【日時】 2010年3月7日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−国道386−県道66−県道438−国道200−県道90
−地方道
(私の所からだと県道66から県道90にはいれば
分かりやすいコースだったようです。)
【山名】 金比羅山コンピラサン 三等三角点196.9m 飯塚市筑穂の山
【コース】 駐車地(9:55)→草地(10:05)→金比羅山山頂(10:25)(10:30)
→駐車地(10:50)
【参考資料】 筑豊100山(中巻)、1/25000地形図、福岡無名山
前回はニューコースでの「古処山」でした。
クリック・コース概念図
前夜から雨が降っていたので朝起きも遅くなり、資料の準備も不足しています。遅く起きて、おまけに資料も準備して、午前8時50分にX-TRAILにて出発。コンビニで弁当を調達して秋月経由で金比羅山取付を目指します。目標は県道90の「車屋橋」です。カーナビに任せて走ったら少し遠回りをしたようです。県道66で桂川町まで行き、県道90を走るべきでした。しかし、一応間違いなく「車屋橋」に到着。橋を渡ってその脇の舗装道路を左折します。「大分川」に沿って500位走ると左が少し広くなったところがあります。右に分岐する道もあります。この広くなったところに駐めます。参考にした「筑豊100山」に書かれているコースのうち、時間のかからないコースを歩きました。お堂コース(本道)と書かれています。お堂(金比羅下宮)脇から登るので分かりやすいコース名だと思います。
|
|
車の向こうに川に下る道があります。 |
この橋を渡ります。 |
|
|
右側にお堂があります。 |
この辺りはシダか・・・ありました。 |
|
|
シダが無くなると踏跡はハッキリしています。 |
今の季節は、草地にも踏跡がハッキリです。 |
|
|
この倒木を越したら、右斜めへ登ります。 |
踏跡がありまする |
|
|
テープもあります。 |
ショートカット道です。 |
|
|
これは正参道です。 |
山頂が近くなりました。 |
|
|
金比羅宮の石祠です。 |
更に奥が山頂です。 |
|
|
山頂です。 |
三等三角点があります。点名は「金比羅」 |
|
|
下るときには展望があります。 |
これはクリック・コース概念図だっりに使った正参道です。 |
|
|
むこうがわが大分川左岸です。 |
「県道90から車屋橋」の袂を「大分川」に沿って登る。 |
ゴム長靴とWストックで歩く事にします。駐車地から川中に下る道があるのでこれを下ると大岩がありコンクリート橋が架かっています。対岸には金比羅下宮が祀られています。お詣りして、お堂の左側の踏跡をたどります。しばらくすると幾分ヤブ気味の所もありますが、テープもあり、踏跡はしっかりしています。まもなくカヤトなどのある平坦地です。踏跡はハッキリしているので道迷いはありません。昔の道跡の様に場所に出ると左に歩きます。テープがあります。まもなく谷状の所を歩きます。倒木があります。これを越えたらすぐに右へ斜めに登ります。この辺りは分かり難いかもしれません。踏跡はあります。そして更に左へ向きを変えると歩きやすい道に変わります。そして、昔の道がヤブ気味なのでショートカットの道が出来ています。私はショートカットを登りました。最後は幅もある登路となり、金比羅さんの石祠に到着です。お詣りをして三角点を目指します。石祠の左側から更に進むと三角点が見えています。すぐに三等三角点のある「金比羅山」山頂です。山名私標もあります。点名は「金比羅山」です。テープもいくつかの方向についています。展望はありません。写真を撮って下りは参道跡を少し下ってみました。草などがあるものの歩きやすい道です。途中からわからなくなったので結局往路を戻り、駐車地です。
ここから近くの「茶臼山(牛臥山)」へ向かいました。