西山(645m)・犬鳴山(584m)


【日時】   1997年2月9日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】R386−地方道−藤七谷登山口
【山名】   西山(645m)・犬鳴山(584m)
【コース】  藤七谷登山口(06:30)−犬鳴ダム堰堤(06:50)−西山登山口(07:45)−
四合目標識(08:15)−薦野峠(08:35)−西山山頂(08:55)(09:10)−
薦野峠(09:25)−番兵跡(10:05)−鉄塔(10:25)−鹿見岐れ(10:41)−
椿峠(10:55)−猪野岐れ(11:45)−林道(12:10)−
犬鳴山山頂(12:40)(13:00)−藤七谷口(13:40)
【参考資料】 分県登山ガイド「福岡県の山」

 三郡山地の北部の犬鳴山系は犬鳴の谷に黒田藩の別館跡があり、重臣の加藤司書が建設したものである。

 犬鳴山はまたの名を熊ケ城とも呼ばれ、若宮町と久山町の境にあり、いんなき山とも呼ばれる。山名は山が険しく犬でさえ越えることが出来ず鳴き叫んだとか、稲置の境界があっとも言われている。(角川の地名辞典)ダムサイトの説明板には、昔猟師が犬をつれて山に入った。ところが犬があまり吠えるので獲物が捕れない。そこで犬を撃ち殺した。しかし、その後大蛇が現れたのでした。そこで、猟師は犬の塔を作ったとあります。

 西山は古賀町と若宮町の境界にあり、鮎坂山ともよばれます。山頂は自衛隊の訓練場になっています。

 お天気が良さそうなので、ピークハントを兼ねて歩いてみました。久しぶりに7時間以上歩きました。しかし、約1時間15分の舗装路歩きがありました。

 午前5時に家を出て大体6時過ぎにはすでに藤七谷付近にいたようですが、暗かったので旧道にある藤七谷登山口がわからなかった。しばらくして藤七谷入口を見つけ、付近に車を駐車して、歩き始めたのは、午前6時30分頃からでした。

 まだ薄暗い旧道を下り新道を若宮方面へ左折してをダムまで下ります。レストランの手前から右岸を登ると堰堤付近が公園になっていてダムや西山・犬鳴山などの説明板があります。これを読んでそのまま歩こうとしたのですが通行止めになっていたので、堰堤を渡って、左岸を歩きました。

 途中タタラ跡(製鉄)や炭焼きの跡などがありダムの最上部では公園の工事があっていました。ここで右岸の道路と司書橋で合流し1本の舗装路となります。これをさらに沢沿いを歩きます。途中に分岐などありますが直線的な方へ行きます。道幅が狭くなったところに犬鳴川の標識がありすぐ上に西山登山口の標識が目に入ります。

 登山口を入ると分岐があり左の登路を取ります。左側に沢を見ながら杉林の中を歩きます。一部コンクリートになっていますが、そのうち竹が先日の雪で大分倒れている所を通り、炭焼きがまの跡をいくつか見て、涸れ沢状の登路になり、4合目の標識のあるところに着きます。ここで一休み・・

 ここから直ぐ上部は杉の倒木が多いところでした。そこからはしばらくは歩きやすい登路が続くが、最後に杉の倒木の多い箇所が再度あり、急斜面を登らなければならなかった。尾根近くで緩やかな巻き道となり、薦野峠コモノトウゲに到着する。

 ここは十字路になっていて真っ直ぐ行けば清滝へ下りる。西山へは右折する。照葉樹林の中の快適な登路を登る。途中から急坂になりロープも張られている。私はWストックでロープは不要。緩い登路になると南面には竹が多い。大きなアカガシを左にみて、その向こうに自衛隊の道路が見える。

 壊れかけた木柵を右に回れば、広場への入口がある。雪が少し残っている。避雷針の横から1等3角点のあるところにあがれば玄界灘や周囲の山々が見える。近くは、立花山、宗像4塚連峰、六ケ岳、かすんだ福智山、これから歩いていく犬鳴山の双耳峰が・・・

