【日時】 2010年3月7日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】金比羅山登山口−地方道−県道90−地方道−農道脇に駐車
【山名】 茶臼山チャウスヤマ(牛臥ギュウオウ山) 標高点288m 飯塚市筑穂の山
【コース】 駐車地(11:15)→取付(11:30)(11:50)→石碑(12:30)
→茶臼山山頂(12:40)(12:45)→取付(13:20)→駐車地(13:40)
【参考資料】 筑豊100山(中巻)、1/25000地形図、福岡無名山
クリック・コース概念図
「金比羅山」から下山して、県道90を戻り上穂波駅の西側を走り四郎丸方面へ向かいました。今は農閑期なので農道は空いています。広くなったところに駐めました。歩く時に見たのですが、取付の近くの山口川脇にも広い所がありました。農閑期なら駐めても良さそうです。
今回歩いたコースは「筑豊100山」にある「上の橋」を渉る「四郎丸コース」を使いました。ヤブもほとんどなく、目印の荷ヒモやテープも多くあります。
|
|
駐車地から見た茶臼山方面 |
「上の橋」が見えてきました。 |
|
|
「上の橋」を渡り右岸へ。 |
川縁の道からから山側の道へ移ります。直進でも行けます。 |
|
|
梅園が見えてくると左への道があります。 |
網戸を開けて進入します。 |
|
|
取付にある標識 |
コンクリート道から山中へ入ります。標識あり。 |
|
|
はじめは急登です。 |
尾根につくとホットします。 |
|
|
あまりヤブはありませんが・・・少しはあります。 |
テープも多くあります。 |
|
|
展望はわずかです。 |
山頂の尾根に到着・山頂は右へ・左に石碑あり。 |
|
|
北側に石碑があります。 |
みなみへ稜線を歩きます。ガスが少しありました。 |
|
|
スギの 人工林です。 |
一番高いところに標識があります。城址の趣のある山頂です。 |
|
|
反対側の尾根にも郭があります。曲輪の跡でしょう。 |
下ってから農道を山口川に向かって歩きました。 |
駐車地から「上の橋」を目指しました。こちらからだと「上の橋」を渡らないと上流まで橋はありません。この橋を渡って右方に川縁を歩き、はじめの分岐を右方へ、更に分岐を左方の山側へ歩きました。ずっと川沿いを歩いても取付にはつきます。(復路し川沿いを歩きました。)しばらくは害獣防除ネットに沿って歩きます。梅林が見えてくると、山中に入る出入口があり、扉があります。ここから入ります。コンクリート舗装があります。正面には防砂ダムが見えます。右を見ると飯塚64会の茶臼山登山口の標識がありました。少しコンクリートの階段を下り、そして登ります。木段もあります。この辺りで海彦山彦さんと電話でしばらくこの辺りの山の話をしました。ここからはテープに沿って尾根を登ります。登り一辺倒の急登です。雨後なので少しはズルズルします。しかし、ヤブはひどくありません。3種類くらいの目印があるようです。スギの人工林の中を急登します。少し傾斜が緩むときもあります。自然林の多い所では大木も見る事が出来ます。途中城の遺跡かと思われるものも見られますが、誤認かもしれません。最後も急登で「御成婚植樹記念碑」のある尾根に到着です。ここはこの尾根の北端らなります。「福岡県の城」によるとこの辺りが本丸の跡と書かれています。標高点のある山頂は更に南です。少し低くなり切り落としのある平坦地がありこれを登ると経て平らな山頂です。ここが本丸跡ではないかと思います。更に南にも切り落としや郭が続いています。ここに飯塚64会の山頂標識があります。写真を撮って戻りました。
|
|
帰りはこちらに歩きました。 |
農道が山口川に出会うところには堰があります。 |
|
|
これを下ると往路に出会います。 |
駐車地です。向こうに国道200号線があります。 |
下りはゲートから山口川まで歩きました。この辺りに駐車スペースはあるようです。農閑期なら良さそうです。そして川沿いを下りました。徒渉は難しそうですから「上の橋」を渡り戻りました。駐車地で、遅いので昼食としました。
ついで、碓井の「琴平山」を目指しました。