大平山(315m) 2人の孫と歩いた甘木の里山


【日時】   2005年1月3日(月)
【天候】   曇後雨
【メンバー】 Hiroちゃん・Kooちゃん(孫兄弟)とCJN
【アプローチ】自宅(甘木市)−386号線−甘木公園
【山名】   大平山(315m) 甘木市
【コース】  甘木公園駐車場(10:40)→山頂(12:15)(13:40)
                →登山口(14:50)
 

←クリック・コース概念図



  大平山は甘木鉄道甘木駅の東北東3qにあり、市街のすぐ東側。海抜は315m。東5qに十石山がある。(三省堂日本山名事典より)
大平山は甘木公園の北東部にあり、その南西に延びる尾根に386号線バイパスの大平トンネルがある。山頂付近の人工林が伐採され、ツツジやモミジ、イチョウ等が植樹されています。西・北の展望もよくなった。甘木市や朝倉郡、浮羽郡、鳥栖付近さらに霞んでいなければ有明海や雲仙岳・久重の山々なども良く見える場所です。公園化され歩きやすい遊歩道もたくさん出来ている。山頂には東屋がある。北側のヒノキ林も大分伐採され展望が良くなりました。

 久しぶりに孫を連れて山に登ることにしましたが、少し雨が降ったようです。孫は行くというので水とラーメンと具の野菜などを持って甘木公園の駐車場に行きます。孫は6歳と4歳です。昨年は英彦山に登りました。6歳の孫は4月から小学生です。

甘木公園からスタートです 甘木公園の遊歩道 林道終点の工事現場

 午後10時40分頃公園西側の駐車場に車を置き、ザックに上着や水、菓子などを入れてまず林道を上ることにします。私は中長のゴム長靴を履きました。孫もザックと水筒は自分で持たせます。車道にあがって林道を歩いていたのですが、面白くないので遊歩道を歩くことにします。右に広場の脇を通ります。台風の後始末はすっかりなされて切られた木々が積んであります。まもなく林道に出て、それからはカラー舗装の林道を上りました。散歩の人に追い越されながら幼児のペースで歩きます。ここで目の前に現れたのは工事用の車と赤土でした。林道の終点では大規模な工事があっています。

 何が出来るのでしょうか?この隅を巻くように踏跡はついているようです。でも雨降ったのでべとべとですべります。ここは4歳の孫の手を引いてやりました。このピークを下るとジャリがひかれた林道です。三叉路を右へ登ります。猪の掘った穴がいくつもあります。自然林やヒノキの人工林の中を登っています。そろそろ下の孫はいろいろ言い出す頃です。大平山のピークが見えているよ ・・といって励まします。下りになります。右から林 道を合わせて登りになります。この辺りは鞍部です。雪も日陰には残っています。

林道分岐 僕にも杖を貸して! 山頂北側の残雪

少し登ると右にカーブして少し下り鞍部です。ここからは人工林の登りで数回屈曲して山頂直下の遊歩道分岐です。雪が残っています。左へ登れば山頂です。山頂の東屋はすっり修理されていました。東屋の北側の屋根には雪が残り融けて雨だれとなっています。誰もいないので東屋の中のベンチで食事です。孫の楽しみはラーメンです。これに釣られてきたのかも知れません。ラーメンを2食分作りました。野菜をたっぷり入れます。ここからは自宅や孫の通っている保育所や今度入学する小学校なども見えています。

大平山山頂 東屋で食事 雨です

 食事中に3人が登ってきました。外のベンチで食事のようです。 下の孫はおなか一杯になったようです。本当はソバが好きなんだというようなことを言います。言い訳上手な?○○君です。残りは私が食べました。ところが雨が降ってきました。 外の登山者も屋根の下に移ってきました。私たちは丁度食事が終わりました。下山することにします。雨が大分降ってきたのですが、雨傘は1個しかありません。二人に持たせて下山です。私は雨具の上着だけを着ました。

  どうやら、こけずに下山しています。例の3人が追い抜いていきました。あの工事中の所は下の孫の手を引いてやりました。それから途中近道の遊歩道を一部歩き、舗装林道を下りました。駐車場に着いた頃は雨も小降りになりました が、靴はどろどろです。孫を車に乗せて帰宅です。

午後3時過ぎに帰宅すると娘夫婦と11ヶ月の孫娘haruもきていました。すっかり立つのが上手になっています。そのうち一緒に山に登りたいものです。 *この孫娘と歩いた記録もあります。この後に、この2人の孫達にも妹が出来ました。この孫娘も大平山には登っています。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]