 早々に犬鳴山への縦走だ。下りるときに小さな子供を連れた登山者に会った。薦野峠まで引き返す。ここから右は人工林、左は照葉樹林の間の急坂を登ればピークに達し、ピークのみは照葉樹林だ。これを数回繰り返す。展望はほとんど無い。

 番兵跡に下ったときにハンターに出会った。なにやら無線で連絡しあっている。相当数のハンターが尾根筋にいるようだった。ここからひと登りすれば、照葉樹林の中の快適な歩道となるが、展望はない。鉄塔の場所は東側が切り開かれていて、西山の方面が見える。

 ここから照葉樹林の中の歩道をいくつかのピークを越えると、照葉樹の中の鹿見岐れに着く。鹿見岐れは古賀町・久山町・若宮町3町の境界になるそうです。ここは白木越への分岐でもある。ここまでに6−7人のハンターにであった。階段のある急坂をジクザクに登ると椿峠だが展望はあまりない。しばらく行けば、開けたところに着く。ここは山火事の跡だそうだ。ここからは犬鳴山が大分近くにみえる。

 ここから灌木とカヤトのある登路を下り、再度照葉樹林に入る。ここは歩きやすい歩道だ。1カ所、倒木にふさがれている箇所があり、崩れて段差のあるところがもう1カ所あるだけだ。この登路はピークの左を巻くように付いているので歩きやすい。ここでオフロードバイクの集団と出会ったのには驚いた。MTBくらいなら・・何とか許せるが・・これは全くいただけない。しかし、イノシシはバイクに驚いたのか・・銃声を一度も聞かなかったのでした・・・・

 まもなく猪野岐れイノワカレに着きます。ここは4差路になっていて右に下れば轟林道へ、左へ下ればダムの上部へ、直進が犬鳴山方面です。これも直ぐに分岐があり、巻き道と尾根道になっています。いずれも林道出会いにでます。私は登り気味の尾根コースを歩きました。

 ピークを過ぎれば林道と出会います。左が広場になっていますが、林道はまだ続いています。そこに巻き道は出るようです。

 ここをさらに直進して尾根伝いに登れば、右側が開けた場所に出る。大分以前の伐採の跡のようです。樹林帯との境目を歩けば、急坂の登りとなり分岐があります。藤七谷への分かれです。これから照葉樹林帯へ入ってさらに登ります。ピークを下ればまた分岐に出会います。これも藤七谷への分岐です。

 ここで4人連れの登山者と出会う。さらに急坂をひと登りで山頂の広場です。雪が少し残っていてイノシシの足跡と血痕がある。手甥のイノシシだったのでしょうか?ダム方面はよく見えるがそれ以外は灌木が大きく展望は効かない。ここでお茶をのみ、先ほどの家族連れの登山者に記念写真を撮ってもらい。下山を開始した。

 往路を少し戻ると分岐があるので左に急坂を下ると右側が伐採された尾根に出る。少し下ると三叉路になって、左に急坂を下るように標識がある。これを下れば涸沢に出る。ここは倒木や灌木があり、歩きにくい。下るにつれて水が流れている。

 谷の中を下ったり右岸や左岸を歩いたりする。炭焼きがまの跡がいくつか見られる。左岸を下り出すと沢から離れる。ここは滝になっている。登路はジグザグに沢の脇まで下りていく。ここは左方からの谷を合わせて水量が多くなってくる。さらに左岸・右岸を渡っていると、前方に道路が見えてきた。ようやく藤七谷口に着いた。

 今回の山歩きはガイドに沿ったコースです。駐車場所は下山後歩かないで良い様に下山口に停めました。残り8座になりました。

PS:今回わかったことがありました。(^^; それは今までよく見かけた円形の石垣の
意味です。犬鳴山は良質の炭が取れていた。

 

戻る ] 上へ ] 進む ]