【日時】   2010年8月8日(日)
		【天候】   晴
		【メンバー】 単独
		【アプローチ】桝田の熊野神社
		【山名】   大豆塚城址 150m 等高線 添田桝田の山
		【コース】  熊野神社(15:40)→取付(15:50)→大豆塚城址山頂(15:55)→車道(16:05)
		       →駐車地(16:10)
		【参考資料】 福岡県の城郭、1/25000地形図
		クリック・コース概念図
		
		 「小特牛」から下山して林道を下りますが、今度は琴弾滝の方へ下りました。そして岩石トンネルを走り戻ります。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 駐車地・道路が広くなっています。 | 熊野神社 | 
			
		 
		 県道52から「鳶が岳」への道に入り、彦山川の橋を渡ると熊野神社です。この神社の裏山が大豆塚城址です。道の広いところに駐車します。
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 神殿 | 左側に道があります。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 山裾を歩きます。 | ここから取付ました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 竹林には踏跡があります。 | 尾根道です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| この辺りが城址の中心でしょう。平坦な郭です。 | 周辺にも郭があります。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| TVケーブルに沿って踏跡がありました。 | 廃屋に出ました。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 廃屋への道を下りました。 | 草道です。 | 
			
		 
		
			
				
					|  |  | 
				
					| 舗装路に出ました。 | 神社の前です。 | 
			
		 
		 まず熊野神社にお詣りします。左に道があるので山裾の小さな草道を歩きました。山側は竹林となります。踏跡があったので取付ました。竹林は手入れされています。踏跡があるのでこれをたどり、尾根に出ました。尾根を右に歩くと平坦地があり曲輪跡などがありました。山頂らしきところで写真を撮って、下りますが、反対側に下ろうとしましたが、急傾斜です。結局TVケーブルに沿った踏跡をたどると廃屋に出ました。ここからは草むした小道を下ると舗装路に出ました。これから駐車地へ戻りました。この道は
		「一ノ宮」へ行く道とは別の道です。
		
		 ここから往路同じコースで帰宅しました。この近辺には城址がいくつかあります。そのうちに訪れこともあるでしょう。
		次回は桂川町の「金比羅山・茶臼山」などです。