【日時】 2006年12月3日(日)
【天候】 曇時々アラレや雪
【メンバー】 単独
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−R386−地方道−本道寺林道
【山名】 宝満山(829m)太宰府県立自然公園
【コース】 林道終点駐車場(8:50)→剣の岩(10:40)(10:45)→縦走路(11:10)
→宝満山山頂(11:20)(11:25)→キャンプ場(11:35)(12:45)
→女道分岐(12:55)(13:05)→登山口駐車場(14:10)
【参考資料】 宝満山徹底ガイド 西日本新聞社刊
→クリック・コース概念図
12月2・3日は例年の宝満山忘年オフです。2日は夜に所用があり参加できなかった。
3日の朝は家を午前8時過ぎにワゴンRにて出発です。いつもと同じアプローチで本道寺バス停の前から北に舗装路を登ります。堤谷の入り口付近の林道には車があります。午前8時半過ぎに猫谷川新道登山口の前の林道が広くなっているところにすでに一台の乗用車が駐まっています。私も駐車しました。谷沿いのコースでもあるし
、ザレたところは少なく、距離も短く岩も多いので、ゴム長靴とスパッツを付けました。勿論Wストックは忘れるわけにはいきません。曇っていますが、明るいところもあります。
|
|
登山口からの宝満山・曇っています。 |
猫谷川新道登山口です。 |
|
|
雲仙岩?です。 |
右岸へ渡ります。水量は少ない。 |
午前8時50分に出発です。猫谷川新道の入口付近右側は伐採地でススキがきれいです。そして、スギの人工林のなかとなり、谷の左岸を歩くことになります。標識もなくなっていますが、まもなく左に「雲仙岩」があらわれます。スギが幼苗のころは、こから雲仙が見えていたのでしょうね。
|
|
大谷尾根への分岐は2合目です。 |
「扇の滝」は水量が少なすぎです。 |
|
|
|
滑らずに歩きやすい登路 |
|
|
「夫婦滝」はかろうじて二筋に流れています。 |
「花乱の滝」は滝らしい滝です。 |
|
|
更に大石の多い登路を登ります。 |
「養老の滝」の上段です。 |
|
|
「黎明の滝」への分岐です。左は登山道です。。 |
「黎明の滝」です。 |
|
|
「黎明の滝」の左をハシゴで登る。 |
涸谷を登る。 |
|
|
平坦なガレ場。 |
この日見たキノコ |
|
|
「爆音の滝」も水量少なすぎです。 |
「爆音の滝」の左をはしごで登ります。 |
|
|
岩場を登ると |
「庭石荘」です。 |
谷音が近くなりまもなく谷を渡ります。水量は少ないようです。ゴム長靴も無駄な気もします。ここから右岸を歩くことになります。竹が現れたりします。まもなく左へ大谷尾根への道を分けます。下山時はここに出てくる予定です。2合目の標識がある。「扇の滝」を右に見ますが、水量がなく、なにが扇やらというところです。更に谷沿いを登ります。これからは岩が多くなりますが、岩も乾燥しているのでゴム長靴は歩きやすいものです。
そして「夫婦の滝」で水流が二筋に分かれて流れています。更に「花乱の滝」これは水量は少ないものの滝らしい滝です。更に二段になった「養老の瀧」を見てしばらく登ると「黎明の滝」と続きます。その左の丸太はしごで登ります。更に岩の多涸谷状の登路を登ります。まもなく「爆音の滝」は今は大きな音はしないが、昔は大きな音がしていたそうです。これを巻くところは立派なハシゴがあり、その上はスラブとなっています。鎖もあります。ここからすぐ、5合目の標識があり「庭石荘」とある。休憩するにはいい場所です。しばらく休憩です。
|
|
旧道と合流 |
涸谷にある大スギ |
|
|
涸谷からの展望 |
大岩のある登路 |
ここからも更に急登を登ります。この辺りで少し雨が降ってきました。更に分岐があり旧来の猫谷川新道と猫谷新道の新道というべき急登とある方の登路を取ります。これは谷沿いで岩の間を縫って登っていくものです。登るのには危険はありません。
