【日時】   2008年3月2日(日)
		【天候】   曇
		【メンバー】 単独
		【アプローチ】国道498
		【山名】   八幡山ハチマンヤマ 42mまたは磐井の砦跡 武雄中野の山
		【コース】  駐車地(14:55)→八幡山山頂(15:00)→駐車地(15:05)
		【参考資料】 1/25000地形図、日本城郭大系17、海彦山彦さんからの情報
		
		
		
		
		→クリック・コース概念図
		
		
		
		 「磐井の砦」は柏岳からつきだした独立丘陵上にあり、頂陵部からは武雄盆地が一望できる。この城は武雄の三城五塞の一つです。武雄領主後藤直明が弟の定明に中野村を与えて守らせたものという。(日本城郭大系17より)
		
		
		
		
		
		→クリック・説明板
		
		
		
		
		
		
		→クリック・説明板
		
		
		
		 「猪熊山」から下山して武雄中野にある岩井八幡神社のある「八幡山」と呼ばれている磐井の砦跡に行ってみました。国道498の西側になります。中野地区を目指して走ります。小高い岡があります。これの北西側に鳥居があり入口です。車も走れますが、鳥居の所のスペースに駐車しました。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 参道は車も走れます。 | 左の方は郭の様でした。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 最後の石段 | 本殿 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 浦に高まりがあります。最高点でしょう。 | 下りはこちらから下りました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 石像が置かれています。 | 参道に出ます。 | 
			
		 
		 ここからゴム長靴とWストックで歩きました。鳥居の左側は畑ですが、郭のような感じもしました。舗装された車道を上ります。途中に左への杣道もありますが、市や道を登りました。左へカーブすると石の階段があり登ると神殿があります。説明板もあります。神殿の後ろが少し高くなっています。ここが最高所の様です。写真を撮って高まりの後方の杣道を下りました。途中には石仏などが祀られていました。車道に出て下れば駐車地です。
		
		ついで武雄新町にある「三の山」を目指しました。