城山(原城址) 330.1m【佐賀県鹿島市本城の山】


【日時】   2007年12月9日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】和泉式部公園−県道208−国道444
【山名】   城山(原城址)  佐賀県鹿島市本城の山
【コース】  西蔵寺(11:25)→城山山頂(12:00)(12:15)→駐車場登山口(13:00)
       途中で地元の人たちと話をしたので時間は長目です。
【参考資料】 1/25000地形図、日本城郭大系17


→クリック・コース概念図

 

 日本城郭大系17で見つけた原城址(地元では通称城山)に行ってみました。まだ未踏の「浄土山」の向かいの山です。この後「浄土山」にはコースがわかったので12月23日に行きました。

 「和泉式部公園」から鹿島市本城に向かいます。県道から国道444を大村方面へ走ります。本城にはダムが出来て新しい国道も出来ています。旧道を走ります。途中で右方向です。本城橋を渡って日本城郭大系にあった西蔵寺に行ってみました。ここの駐車場に車を駐めて石段を登るとお寺です。奥にある住まいに行って登山道の話を聞きました。

西蔵寺の駐車場におきました。無断ではありません(Hi) 西蔵寺への石段
西蔵寺です。 クリック・西蔵寺の由来

 登山道は国道からはいるようになっているので入口付近の家で再度聞きました。登山道はあるようです。登山靴を履いてザックも持ち、Wストックも持ちました。教えてもらった登山口から歩きます。そのまま歩くと民家の庭先です。登山道はこの民家の右側を捲いているのです。私は最後の民家に 行って、ここの人に再度 コースを聞いて庭先を通りぬけて登りました。(Hi)

ここから右折します。 しばらくは舗装ですが、すぐに終わります。
ここから右へ・標識がありました。 古い標識です。
登路は昔の登城路だったところかもしれません。 石も積まれています。
雑草は邪魔にはなりません。 歩きやすい登路です。
岩場も少しあります。 稜線を歩きます。
稜線歩き この岩の上に石仏がありました。

 この上は棚田になっています。すぐに石仏などがあり、標識がありました。「城山」は右とありました。右に歩くと登路は谷沿いの道となります。立木に黄色のテープが着いています。夏に手入れしたときに地元の有志により付けられた もののようです。右側は棚田跡の植林地の様です。しばらく続いています。まもなく人工林の中となります。石が敷かれている城道だったのかも知れません。途中で炭焼窯跡を見ました。しばらく登ると自然林となり稜線です。稜線を歩きます。稜線には岩があり巻ながら登っていきます。この辺りはすでに城址の様です。最高所の手前に岩があり、ここで一休みです。ここには石仏がありました。ここからも一部展望があります。

更に歩くと本郭だった山頂です。 平坦地になっています。
山頂は平坦地です。 四等三角点があります。
原城址の石柱 山頂からは展望があります。

 

ダムのため、山際に新しい取り付け道路が出来ています。 ダム工事があっています。

 ザックを置いて、更にテープがあるのでだどってみます。急登を登ります。東側は切り立っています。最高所は主郭の跡でしょうか・平坦地です。四等三角点があり、「原城址」の大きな石碑があります。城跡は更に北へも延びているようです。ここからは本城方面の展望があり、日だまりは良い休憩所となりました。ここからザックを背負って下山です。

下山は西蔵寺へ下りました。 お寺の上には墓地があります。

 標識のある分岐手前からお寺の墓地方面へ踏跡があるので下ってみました。放置茶園や放置畑などもあります。ここからお寺に下り 駐車地に戻りました。このとき地元の人が毎年夏に草刈りと登山道の補修をしているという話を聞きました。壊れた標識も 再度建てていただけるかもしれません。なお、ここには原屋敷という地名もあり、普段は城主の原氏が住んでいたようです。中世の城というのはこのよう に日常の住まいと城は別の場所にあったものが多いそうです。

この後は杵島山系の「飯盛山」に行きました。

私の地元の秋月氏の古処山城も普段は山頂ではなく荒平城に住んでいたようです。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]