|
|
釣舟岩の下部 |
釣舟岩 |
|
|
「剣の岩」分岐・左上に剣の岩がある |
「剣の岩」からの宝満山山頂 |
|
|
剣の岩からの猫谷川の俯瞰 |
「金の水」です。 |
|
|
更に歩くと |
「普池の窟」です。 |
急な谷沿いは時々視界が開けます。まもなく旧来の猫谷川新道と出会い、更に登れば、7合目の「釣舟岩」です。岩が釣船に似ているようです。岩の下を巻くように登ります。そして、キャンプ場と縦走路への分岐です。このすぐ近くに「剣の岩」があります。一寸寄り道です。左のキャンプ場への道を取ればすぐです、岩の割れ目に沿って登ります。ゴム長靴はフリクション効いて良いものです。岩の上からは展望が開けます。宝満山の山頂がよく見えています。勿論南側の展望も良好です。九千部山や脊振山では雪が降っているようです。分岐に戻り、「金の水」や「普池の窟」を通り仏頂山の山頂ではなく、縦走路に出ます。縦走路でようやく登山者と出会います。
|
|
縦走路出合 |
鎖場 |
|
|
山頂からの博多湾 |
山頂からの「剣の岩」 |
|
|
山頂からの「キャンプ場」 |
これはKYNさんのコンロ |
縦走路はさすがに登山者も多いようです。尾根筋は風もある。岩をよじ登り宝満山の山頂に登ると多くの登山者がいます。博多湾もよく見えています。山頂から「剣の岩」を覗いてみました。風は冷く吹いています。あとふじさんにお会いしました。少し休んで一足先に座主跡のキャンプ場へと降りました。ここは風もあまりありませんが、アラレや雪が降ってきました。NRBさんはじめKYNさん、KGHさん、北ロマンさん、あとふじさん等と一緒に昼食です。私はセブンイレブンのコンビニ弁当でした。最近コンロは持ち歩いていませんが、人様のコンロでおかずを暖めました。前夜宿泊の人は大半は縦走や下山をされたということでした。
|
|
女道分岐・左へが大谷尾根コース |
NRBさんと別れました。 |
|
|
分岐そばの「愛敬岩」 |
分岐が多いので標識に従って下ります。 |
結構冷えました。コンロで少し暖を取らせてもらいました。午後1時が近づいたので、下山する事にします。NRBさんと石の階段を下りました。女道と分かれでしばらく立ち話をして大谷尾根経由で下山です。登ってくる人がいました。「愛敬岩」を下ると平坦地です。ここから急坂を下ります。水場からのコースと出合います。標識もあり、左へ大谷尾根コースを下ります。
|
|
更に分岐があります。 |
急坂を下ります。 |
|
|
谷脇の栂です。 |
本来の大谷尾根コースに合流です。 |
|
|
合流点にある標識 |
歩きやすい尾根道 |
|
|
更に歩きやすい大谷尾根コース |
ここから猫谷川新道へと分かれます。 |
|
|
ジクザグに下ると |
猫谷川新道2合目に到着です。 |
しばらく下ると分岐です。そのまま行けば本来の大谷尾根コースで歩きやすい登路です。私は左への急坂のコースを下りました。ここは以前にも降りています。急坂の下りは谷沿いです。途中から谷からはずれ右方へ山腹を巻くと右上からの通常の大谷尾根コースと出合い、烏追峠への道を右に分けます。ここからは主にえぐれた尾根をジクザグに下ります。途中から猫谷川新道への分岐から左へ下ると竹林の中をジグザグに下り、猫谷川新道の2合目の標識のあるところへと出ます。ここからすぐ谷を渡って左岸を下ればすぐに登山口です。
下りは写真をあまり取らず、歩くだけなので割りと早かったようです。あまり滑らずに良い登山日和でした。大谷尾根コースは変化に乏しく猫谷川新道や堤谷新道の方が変化に富み滝などもあり楽しいコースと思います。下山には大谷尾根コースやシラハケ尾根コースは歩きやすくて良さそうです。このコースは登りはそこそこの急登で下りは歩きやすい登路ということで好きな
宝満山周遊コースの1つです。
[ 戻る ] [ ホーム ] [ 上へ ] [ 進む ]