前門岳(921.7m)【福岡県矢部村の山】


【日時】   2005年7月24日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−林道ー登山口
【山名】   前門岳ゼンモンダケ(921.7m) 福岡県矢部村南部
【コース】  林道三叉路(11:45)→登山口(11:55)→林道(12:45)(12:55)
       →稜線(13:15)→山頂(13:25)(13:45)→三叉路(15:00)
【参考資料】 福岡県無名山301山 西日本新聞社刊

 前日がいろいろ行事があり、帰宅が遅くなってしまった。起床も遅くなりました。予定をしていた八女郡矢部の山を2座くらいは登りたいと思っていたのですが、林道や県道の通行止で前門岳のみで帰宅し ました。低山歩きには暑い1日でした。

→クリック・コース概念図 

前門岳は福岡県矢部村の南にあり、標高は921.7m。釈迦ケ岳火山の一部でトロイデ型の山体をなす。山名はすぐ南方に位置する同型の山と、門構えをなすように並ぶことにちなむ。山頂付近は国有林で 松を主体とした自然林が残る。登山路は今屋敷から通じる。(角川日本地名大辞典より)*多分以前は今屋敷から登山道があったと思われます。同型の山とは三国山と思います。

 今回も午前9時45分にパジェロ・イオにて出発です。昼食は途中で買うことにしていた野ですが、ついに購入 せずに、昼食抜きでした。非常食は持っています。ルートは県道52号線にて浮羽町から合瀬耳納峠を超えて星野村へ入ります。県道57号線にて矢部に入る予定であったが、途中道路陥没のため通行止らしい。途中から村道に入り 桑ノ平経由でダムサイドに出ました。国道に出て少し下ります。今屋敷を目指しますナビが上手くさしません。村道のようです。途中は集中豪雨の爪跡が残って、4t以上は通行止めになっています。川側がえぐれています。

 今屋敷から上部は林道で道幅も広くなります。まもなく広域林道に突き当たり、三叉路となっています。ここは広くなってるので邪魔にならないように駐車します。他にも2台の車が駐車していますした。多分登山でしょう。佐世保ナンバーでした。広域林道は全面通行止めとなっています。301山ではここから右に林道を走るようになっています。ここに標識があり、左へ行くように矢印がついています。車 の轍もあります。

三叉路にある標識 路上の土石 林道登山口

 ゴム長靴をはいてWストックを持って歩きます。すぐに谷が壊れて道路上に石がゴロゴロです。しかし車が走れるようにならしてあるようです。少し登りになりピークから下ると橋があります。この手前に 前門岳登山口とありました。道路状況によってはここに駐車すると良いようです。

谷左岸の途中のヒノキ林 谷へ降りる 谷を歩く

 ここから左岸の谷沿いの作業道が登山道として手入れされています。はじめは土砂崩れの跡です。すぐに水の流れた跡のある登路となります。所々崩れたガレ場があります。この辺りで10人ばかりの下山するグループと会いました。一旦ヒノキ林の中を歩きます。しばらくするまた谷サイドに出ます。谷 の水流から大分高いところを歩いています。キツネノカミソリが咲いています。

 
キツネノカミソリ キツネノカミソリ  

 しばらくすると山側がガレて行く手を遮られます。左下へと谷に一旦降ります。谷にいっんおりてさらに谷を登ります。この辺りで谷の右岸には柱状節理が見られました。やはり火山の山です ね。そして再度登ると同じような登路です。上方を見ると石垣があります。途中も大きく崩れてコースが変わったようです。しばらくすると谷を渡河します。ゴム長靴なので水で足を冷やしたり顔を洗ったりしました。今度は谷の右岸を 歩きます。この辺りの谷はなめで綺麗ですが、倒木も多いようです。まもなく堰堤です。平成3年に作られたようです。

徒渉 堰堤 左俣の徒渉

 これを過ぎると谷の正面の稜線は明るくなります。谷は二股となり左俣を渡ります。今度は少し左俣の左岸を歩いて再度渡河して左俣の右岸を歩きます。水は少なくなります。 右股の水流は多いようです。しばらく歩くと谷からはずれます。緩い登りですが、ヒノキの新植地でカヤが繁っていますが、かられています。しかし、風もなく 非常に暑いです。林道が見えてきます。ひとのぼりで林道です。左の山側は大きく崩れています。

 すぐ林道の対面の右方の山側に登山口の標識があります。一休みです。301山や西日本新聞に記載されたものはここまで林道を歩くようになっています。

左俣の徒渉・右岸へ 谷からはずれます 最後の林道登山口

 この登山口にも豪雨で土砂が流れ出てきています。はじめは杉林なので杉の間を登ります。登路のすぐ右側は白く涸谷状です。ここは直登です。まもなく涸谷の中も歩くようになります。涸谷を歩いたりその脇を歩いたりです。上部は急登ですが、ジクザクに道はついています。稜線です。鞍部より少し高くなったところです。倒木でコースが変わった のか歩きやすいように付け替えられたようです。

稜線への道 前門岳山頂 山頂からの風景

 ここからも急坂の稜線の直登です。ゆっくり登ります。この付近はなんだか二次林のようです。まず前岳です。そして少し下り登れば3角点のある山頂です。周囲の木は切られて展望が開けます。風も吹いています。弁当はなかったので、非常食を食べました。周辺の山はよく見えています。釈迦ガ岳や三国山、石割岳などです。阿蘇や九重の山はかすんで見えませんでした。雷の音が聞こえます。夕立には遭いたくありません。早々に下山です。

下山は往路を戻りました。結局雨は降りませんでした。

*今のところ山間部は特に豪雨の影響で通行止めが多いのでどの山にも行けるとは限らないようです。情報を入手すると良いでしょう。
*普通の脚を持つ人なら山頂まで1時間少々でしょう。空気の澄んだ秋から冬に登ると涼しくて展望もさらに良いと思います。
*今回、他の山は道路が通行止なので行きませんでした。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]