らしい。しばらく伐採跡を登ればスギ林に入り、左古賀ノ尾の標識から右に曲がり、さらに登れば、明るい樹林に入り傾斜も増してくる。

 正面に赤白に塗装された鉄塔を見るようになると三叉路に標識があり左折少し下り気味に道を取る。何度か沢を渡り、山腹を巻くように歩道は付いている。稜線上は航空自衛隊の駐屯地になっている。さらにコンクリートの階段を横切り沢を渡って伐採地に来れば南の展望が良い。さらに谷を渡り支尾根を2度ばかり超えれば、(このアップダウンは急)桟道が現れる。ここはブナも多く笹もあり、春や秋は良さそうなところだ。さらに沢をいくつか越えれば、たにし仏の前に出て、左に田中への道を分ける。車道が見え出せば、コンクリートの歩道を登れば、駐車場に出る。

 ここから山頂へ階段状の歩道をひとのぼりで、脊振山山頂だ。車で来た人が多く、しばらく単独登山者と立ち話をして、往路を戻った。しかし、帰りは休憩時間を取ったので、復路の時間は往路の時間と同じくらいかかったようだ。

帰りは東脊振ICから高速経由で、帰った。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]