靡山 296.9m【福岡県宮若市若宮の山】


【日時】   2008年9月27日(土)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−高速道−地方道
【山名】   若宮町谷の靡山ナビキヤマ 296.9m
【コース】  駐車地(15:20)→鉄塔路(15:35)→靡山山頂(16:40)→鉄塔(17:25)
       鉄塔路入口(17:35)→駐車地(17:40)
       →第3展望台13:40→駐車場14:00
【参考資料】 ふくおか無名山、福岡県無名山301山 1/25000地形図

前回9月23日は伊万里の「山ン寺山」が最後でした。

クリック・コース概念図

 28日は孫の運動会なので27日(土)の午後から若宮に出かけました。

 午後2時過ぎにワゴンRにて出発です。甘木ICから高速道に乗りました。若宮ICで下りました。料金は750円なり。若宮ICを出ると県道に出るので左折します。すぐに更に地方道へ左折します。高速道のガードを抜けて更に北北西へ折れる道に入ります。これを走ると谷集落です。カーブの左に「靡神社」があります。少し下った右に「県指定文化財・木像如来形座像」が安置された建物があります。ここは広くなっていてジヤングルジムと滑り台があります。ここに駐めました。ガイドにあるように靡神社から取り付こうと思ったからです。ここでゴム長靴とWストックをとザックと蚊取り線香も持って、神社を目指しました。午後3時20分。

 
 木造如来形座像説明板
   
 「靡山」と如来像収納庫  靡神社鳥居
   
 祭礼の準備があっていました。  ここから入れば、神社駐車場へ

 鳥居から入りました。すぐ右側の家が神主さんの家のようです。石段を登ると祭礼の準備があっていました。ここで靡山への登路を聞いたところ、最近よく登路があるらしいですね・・と聞かれるけれども登路はないと言うことでした。今登りやすいのは鉄塔の巡視路からだろうと言うことでした。神社の左を登っても良いけれどもということでした。

   
 ここから鉄塔路へ入ります。  はじめは舗装ですが・・・夏草が繁っています。
   
 国土調査の目印の様です。  ここから取り付きました。

 ここから左へ下りると駐車場になっています。今回のコースも、ここに駐める良いと思います。この日は祭礼の準備の人の車がありました。これをさらに下ると先ほど走った道でした。ここには以前は神社の標識があった様ですが、今はありません。これを右へ少し歩くと鉄塔路の案内標識が右にあります。先ほど見て知っていました。これに入り歩きます。はじめはコンクリート舗装されていますが、道脇は夏草が繁っています。更に歩くと舗装は終わり夏草が繁り放題です。右側は梅園です。この辺りからは衣服に種子の着く草がびっしり茂っています。ストックで払いながら歩きました。この農道は左へカーブしています。そして、段が付いています。国土調査のテープもありました。畑があったのでしょうか? 鉄塔も見えてきましたが、右側を見ると道脇の灌木に隙間があります。
 

   

 樹林の中は踏跡がありました。

 境界杭
   
 目印も続いていまする  この谷を登り右のヤブへ入りました。
   
 枯れた竹を折りながら登ります。  ひどく倒れているところもあります。
   
   山頂も近くなります。
   
山頂近くです。  山頂です。夏草が繁っています。
   
 三等三角点があります。  山頂からの展望はありません。

 ここから取り付きました。中は雑木林ですが、竹が侵入しているようです。踏跡をたどりました。すぐに境界杭のある踏跡です。国土調査のテープもあります。しばらく平坦に歩きますが、尾根は竹が縦横無尽に倒れたりしていますので、はじめは谷に沿って歩きました。ここにはテープがありました。しかし、テープなくなり、谷筋には夏草も繁っているので右の尾根に入りました。竹の倒れた物も多いのですが、よく見てなるべく倒竹の少ないところを探して、朽ちた竹は折りながら登りました。もう少しは目印になる物を残した方が良かったかもしれません。しばらく登ると平坦地につきました。何かあったのでしょうか?ここからも灌木と竹のある所を登りましたが、ここからはハサミで灌木やツタや細い竹は伐りながら登りました。目印のためでもあります。しばらく登ると竹もなくなり草地となります。山頂も近いようです。すぐに三角点や山名表示の山頂でした。草が茂っています。思ったより時間がかかりました。午後4時40分。写真を撮って下山です。

   
 下山はここへ下りました。  鉄塔の周りはササクサでいっぱいでした。

 下山時は、上部は灌木の小枝などを切っていたので早く下りましたが、途中からはGPSの軌跡を見ながら下ったので少し時間がかかりました。最後はGPSも見なかったので途中で左に少し折れるのを真っすぐに歩いたので送電線鉄塔に出ました。

 ここから左へ歩きます。取付はすぐですが、やはり衣服にササクサの種子が着くので、払いながら下りました。そして、車道に出て、駐車地へ到着です。午後5時40分。登り1時間20分、下り50分くらいでした。

帰りも高速道を走りました。料金は750円でした。

次回の山は朝倉市持丸の「丸山・片山」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]