蒙古山(158m)・妙見山151m【福岡市 西区の山】


【日時】   2005年10月16日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−高速道−都市高速−R202−地方道
【山名】   蒙古山・妙見山 福岡市西部糸島半島の山
【コース】  西ノ浦漁港南端(15:30)→左折(15:35)→鞍部(16:00)
       →蒙古山山頂(16:10)→鞍部(16:25)→妙見山山頂(16:40)
       →石祠(16:50)→往路(17:10)→駐車地(17:30)
【参考資料】 福岡県無名山301山、西日本新聞の連載


→クリック・コース概念図

 

 

 

 蒙古山は福岡市西区西浦にある山で、ムクリ岳ともいう。標高は158.5m。糸島半島の北東端に位置し、地元にはこの山に元寇の死者を葬ったとか、この山から元寇防塁用の石を切り出したとか、伝説がある。明治28年、地元の有志により山頂に元寇記念碑が建立された。(角川日本地名大辞典より)

 妙見山は標高は151m。福岡市西区にあり、北1qは糸島半島の北端の西浦崎となる。(三省堂日本山名辞典より)、

 比良松での所用が終わったのは午後1時30分過ぎです。あまりに良いお天気です。午後から往復できるところのニューピークとして糸島半島の山を選びました。半島尖端近くの「蒙古山・妙見山」に行くことにします。ワゴンRの カーナビをセットして簡単ザックで出発です。途中で基山PAで買い物をしました。この時エンジンを切ったので走り出してもナビが動作しません。ナビの調子が悪いようです。このままナビ無しで走行しますが、前原ICで降りました。丁度 、予定していた西ノ浦に着きました。この付近の海岸ではサーフィンをする若者で一杯です。海も空も青くすんできれいです。

漁港の南端に駐めました。 この先をUカーブ 左折すると2座が見えています。

 車を漁港の南側の邪魔にならない所に駐めました。日曜日なので仕事は休みのようです。ローカットのトレッキングシューズに小さめのザックを担ぎます。ストックは持ちませんでしたが、間違いでした。ここから北への車道を歩きます。左に仮設住宅が目に付きました。新聞などでよく見かける建物です。ここに 仮設住宅があるのは知りませんでした。

 更に進む松林のところでUの字に曲がります。初めの分岐を左へ折れます。左側は住宅で 右側は田んぼです。ビニールハウスが見えています。やがて少し登りにな ります。コンクリート舗装です。ビニールハウスやガラス温室の間を歩きます。まもなく山間 部に入ります。左に溜池があります。道が十字路になっています。ここは左のコンクリート道へと歩きます。下りは正面の荒れた草のあるところを下ってくるのですが、こことは思いませんでした。

コンクリート道を登る タケや草は切られていた 登路の様子
右に見えた堰堤 鞍部が見えてきた 鞍部にあった標識・ここから左へ

 さらに登るとこの道(農道)も終点です。左へ狭い道となっています。タケやカヤトが切られていますので歩きやすくなっています。しばらく登ると左にも踏跡があります。みかん園の跡がありました。もとに戻ってさらに竹の間などを歩きます。それなりの道らしい道です。右の谷には堰堤があります。最後はえぐれた登路となり鞍部に出ます。草が茂っていますが、人工林越しに玄海島が見えています。お天気も良くきれいな島です。地震の被害があったとは見えないくらいです。

このテープの下を歩く 鞍部の夏草 尾根道

 ここから植林の標識の手前から踏跡をたどるとテープがあります。これをたどれば更にテープがあるので、これに沿って登るのが良いようです。原則尾根の上を歩くことになります。このあたりはマテバガシの美林です。この落ち葉の上を歩きます。人工林も少し現れますが、思いがけないカシの美林でした。最後の急登の部分ではストックがあった方が良かったと思いました。石垣が見えてくると山頂です。

マテバガシの登路 山頂が見えた 倒れた記念碑

 3角点もあります。写真で見たことのある「蒙古山之碑」(記念碑)は倒れています。よく考えてみればこのあたりは地震がひどかったところです。展望はありません。写真を撮って妙見山を目指します。下るときはさすがに木ぎれを杖にしました。ストックは持ってくくるべきでした。

鞍部のツワブキ   妙見山への標識

 鞍部に戻って少し踏跡をたどります。ツワブキの花が咲いていました。妙見山の山頂への道はここからではないようです。往路を10mばかり下ると左に標識があります。白いテープに妙見山→と書かれています。ここから尾根を歩きます。雑木林ですが、マテバガシが多い林です。蜘蛛の巣も多く 、薄い踏跡をたどればテープ着いています。そして山頂です。いくつかの山頂標識が木の枝にありました。滝澤さん達のもあります。滝澤さんというのは福岡県無名山301山の著者です。

妙見山への登路 妙見山の山頂のパゴダ 岩のある尾根・ここから右折

 山頂には3角点はありませんが、小型のパゴダがあります。山頂からの展望はありません。下山口は南東の尾根をたどったところにあるのですが、下山は石祠などある北東へ下山します。こちらには踏跡があります。テープに従うのが良さそうです。自然林の中を落ち葉を踏んで快適に下ります。まもなく岩 がある場所に来ます。ここから右へと大きく折れています。テープをよく見て下る必要があります。折れると登路らしくなっています。

 

石祠 記念碑 藪道

 まもなく立派な石祠が見えてきます。石の手洗いや石段などあります。ここに日露戦争記念之碑が建っています。ここからもテープをたよりに歩きますが、右上が山頂から南東への尾根です。尾根の左下を歩いています。竹が倒れて歩きにくくなります。尾根が近いので尾根を少し歩き下ります。鞍部です。ここで少し道を探しました。テープがいくつか着いて迷います。稜線をこのまま歩くと藪になりそうです。右下に登路らしきもののがあります。よく見ると緑のテープと階段を掃除したという標識があり

落ち葉に埋もれた石段 さらに藪道 往路が見える

ここに落ち葉に埋まった石段があります。落ち葉を除けると立派な階段です。これを下ります。

これから右に谷を見ながら下ります。竹が生えて歩きにくい所もあります。堰堤を見ました。さらに下るとえぐれた草のある登路となり草で隠れた登路となり明るくなります。畑の横を抜けて往路に戻りました。ここから往路を戻ります。

 
鞍部からの玄海島 車道からの蒙古山と右・妙見山  

帰りはナビをセットして今宿へと県道を走りました。今宿から有料道路を走ります。九州道・大分道は割引で350円でした。

帰りはソフトバンク対ロッテ戦第4戦を聞きながらかえりました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]