稲荷山200m・弓張岳449m・弓張三角点479.7m【添田町の山】


【日時】   2010年7月25日(日)
【天候】   晴後雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−国道386−国道322−県道95−県道34−添田公園
【山名】   稲荷山イナリヤマ200m 等高線・弓張岳449m 標高点
       ・弓張三角点479.7m 三等三角点(点名は添田) 添田町の山
【コース】  添田公園駐車地(11:255)→取付(11:40)→稲荷山(11:50)(11:55)
       →弓張林道(12:35)→鷲越峠本道コース(12:45)→弓張岳(13:05)(13:35)
       →弓張岳三角点(14:20)(14:25)→弓張林道(14:30)→鷲越峠(15:00)
       →林道不動池岩石線(15:10)→雨宿り(15:15)(15:25)→駐車地(16:00)
【参考資料】 飯塚六四会/榎さんからの情報、ふくおか無名山、1/25000地形図

前回は英彦山系「大岳」でした。
 
クリック・コース概念図

  弓張岳は弓張岳城址であり、岩石城の出城あるいは攻城時の付城と考えられている。「福岡県の城郭」には標高480mの山頂にあると書かれていますが、この弓張岳は449m標高点ピークです。 「福岡県の城郭」の480mというのは別の書籍に書かれている標高を引用した物と思われます。

 飯塚六四会/榎さんからこの弓張山地の詳しいファイルをいただいていますが、時間の都合で弓張岳標高点449mと弓張岳三角点479.7mまで歩きました。コースそのものは 勿論、コース名などはこのファイルにある通りに使用しました。ありがとうございました。ただし、林道が完成すれば何度も稜線コースを切っているので、単なるピークハントなら林道を利用することになりそうな予感がしま す。今回は往路は稜線を歩き、復路は弓張林道を歩きました。

 前夜は福岡市大名で山の飲み会、今朝は清掃日(11日から延期されたもの)でした。午前9時50分頃にX-TRAILにて出発です。いつものコンビニで弁当を購入して添田公園を目指しました。今回は国道322経由で行きました。公園の駐車場には数台が駐まっていました。一応林道を走って、下見をしてから準備をしました。軽登山靴で歩くようにしていましたが、晴れてはいますが、英彦山方面から遠雷が聞こえています。積乱雲も見られます。雨になるかもしれないと、ゴム長靴に変えました。もうお昼も近い午前11時25分を過ぎています。岩石山から下山してくる人たちを見ました。弓張岳で昼食をすることにして弁当も入れました。

添田公園駐車場に駐めました。
私の車ではありません。

この門を通ります。
添田ジョイです。 不動池の向こうの山腹に見える、
不動明王像です。
不動池です。後方の山が「稲荷山」です。

ここに遊歩道入口があります。
標識はありません。下ると「不動滝」です。

 添田公園駐車場から添田神社横の車道を登ります。添田ジョイの前を通り登って行きます。不動池の向こう側の山腹に不動明王像が見えています。更に大日寺を右下に見て更に歩くと右下方に不動滝を見ます。この辺りで林道右側を見ると谷降りる踏跡があります。ガードレールが切れるところです。 *林道脇に駐車出来るところはありますが、いたずらが多いので添田公園駐車場に駐めるのが無難なようです。

この鎖場で徒渉できます。 「不動滝」です。下流に「不動池」があります。
徒渉したら上へ向かいます。 展望がある所もあります。
山頂はすぐです。 「稲荷山」山頂には石祠があります。
「岩石山」がよく見えます。 祠の右後方が「弓張岳」への取付です。

 ここから谷(不動滝)へ下ります。谷を横断する鎖場があり、渡ります。そして左へと上ります。右下へ下る道もあります。左上に登れば、治山のためのフェンスなどがある前を歩いて山頂を目指します。ジクザクに登ると右からの登路と合流して「稲荷山」の山頂です。石祠があります。この石祠の後方に「岩石山」が見えています。

シダの間に踏跡があります。 すぐに鞍部です。
鞍部からは歩きやすくなります。 この辺りで向きを変えます。
不動池遊歩道コースと合流します。 まもなく、鹿よけネットがあります。これに沿って歩きます。
落葉樹が植えられています。 ここで作業道に出ます。
稲荷山・不動池と書かれているのが歩いてきた
方向です。
×は点線方向です。
これは作業道側にある標識です。
弓張林道が見えてきました。
ここから林道へ出ます。
丁度、尾根筋になるようです。
右へしばらく歩くと左側に木段があります。
木段を登ると稜線に
鷲越峠本道コースがあります。
ここからは踏跡もあり、快適に歩くことが出来ます。。
目印もあります。 山頂へひと登りの所です。
弓張岳標識のある山頂です。 三角点への標識があります。

