藪こぎの大平山315m


【日時】   1996年1月27日(土)
【天候】   晴れ
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−386号線−甘木公園
【山名】   大平山(315m) 甘木市
【コース】  甘木公園駐車場−山頂−林道−甘木公園駐車場
【参考資料】 道路地図5万分の一

 大平山は甘木鉄道甘木駅の東北東3qにあり、市街のすぐ東側。海抜は315m。東5qに十石山がある。(三省堂日本山名事典より)甘木公園の北東になります。小学生頃に遠足に行ったところです。山頂は草原状で草スキーなども出来、眺望も甘木市街地が良く見える場所でした。母校の朝倉高校は甘木公園の近くで、ときどき登るのにもいい場所でしたが、当時植林が流行って草山は次々に植林の山となっていきました。木が生長するに従って、登山者も少なくなっていったようです。それして、平成3年の台風以降は倒木の整理がされていない場所が多く、尾根道がほとんど使えなくなって登山者はほとんどいなくなったようです。今回は薮漕ぎを覚悟して鉈を持参していきました。

 14:20に公園から登路に付きます。昔と同じく尾根に取付くようになっています。アスレチックの遊具のあるところから、緩いスズタケの登路を登ると風倒木が放置されている尾根に着く。ここは障害物を巻くように踏み分けがある。このあたりはまだ踏み分けが明確だ。*2014年頃にはアスレチック遊具は撤去されているようです。
 
 次ぎのピークは風倒木の整理がなされ、ヒノキの植林がなされている。まだ苗も小さい。ここを緩く下る。再度スズタケの中に入ると鞍部に着く。ここから次ぎのピークまでの尾根は一部風倒木の整理はなされているが 、ピーク付近は放置されている。ここは風倒木を避け、ピークを右に巻くような登路を探す。獣道らしきところに木の枝が整理されている。踏み跡だ。誰がやはり通ったようだ。たまにテープを見る。

 幅の狭い急斜面の獣道まがいの登路だ。途中から尾根に上がる。倒木の中を踏み分けがある。最後の鞍部に到着。ここから尾根を行けば頂上なのだが、尾根上の倒木の整理はほとんどされていないので、登ることが出来ない。尾根より少し下部の左を巻くように歩くのだが、踏み分けはハッキリしない。というより何もない。何もないところより獣道らしきところが歩きやすいので、そこを歩く。幅が狭くて歩きにくいが、何とか次のピークにと急ぐ。尾根を見ながら、山頂らしきとろの下部に到着したら、上部を目指さなければと尾根にでる。
 
 尾根付近には倒木が多い。倒木の上を乗り越え、運良く山頂の近くの尾根に到着。高い方へ登ると、踏み分けがあり、すぐにススキとセイタカアワダチソウの中に三角点と手製の大平山の標識を見つけた。南側は倒木のおかげで、筑後川方面はそこそこの眺望が得られましたので満足した。着いたのは16:3。目印を付けたり、鉈を使用していたので登頂に時間がかかった。
 
 降りるときには自分のつけた印では無かったが、2箇所にテープがあったで、これに誘導され、杉林の中で帰路が不明になり、しかたなく単純に下へ下へと道無きところを降りて、予定の場所の反対側の 下渕側の舗装林道に降り17:35舗装道路を1時間歩き、18:35に公園駐車場に着いたのでした。土地勘がある場所だったので無事でした。

 藪山に登るときは、復路のために、たくさんの目印を付けるべきだった。
 ストックはなし・・・。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]