三高山(230m)・大法山(233m)・白馬山(233m) ついでの益富山(186m)
 

【日時】   2004年2月15日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−R322−地方道−梅林公園駐車場

【山名】   三高山(230m)・大法山(233m)・白馬山(233m)
山田市と田川市境界の低山山
【コース】  梅林駐車場(12:12)−三高山分岐(12:24)−最初のピーク(12:49)
−3つ目のピーク(13:02)−白馬山分岐(13:21)−大法山山頂(13:36)−
展望台分岐(13:52)−展望台(13:54)−
第二展望台(14:19)−三光園(14:42)−
近道分岐(14:50)−駐車場(15:13)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「福岡県の山」、福岡県無名山301山

 新・分県登山ガイドに記載された大法・白馬山ととその尾根続きの301山に記載されている三高山に行ってみました。この日も遅く起きたので近場の山になってしまったのでした。

 簡単に準備をして午後11時近くなってパジェロ・イオにて出発。八丁峠にはまだ雪が残っていた。山田市に入ってから下山田へと左折する。再度右に折れて梅林公園を目指す。広い市営の駐車場があり10台ばかりが駐車していた。
 

駐車場 梅の開花 三高山への標識


 今回はストックは持たずに登った。右に安国寺を見て登れば梅林がある。花はまだまだだが咲いている梅もある。左に行くと三光園への近道がある。帰りに使うことにしよう。更に登れば自然林となり、三高山への分岐がある。三高山から登ることにする。右へ行くとすぐに座禅岩がある。踏跡は割とはっきりしているが倒木も多い。自然石の石段が続いている。稜線が近くなると本来の登路は倒木などで歩けないようだ。赤のテープに従って斜面を登って稜線を目指す。稜線には明瞭な踏跡がある。これを右へ歩く。左側は人工林で山田市側が自然林だ。しばらく歩けばピークが見えてくる。急登を少し登れば山頂だ。301山の著者である滝澤さんグループの標識があった。
 

座禅石 三高山山頂付近の境界石 本来の稜線への道?


 この標識に左が山頂と書かれていた。更に稜線を歩くことにする。踏跡は明瞭だ。急な坂を下り、更に1つのピークを越えて再度急な坂を登ればこれが最終目的のピークかと思う。ここにも山頂標識があった。「従是西・・・」 と書かれた石柱があった。3つピークがあるので三高山と呼ばれているのかもしれない。100mlくらいの缶ビールを飲んで往路を戻る。先ほどたどり着いた地点から更に稜線を歩くと標識があった。本来はここに到達していたようだ。ここから更に歩くと標識があり、白馬山へは左へと歩く少しの急登を登れば岸取城址のある山頂だ。いかにも城址らしい山頂だ。こりのまま歩けば梅林へと戻ることが出来る。5人連れのグループのシャッターを切った。

白馬山への標識 白馬山山頂
白馬山は城址です 稜線
標識 案内図


  山頂から少し戻り更に稜線を進む。右の樹間から金国山が見えている。更に歩けば大法山の山頂標識のある高まりに到着。南の変哲もない山頂だ。記念写真を撮り歩く。すぐ先は左へ善応寺、右へ天慎寺への交点になっている。ここを直進すれば法華経ケ峰という大岩がある。この間をすり抜けて行くと赤い鉄製の橋があるが腐食で危ないので迂回せよとある。この迂回路がよくわからない。鎖があるのでこれを利用して岩を登った。

大法山山頂   橋が壊れている
展望台への標識 展望台 福智山

 これからも快適なコースだ。直進は庄内町方面、左折が展望台という標識から左へと折れる。すぐに展望台だ。古処山や三郡山方面は良くも見えるが、英彦山方面は気が茂って展望が悪い。ここを抜けると下り坂になっている。草地となり英彦山や犬ガ岳方面がよく見えている。ここの稜線から降りれば、善応寺方面へ下山できる。私は稜線を歩いた。こちらは歩く人が少ないのか落ち葉が積もっている。稜線を快適に下れば、第二展望がある。ここは周囲の樹木が高く展望は良くない。しかし、柵を越えて岩の上に行けば、展望が良い。ただし、注意しないと転落の危険がありそうだ。

第2展望台 三光園が近い この橋を渡って梅園に戻る

 ここから急な坂を下ることが多くなる。疑似木の階段も多い。左右にちらちらと景色を見ながら下れば、最後に稜線から山腹を下る階段を下りる。すぐ下は老人ホーム三光園だ。ツツジ園の遊歩道を歩いて三光園へと下山する。ツツジ園の遊歩道はイノシシに荒らされているようだ。最下部は疑似木の階段となっている。

 車道を下ると左へ階段がある。これを下りると堰堤があり、案内板がある。これを登れば善応寺へ行くことになる。この堰堤のすぐしたに橋がありこれを渡って梅林公園へと戻る。自然林の中を何度かアップダウンすれば音楽が聞こえてくるとまもなく梅林寺だ。茶屋の方へ回って「梅の餅」を5コ買った。梅が枝餅に似たものだ。

 ここから金国山へ回ったが林道に施錠してあり、金国山登山は中止した。

益富山山頂付近 案内図

帰り道の大隈にある益富山(城山)に行った。これは186mの山で益富城址があり良く手入れされている。山麓からのハイキングコースもあるが、時間がないので山頂近くまで車で行った。城址の一部に展望所があり古処・馬見山がよく見えている。古処山城からもこの城がよく見えたのでありましょう。太閤の一夜城の話が残ってい ます。秀吉の勢いに押されて秋月氏34万石は戦わずして古処山城を降り、秀吉の軍門に下り幕末まで日向の財部(今の高鍋)3万石へと移り住むことになりました。

 大法山公園は自然の残る良いところでした。バイパスが近くを通る計画があるそうです。自然をあまり破壊しないでほしいものです。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]