 ここから弓張岳を目指します。祠の右側後方に飯塚六四会の標識があります。シダが繁っていますが、踏跡もあります。テープや荷ヒモの目印があるのでこれに沿って下ります。鞍部まで下るとシダもなくなり、快適に踏跡を登ることになります。しばらく登ると標識があります。不動池遊歩道コースと合流です。更に登ると 右は新植地ではありませんが、多分風倒木の整理が行われたのでしょう、、落葉樹が植えられているようです。鹿よけ網が尾根沿い張られています。これに沿って歩きます。右側は展望があります。網に沿って歩いていると作業道に出ます。これはつなぎ道とガイドには書かれています。これを右へ登ります。左へ下ると旧鷲越コースへ通じているようです。まもなく弓張林道に出ます。新しい林道で未完です。林道はよく日が当たりますので暑い。 林道を左へは鷲越峠です。右へしばらく歩くと左の法面に木段があります。これを登れば尾根伝いの鷲越峠本道コースです。これを右に歩きます。ここからは快適な尾根コースです。目印も多く快適です。少し左気味へ稜線を歩きます。少しバテてきました。シャリバテと暑さです。最後は少しジクザク気味に登ると弓張岳山頂です。13時5分。山頂は平坦です。周りにも郭状の平坦地があります。ここは「弓張岳城址」で 、 標高点の449mのピークです。休憩用にビールケースが2個置かれていました。記念写真を撮って昼食です。ようやく人心地つきました。

山頂の平坦地のすぐ下にも
平坦地があります。
曲輪です。三角点コースはここを歩きます。
この辺りに堀切があるようです。
尾根から右は展望が開けます。右下に林道も見えています。 更に尾根を歩きます。
下井コース分岐 林道出合
向こう側の取付 尾根を歩きます。
吉祥寺林道コース分岐 この付近は間伐材が放置されて歩き難い。
左に林道が近いので、林道を歩きました。 ここから林道へ降りるのが良いのかもしれません。
この凹みから取付ました。 稜線です。もっと左の方に取り付くのが良かったようです。
稜線を歩くとすぐに山頂です。 油木ダムです。右後方に鷹巣山が見えています。
弓張三角点のある山頂です。 三等三角点「添田」があります。
この靴で歩きました。 右のピークが「犢牛岳」です。

 弓張岳山頂には弓張三角点コースと鷲越別道コースの標識がありました。私は昼食後、三角点ピークを目指しました。標識に従って南東方向へ下ると平坦な郭があります。ここから更に下ると堀切です。いかにも城址の面影が残っています。ここまで下ると右下に林道が見えています。展望も良好です。更に樹林に入り小ピークを越えます。下りで「下井コース」と出会います。更に下れば木段があり林道です 弓張林道を少し左に行くと登りの木段があります。これから更に尾根を歩きます。間伐材が放置されています。小ピークに「吉祥寺林道左コース」の標識があります。このピークから下るとひどいの伐採木が放置された地帯です。テープに従って下ります。そして登りです。左に林道が見えています。この辺りはあまり歩かれていないようです。そして少し下ります。この途中から林道が近くなったところで左の林道へ降りました。しばらく林道を歩くと階段が右にありました。ここから下っても良いかもしれませんが近い所から下るのが良さそうです。そして、谷状の部分から稜線に登ります。稜線に着いてから右に登れば油木ダムや英彦山方面がよく見えるところがあります。更に登ると三等三角点のある弓張三角点ピークです。「犢牛岳」がよく見えています。写真などを撮って、空模様も悪くなってくるので下山です。 *稜線は間伐材が放置されているので歩きにくい所があり、林道を歩いて最後の三角点ピークに取り付くのも良いと思います。私は一応ファイル通りに稜線を歩きました。

下山は尾根を林道まで歩きます。

右へ法面の縁を下ります。
すぐ向こうが往路で林道に下った地点です。

林道を歩きますが、ここにゲートがあります。
ここまでは車で走れるようです。
ここから手前は行き止まりです。

林道からの展望
往路で弓張林道に出たところです。 鷲越峠です。
弓張岳への標識があります。
これが鷲越峠本道コースです。
ここに添田公園への下山路があります。
すぐ下まで林道がきています。 遊歩道を下り、林道終点が近かづくと
水場があります。
ここにもコースがあります。
林道終点です。ついに雨が降り出しました。
稲光が近づいたので、ここでしばらく休みました。

この林道は不動池・岩石線です。
雨がひどかったので、
ずっと林道を下りました。

午後4時過ぎに駐車場に着きました。

 下山時は稜線を林道が見えるところまで歩きました。ここから右へ法面にそって下りました。ここが一番楽なようです。ここからはずっと鷲越峠まで林道を歩きました。途中でゲートがあります。ここまでは鷲越峠から車でも走れるようです。はじめ取り付いた木段や稲荷山コースとの出合などを過ぎると「鷲越峠」です。弓張岳の登山口標識があり、駐車スペースもあります。ここから標識に従って添田公園に下ります。はじめは遊歩道です。そして、水場があります。顔を洗ったりしました。この辺りで雨が降り出しました。すぐに林道終点です。傘を差して下ります。途中で雷の稲妻がひどくなったので東屋に避難です。しばらく休みました。雷が少し遠くなったので再び下山です。雨はひどくなりました。途中で多目的広場からへ歩いて 遊歩道を下ろうと思いましたが、雨も降るし草も多いので結局舗装林道を遠回りして下りました。取り付いた所を過ぎてようやく駐車場に到着です。16時頃。

*「岩石山」登山の時に「弓張岳」や「稲荷山」をコースに取り入れるとより充実下山歩きになると思います。

この山域には最高点ピークなど標高点ピークがまだ2ピーク残っています。別コースで登ってみたいと思います。

帰路は国道500号線でした。

次回は畑コースによる「弓張標高点439m・505m」です。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]