平谷からの経ケ岳


【日時】   2001年9月23日(日)秋分の日
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−長崎道(甘木IC〜武雄IC)−R498−R207−R444
       −平谷キャンプ場登山口
【山名】   経ケ岳(1076m) 太良岳山群
【コース】平谷キャンプ場駐車場(6:50)→林道(7:22)→馬の背峠(7:40)
     →平谷越(8:40)→経ケ岳山頂(9:00)(10:00)→つげ尾(10:20)
     →狸だまり(11:25)→岩屋越(12:05)→林道(12:35)
     →駐車場(13:10)  
【参考資料】 福岡・佐賀県の山歩き 葦書房、九州百山峰 葦書房

 午前3時50分にパジェロ・イオにて出発。長崎道経由444号線にて午前6時30分頃キャンプ場駐車場に到着。ここはキャンプ場への分岐で国道の左側だ。すぐ平谷黒木隧道が見えている。 ここは鹿島市である。山間部は涼しい。近くにテントを張っている人がいる。すでに登りはじめている登山者もいた。朝食においなりさんを食べ、Tシャツとゴム長靴、そしてWストックを持って準備完了。

キャンプ場の駐車場 登山口 登路

 午前6時50分に駐車場から登山口に向かう。少し登れば分岐がある。右は奥平谷キャンプ場と更に林道だ。ここには標識やキャンプ場の案内板がある。左折して渓流の音を聞きながら、少し登れば更に分岐があり右へ奥平谷キャンプ場、経ケ岳への登山道は左である。

 右下に谷音を聞きながら緩い歩道を歩きます。防砂ダムを見て少しの水流のある谷を渡り更に山腹を巻くように歩く。あまり強い登りもなく、涸谷の中を登る様になると正面に鉄パイプある林道の橋が見えてくる。この辺りに水はない。右に登れば林道です。林道を左へ斜めに横切って再び杉林へと入ってしばらくは涸谷沿って登る。杉林から自然林に変わるととすぐに馬の背峠である。一休みの後に右へと尾根を登ります。 F山さんから携帯があった。

馬の背峠 平谷越 経ケ岳山頂

 ここからは主に照葉樹林の自然林となります。しばらく登れば露岩があり少し展望が効きます。郡岳などがよく見えています。晴れているので気持ちがいい。カシの大木「千年樫」を左に見ると少し山腹の右を巻くように歩きます。ここで今朝会った登山者が下山中であった。モミの大木も多くも現れてくる。石の多い登路を登ります。アカガシの大木も多く、日陰で涼しい。2個所のガレタところにはロープがあり用心してトラバースします。最後の急登もロープの助けを借りて登れば平谷越に到着です。直進は下って中山峠・山頂は右の尾根を登ります。

 はじめは樹林の中の登路ですが、ロープのある岩場が現れます。下山中の登山者と出会いました。更に急登は続きます。岩場の小ピークです。なかなかの展望です。ここから一旦少し下り再度急登を登ります。シャクナゲの多い樹林の平坦な歩きとなり、展望が開けてくると岩のある山頂です。

 誰もいませんでした。早速ラーメンで朝食です。この日は久しぶりの良いお天気で展望も優れています。雲仙の普賢岳から長崎の山々、平戸島の山、虚空蔵山、八幡岳、天山、背振山、遠くは九重の山々等見えています。ツゲ尾から1人の登山者が登ってきました。ゆっくりしていると何人かの登山者がやってきました。岩屋越から平谷へ下山するという人たちの話が聞こえてきます。郡岳への縦走路の岩屋越から平谷へと下山出来ることがわかりました。

ツゲ尾 縦走路 板川内分岐

 下山路は往路を戻るという計画から、ツゲ尾経由の岩屋越から平谷と変更。急な荒れた坂道を下ります。ロープがずいぶん長く付けられています。更に急坂を下れば木の合間から右に経ケ岳の山頂が見えています。先を下る人たちが見えてきました。少し平坦になるとツゲ尾です。左へは大払谷経由の黒木です。ここから郡岳の方へ尾根を歩きます。木々の背が高く展望はありませんが、照葉樹林の中の中で落ち葉の積もった快適な歩道です。

 しばらく平坦なそして緩いアップダウンのある快適な山歩きです。途中急な坂を下って尾根が方向を変えます。ここで1人の登山者と出会い、先行の2人を追い抜きました。あいにく地図を車に忘れてきたのでどの辺りこを歩いているか分かりません。展望はほとんどありません。ロープのある急な坂を下ると鞍部は「狸だまり」といわれ、左折すれば炭小屋です。更に急なピークに登れば少し展望がある。次はロープのある下りだ。この次が岩屋越と思いきや更に更にロープのある直登があり、更にいくつかのアップダウンをすればようやく県境標識のある「岩屋越」だ。左へは岩屋、直進は遠目山、右が平谷だ。

岩屋越 下山路 下山路

 右へ急な樹林を下れば登路は涸谷の中でわずかな水流のある谷を渡れば、後はずっと右岸を下ります。ガレタ登路です。雨が降れば水路になっているのでしょう。適当に足場の良いところを歩きます。テープをたよりに歩いた方が良さそうです。その内に水量が増したのか谷音がしてきました。更に杉林の中を歩くようになると谷は大分下方になります。日当たりの良いところを歩くようになると、夏草が繁っていますが、登路付近は刈られていて歩きやすくなっています。ヒノキの新植地はカヤも繁っていますが、刈られているのでじゃまにはなりません。まもなく林道に出ます。この林道の先端部分を登りで横切ったのです。

林道 この先にチェーンゲート 舗装路に出る

 ここからは左へ林道を歩き下ります。途中で左から林道を合わせ下れば車の音が聞こえてきます。まもなくトンネルの上を歩き ます。この林道は本状片木山林道とあります。チェーンゲートを乗り越して朝歩いたところへ到着です。
 家には午後3時頃に着きました。

1.つげ尾から後半の登路ははじめて歩いたが、時間と車の都合が付けば郡岳から縦走したいコースです。
2.山頂で携帯電話を踏んでしまい液晶が壊れましたが、通話は出来る。次は新型で゙・・・

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]