同行登山の英彦山1190m【福岡県の山】


【日時】    2007年1月3日(水)
【天候】    曇
【メンバー】 中岳山頂までたっくん+CJN、下山・紅葉谷コースCJN単独
【アプローチ】自宅(甘木市)-地方道-国道211号-国道500号線
         −別所駐車場(約1時間)
【山名】    英彦山ヒコサンの中岳(1190m)
【コース】   別所駐車場7:10→奉幣殿7:25・7:45→中津宮8:40→行者堂9:15
        →中岳頂上9:25・10:10→谷コース分岐10:40→奉幣殿裏11:15
        →神宮下11:35→駐車場11:45
【参考資料】 新・分県登山ガイド「福岡県の山」

  英彦山は福岡県田川郡添田町と大分県下毛郡山国町の境界にある山で標高は1199.6mである。英彦山山地の主峰で、中岳、南岳、北岳と3峰からなり、三角点は西端の南岳にある。山名は、日子山と書かれたが、嵯峨天皇の勅命により彦山と改め、江戸期に霊元天皇から英の尊号を受け、以来英彦山と表記する。中岳にある上宮、北面中腹にある奉幣殿は、英彦山神宮の主祭神天忍穂耳命を祀る。英彦山は奈良期以来、中岳から山麓一帯に書けて修験道の道場が営まれ、その信仰圏は、近世には九州全域におよんだ。山腹周辺には英彦山修験道の本山として繁栄を伝える800の宿坊の名残があるほか、高住神社・大楠神社・玉屋神社が鎮座する。(角川日本地名大辞典より)
奇岩や岩窟なども多く、また日本3大修験場とし栄えた霊山でもある。この山域は耶馬日田英彦山国定公園に指定されている。

→クリック・コース概念図


 年末の休暇を利用してINETつながりの東京在住の「たっくん」が28日〜3日まで九州の山を登るということで2日の夜に打ち合わせをして、最後の「英彦山」で会うことにしました。日本300名山を登っているということです。「国見岳」は雪で撤退ということでした。
→クリック・コース図板


 2004年10月に孫達と登って以来2年ぶりに正面登山道から登りました。午前5時30分頃X-TRAILにて出発です。最近では県道509で寺内ダムサイドを走ります。佐田から県道79にて小石原で国道500号線に出ます。別所駐車場には午前6時25分頃には到着です。「奉幣殿」にて午前7時30分に待ち合わせです。

まだ、暗い駐車場 明るくなってきました。

 まだ暗くてしばらくユックリと準備です。お天気は雨には遭わない様なお天気でした。山頂はガスで見えていないようです。革製軽登山靴とWストックを持つことにした。午前7時10分頃から出発です。少し明るくなってきました。ヘッドランプは点けませんでした。

参道です。歩いている人はほとんどありません。 梵鐘
梵鐘の説明板 奉幣殿前のCJN

 すぐに奉幣殿への石段に到着。すでにお参りの人がいるようです。午前7時25分頃に奉幣殿に着きました。奉幣殿はは南向きに建っています。一応修復はなっているようです。お参りしている人がいます。奉幣殿にてお参りして、しばらく待ちます。巫女?のアルバイトの女性がやってきました。携帯に電話があり、たっくんは少し遅れているようです。裏の方から来るので行ってみます。すぐに出会いました。会うのははじめてです。

いよいよ登山です。手前はたっくんです。 展望所から

 少し話をして中岳へと歩きます。彼は中岳〜南岳から玉屋神社経由で戻るようです。鳥居をくぐり石段を登ると右へ鬼杉方面の道を分けて、次の石段を登れば下宮である。これは西向きに建っている。これも修復されていました。さらに石段はつづく。話ながら歩くので割りとゆっくり歩いたような気もします。1ノ岳展望所での展望はガスも少なくまあまあです。しばらく登ると鎖場があります。ここは巻道を登りました。

中宮 行者堂跡

 ここからまもなく中津宮(中宮)を左に見るので立ち寄ってみます。これは南向きに建っています。写真を撮りました。この辺りは平坦で歩きやすい所です。少しぬかるんでいます。まもなく千本杉のあたりを通ります。ここの平成3年の台風の被害がひどい場所で植林されているがカヤトが茂っています。ここに左下に分岐があり、標識があります。奉幣殿やバードラインへの近道です。下山はここを下る予定です。紅葉谷コースです。更に「稚児落し」の横をとおります。「関銭跡」を過ぎて「行者堂」跡に着きます。この行者堂跡は安産の神様である「産霊神社」となっていた。ここには木で作られた鳥居の残骸が残っています。写真を撮って更に登ります。

上宮前 下山時の分岐

 石段を登ると途中から「上宮」が見えてきます。まもなく上宮のある中岳です。上宮は西向きに建っています。まだ、誰もいなかったが、上宮の前でしばらく話をしました。この時は大分冷えました。

 山頂からの展望はかすんでいた。雲も多くなっている。この後、下山です。たっくんは南岳へ向かいました。私は紅葉谷コース入口を目指しました。このコースで数人の登山者と出会いました。 谷沿いの道になっています。岩場や階段を歩かなくて良いので下山時はここを利用することが多くなりました。木段はありますが、落差が少なくなっています。自然林の中の石の多い登路です。

大きな過ぎがあります。 車道の様に広い遊歩道です。
ようやく車道に出ました。 旧政所坊跡の庭園


→クリック・旧政所坊跡の説明板


 野鳥観察路を過ぎてそのまま山腹を巻くように歩くと杉林となる。案内板があり、奉幣殿の近くです。最後はガレ場下りで舗装車道に出ます。ここから左は奉幣殿です。右に下ります。 途中にある旧政所坊跡に立ち寄りました。適当に神宮下バス停を目指します。まもなく神宮下バス停に出ます。ここから別所駐車場に戻りました。

 他にはバードラインからキャンプ場に出るコースもあります。更に青年の家にでるコースもあります。時間の都合でいろいろコースはとれます。

帰りも往路と同じ道を戻りました。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]