雪の古処山859.5m【福岡県朝倉市】


【日時】   2009年1月1日(元旦)(木)
【天候】   曇
【メンバー】 T田君、CJN
【アプローチ】自宅(朝倉市)−国道386−国道322−古処山正面登山口
【山名】   古処山(859.5m) 朝倉市と嘉麻市の境界
【コース】  登山口駐車場(9:25)→山頂(11:15)(11:20)→登山口(12:50)
【参考資料】 新分県登山ガイド「福岡県の山」など

昨年度は2008年12月31日の朝倉市真竹の「宮地岳(真竹山)」が最後でした。

 2009年の元旦は曇っています。古処山はガスに被われているようです。古処山山頂からは初日の出は見る事が出来ないでしょう。自宅の外に出てみると晴れ間も少し見えています。自宅の屋上で待機します。午前7時20分頃は少し東の雲が赤くなっている程度でしたが、しばらくすると何とか日の出を見る事が出来ました。大平山からは雲の切れ目から見えたそうです。

クリック・コース概念図
 
 古処山元旦登山を約束していた友人から電話があり、甘木にある友人の旧宅で落ちあうことにします。しばらく待って午前9時過ぎに私の車で出発です。秋月の近くは積雪も少しありましたが、問題なく駐車場に到着です。2台の車が駐まっています。準備をして出発です。やはりゴム長靴にしました。この日はいたゴム長靴は欠陥があったのでした。

駐車場は真っ白でした。 友人です。

 この日は弁当は持ちませんでした。午前9時25分頃に駐車場を出発します。雪のある林道を歩きます。雪の上を歩くのは久しぶりです。キャンプ場は2008年3月に閉鎖となっています。コンクリートの車道は積雪です。車道終点に下山してきた登山者の車がエンジンをかけていました。ここから自然道となります。荒れ気味ですが、雪があるので問題はありません。白圭園で一休みです。最近は脚力が落ちたようで登山時間がかかる様になりました。友人は大分トレーニンクを積んだようです。昨年は槍ヶ岳に行ったそうです。今年は劔岳に行くといっています。ここから橋を渡って左岸を歩きます。石畳を上ります。ここも真っ白です。滑らないようにします。

マユミのあるの広場 山頂広場には誰もいませんでした。

 まもなく古処林道の終点広場です。1台も車はありません。ここからが少し急坂となり、汗をかくようになりました。途中で降りてくる人と出会います。何回か谷を渡り三角杉を過ぎさらに石段を登ると「水舟」です。「水舟」の水は少しは流れています。風はあまり吹かないので寒くはありませんでした。屏山への分岐を過ぎると白い蒸気様の物が見えています。雪が白いので風穴からのガスはあまりハッキリは見えませんが出ています。しばらく登ると馬責場への分岐があります。この日は正面道を登りました。マユミのある広場を過ぎる岩場です。山頂の人声がします。山頂直下にも白い蒸気が上がっています。

 山頂広場につくと誰もいません。今回は三角点には行きませんでした。コーヒーをごちそうになり、しばらく休憩して下山です。往路を戻りました。下りでは朝倉28会の人たちにおいつきました。朝倉高校の先輩です。この山には標識の設置などをされているようです。ちなみに私たち(T田君は高校の同級生です。)は朝倉35というところです。
この日のゴム長靴は靴底に穴が空いていたようで水がしみこんできました。これで廃棄処分にしようと思います。

翌日の1月2日には午後に時間があったので以前行ったことのある山域の「茸山」の三角点に行ってみました。
 

「上」