宝満山829m
【日時】 2001年4月15日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 ご近所のYさんとCJNの2人
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−内山の知人の家
【山名】 宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】 駐車場7:00〜2合目1の鳥居7:30〜徳弘の井7:47
中宮跡8:27〜宝満山山頂8:47、9:55〜中宮跡
〜徳弘の井10:51〜承天寺別院11:23
〜有智山城址登山口11:29〜駐車地11:54
【参考資料】 分県登山「ガイド福岡県の山」、九州100山峰、
久しぶりに良い天気のようだ。猫谷コースでも登ろうかと思っていたが、土曜日の近所の集会で山の話をしていたら一緒に登りたいというYさんと正面コースに変更して上りました。夕方は福岡で所用があるので、早く下山しました。
午前6時20分に自宅を出ます。午前7時前にはYさんの親戚の家に着きました。竈神社のすぐ横です。午前7時には出発です。今回は正面登山口を使うので、車道を歩きます。有智山城址への車道を分けて1合目の鳥居から遊歩道を登り、林道に出たら"ののみや池"のほとりで左に分れる。途中2度ばかり林道を横切り、林道終点へ出る。ここには6台ばかりが駐車していた。石段を登ると2合目1の鳥居がある。一休みしながら開花しているシャクナゲの花を見る。少し石段をあがると天狗道を右に分ける。正面登山道は石段となり水場にでる。ここで汗を落として一休み。ここから更に急坂となっている。
3合目は休堂跡、徳弘の井、5合目に殺生禁断の碑、6合目に吉田屋敷跡、7合目付近に百段ガンギ、登り着いたところに阿加の井がある。さらに登れば芭蕉句碑、そして中宮跡へ出る。ここから行者道を分ける。さらに少し登れば、右へキャンプセンターへ行く女道、少し上で左に下る羅漢道を分ける。真ん中の男道はほとんど岩道となり、竈岩、袖スリ岩を過ぎ、最後に急なコンクリートの階段を登れば、上宮のある宝満山山頂に着く。午前9時前だった。まだ時間も早いので登山者の姿は少ない。
お天気が良く博多湾から背振、金山、九千部、耳納、釈迦岳、英彦山、犬ケ岳、近くは古処、屏山、馬見山、大根地山、砥上岳、四王寺山、若杉山、犬鳴山などが望める。遠く九重の山々かすんで見えません。ここで早いのですが、食事です。いつもの餅入りラーメンと缶ビールでした。1時間ばかりゆっくりします。時間があれば三郡山へ歩きたい所でした。
下山は女道を下山します。道が分からないと言う人と一緒に下りました。鎖場を下りキャンプ場から女道へと出ます。登って来る人も多い。薬師堂跡付近で大谷尾根道と分かれ右に下ります。杉の大木の中を下り、更に山頂を巻くように歩けば中宮跡付近で正面登山道と合流します。お天気が良いので暑い。そして午前11時近くなると登山者も多くなってきた。離合が面倒だ。
展望の効くところでは楽しみながら下山します。徳弘の井から正面登山道を離れて右の有智山城址を経由して下山することにします。杉林の中を巻くように緩く下ります。樹林の中で誰も登ってこない静かな登山道です。
途中うさぎ道分岐や北谷への分岐を過ぎると、有智山城址の大手門跡の標識があり石垣や空堀があります。更に下れば林道を横切ります。右には承天寺別院の山門をみます。更に細くなった道を下れば舗装された道路に出ます。ここには有智山城址への標識があります。ここからは四王寺山や背振山、九千部山などがよく見えて、お天気の良さもあわせて気分も良く車道歩きが出来そうです。これを下れば内山から北谷への県道へ出ます。更に下れば朝歩いたところに出る。正午前でした。