| 朝倉郡筑前町栗田「栗田八幡宮の大樟」、長者町「長者町大神宮のクスノキ」、砥上「砥上神社のクスノキ」「砥上神社のイチイガシ」、朝日「朝日寳満宮のクスノキ」、朝日「朝日薬師堂のクスノキ」 | 
	
		|  | 
	
		| 前回は久留米市田主丸町上原「上原日吉神社の樟」、田主丸「法林寺の樟」、石垣「観音寺のハルサザンカ」、地徳「地徳阿蘇神社の樟」 でした。
 | 
	
		|  | 
	
		| 2021年11月1日(金) 筑前町の巨樹を訪ねました。Tantoを使いました。
 | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  
				| 筑前町の巨樹→クリック・コース概念図 |  | 
	
		|  | 
	
		| 「栗田八幡宮の大樟」 2度目でした。奥に小ピークがあります。 | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| 栗田八幡宮は後方の高台にあります。 | 半分は枯れています。後方に半分が残っています。 |  
			
				|  |  |  
				|  | 拝殿 |  
			
				|  |  |  
				| 左半分は生きているようです。 | 参道から見ると根が張っています。 |  
			
				|  |  |  
				| 参道から撮りました。 | 参道から。 
 |  
			
				|  |  
				| 狛犬の後方がクスノキです。幹はあまりありません。 |  | 
	
		|  | 
	
		| 長者町大神宮のクスノキ | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| 大明神のクスノキは左にあります。 |  |  
			
				|  |  |  
				|  | 樹冠は結構大きい。 |  | 
	
		|  | 
	
		| 砥上神社のクスノキと砥上神社のイチイガシ | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| 砥上神社のクスノキです。入口の右にあります。 二俣になっています。
 | 手前は車道になっています。 |  
			
				|  |  |  
				| 結構、苦しい位置にあります。道路は舗装です。 | 拝殿 |  
			
				|  |  |  
				|  | 拝殿左にあるイチイガシ・背丈も高い。 |  
			
				|  |  
				| 結構大きいです。 |  | 
	
		|  | 
	
		| 朝日寳満宮のクスノキ | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| 寳満宮のクスノキは神殿の左にあります。 住宅地にあるので枝が伐られているようです。
 |  |  
			
				|  |  |  
				|  | ここで会った人は 薬師堂のクスノキが大きいといっていました。
 |  
			
				|  |  
				| ツワブキが咲いていました。 |  | 
	
		|  | 
	
		| 朝日薬師堂のクスノキ | 
	
		|  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| 天満宮から筑紫野よりにある薬師堂 | ヘビがいました。 |  
			
				|  |  
				| お堂の左側にあるクスノキ・ 枝が伐られているようです。
 ここのクスノキは国道からよく見えます。運転注意。
 |  | 
	
		| 
			
				|  |  |  
				| お堂の右側にあるクスノキです。 | こちらも枝が大幅に伐られています。 |  
			
				|  |  
				| 孝子弥四郎の碑・小学校の時に習いました。 朝倉郡(現在は朝倉市)の小学校に通いました。道徳とかはいっていなかったと思います。
 |  | 
	
		|  | 
	
		| 次回は鹿児島県の巨樹です。 | 
	
		|  | 
	
		|  | 
	
		|  「上」 |