【日時】 2010年8月29日(日)
【天候】 晴のち曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−R386−R322−R211−県道402−県道415−県道414−地方道
【山名】 金石山カネイシヤマ 260m 等高線
大山オオヤマ 269.8m 三等三角点 点名は「六ケ巣」
【飯塚市庄内の山々】
【コース】 駐車場(8:15)→取付(8:45)→稜線(9:10)→金石山(9:15)→大山(9:25)
→駐車場(11:05)
【参考資料】 改訂増補版「福岡県の山歩き」、福岡県無名山301山、
基準点成果等閲覧サービス、1/25000地形図
前回は飯塚市庄内の「高尾山」でした。
クリック・コース概念図
前夜は久しぶりに高校と大学の先輩と二次会まで出かけて遅くなった。結局、午前8時50分頃にX-TRAILにて出発。いつものコンビニで弁当を買い、ガソリンを20L給油して、八丁峠経由国道211で関の山いこいの森キャンプ場を目指します。*今月いっぱいで車検も切れるし、このX-TRAILは手放すことになっているので、ガソリンは満タンにはしません。
|
|
駐車場です。 |
ゲートがあります。 |
|
|
キャンプ場は閉鎖されているので放置されています。 |
キャンプ場内の道 |
|
|
炊事場 |
管理棟 |
|
|
管理棟にあったお知らせ |
登山道脇の案内図。 |
「いこいの森キャンプ場」の駐車場に駐めました。数台の車が駐まっています。登山の人の車もあるようです。ここからWストックとゴム長靴で歩きました。キャンプ場への道はゲートがあり、車の進入し出来ません。ゲートを過ぎると右側は溜池です。更に進むと右にキャンプファイアーの跡などが見えます。更に登ると左に管理棟があり、キャンプ場は平成22年3月に閉鎖になった・・・と張り紙がありました。結構きれいなバンガローが残っているのに残念なことです。*エアコン完備、ガスレンジ付、シャワー付、水洗トイレ付バンガローでなくては泊まる人もなくなったのでしょうね。
|
|
ここは1合目 |
谷には防砂提が。 |
|
|
ここに分岐標識が、字が消えかかっています。 |
谷を渡ります。 |
|
|
表し板は消えかかっています。 |
|
|
|
別の遊歩道が関の山方面へ |
稜線分岐 |
更に車道を登ると終点で、ここからが登山道となります。樹林の中に入ります。しばらくは谷沿いを歩きます。谷を2回ばかり渡ります。更に登れば「石灰製造窯跡」があります。立ち寄ってみます。石積みの窯です。更に登ります。案外登りやすい登路です。まもなく
「十本杉」で分岐です。この辺りで下ってくる登山者とストックについて話をしました。私は旧道を歩きました。すぐにクサリのある登路との分岐です。やはり左へ歩きます。これを登れば稜線で「関の山越」です。直進は田川へ右へ行けば関の山へ行きます。私は左へ行きます。
|
|
稜線は草が刈られています。 |
展望のあるところもあります。釈迦が岳方面 |
|
|
|
「金石山」です。 |
|
|
|
更に歩きます。 |
|
|
「大山」も近い。 |
大山からの展望 |
|
|
英彦山も見えます。 |
「大山」山頂です。 |
|
|
香春岳 |
三等三角点「六ケ巣」 |
|
|
稜線からの「関の山」 |
稜線は蜘蛛の巣が非常に多かった。 |
稜線の草は刈られています。左は新植地で、ヒノキの幼苗です。展望もあり古処山も見えています。「関の山」もよく見えます。その左には「英彦山」が見えています。更に登ると260mのピーク「金石山」です。こから一旦下ります。ここの辺りからは展望はありませんが、夏草もありません。叉登りになります。まもなく田川方面の展望のある「大山」山頂です。三等三角点「六ケ巣」があります。少し休憩です。このまま縦走も良いかなぁ〜と思っていたのですが、ここから先はササなどが刈られていないので止めました。往路を戻り、駐車場で昼食としました。
*この山域はやはり「関の山」から縦走するのが良いと思います。私はなるべく一度登った山には行かずにニューピークのみを歩こうとしただけです。2004年8月22日に「関の山」を歩いています。
ついで川崎町の「安永山」を目指しました。