アケボノソウの古処山(859.4m)林道から 【朝倉市嘉麻市境界の山】
 
【日時】   2015年9月22日(火)国民の休日
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−地方道−R500−R322−古処林道−林道広場
【山名】   古処山(859.4m)四等三角点 朝倉市・嘉麻市の境界
【コース】  林道広場(8:25)→水舟(9:20)→馬攻場(9:40)(9:50)→国見岩(10:10)(10:50)→駐車場(11:55)→正面登山口駐車場(12:20)→アケボノソウ群生地(12:30)(12:40)→駐車場(12:50)
【参考資料】 1/25000の地形図、分県登山ガイド「福岡県の山」、豊津の信ちゃんのプログなど
 
前回は長崎市の「こしき岩・彦山」でした。
 
クリック・コース概念図
 
アケボノソウが咲いているという情報があったので、8月始めに見た馬攻場のアケボノソウが見たくなった。
 
 朝は涼しい季節となりました。お天気も晴れです。X-TRAIL20GTにて午前8時前に出発です。昼食のサンドイッチを購入して、一応水は1.5リッターくらいは持ちました。林道終点には車がまだありませんでした。バイク2台。
 
林道終点駐車場にはまだ車はありませんでした。 谷川が崩れていました。
台風時の雨の影響かもしれません。
私は「白糸の滝」と呼んでいます。
 
 軽登山靴を履いてWストックを持って歩きます。前回より更に登山道は荒れています。年々に荒れはひどくなりつつある様な気がします。谷の水は多くはありません。登り始めの登山道は少し谷川が壊れているところがありました。しかし、登山道には大石小石が落ちてぼこぼこです。すぐ上の「白糸の滝」はきれいです。この脇のコンクリート石畳の登路には水がだいぶ流れています。
 
「牛巌」です。
 
 「牛巌」付近はコンクリートの石畳なので無事でした。更に登ればやはりえぐれています。そして谷を横切り登ります。
 
三角杉辺りで見たカエル。 「水舟」の水は少ない。
ここが「馬責場分岐」です。左へ。
以前の分岐より下方になっています。
右上が「馬責場」で、本丸跡です。
 
 三角杉を過ぎて、水舟です。「水舟」は水量少なくなりました。ここからさらに急坂を登りますが、この付近は正面登山道では一番登山道らしい所です。ツゲの古木やカエデの大木も見られる。ツゲ原生林への入口の新道は最近周囲の木が伐られたり、枯れたりして非常に分かりやすくなっています。
 
   
  「大平山」が見えています。
   
   
山頂へ行きます。
 
 馬責場のアケボノソウの開花が見られました。前回はまだつぼみでした。これが目的で来たので満足でした。この後、山頂へ登ります。こちらは岩の間の尾根コースで、ツゲの幼木の緑は色が濃くなっています。緑がすばらしいところで気に入っています。
 
山頂から自宅方面です。 左の拡大図
英彦山方面  
山頂にもありました。 林道駐車場は車でいっぱいでした。
 
 山頂はまだ人も少なく早いですが、昼食をして国見岩に登って展望を楽しみました。四等三角点へ行きませんでした。ここから下山をしました。下る時にであった登山者からキャンプ場跡にも花を見たという情報を得ました。駐車場に着いたときにはだいぶ駐車の車もふえていました。
 
正面登山口駐車場 群生地は2番目の橋のすぐ上にあります。
結構群生しています。  
   
隣にレモンエゴマも群生していました。 葉にレモンの臭いがあるからこの名があるそうです。
 
 こから時間も早いので旧キャンプ場正面登山口駐車場へ車を回しました。ここからしばらくコンクリートの道を登ると2番目の橋の少し上左にアケボノソウの群生地がありました。その横にはレモンエゴマが群生していました。レモンエゴマはシカが食べないので増えていると言うこともあるようです。ここから戻り早いですが、この日の山歩きは終わりにしました。
 
 
   「上」