【日時】 2010年2月14日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】 県道55−県道21
【山名】 宮田町本城の猿田山サルタヤマ
または祇園岳・祇園岳城址 四等三角点 152.6m
【コース】 駐車地(12:10)→神社(12:15)→取付(12:20)→猿田山(12:40)
神社(12:55)→駐車地(13:05)
【参考資料】 1/25000地形図、点の記、「福岡県の城」
クリック・コース概念図
「何曽山」から下山して県道21で「猿田山」に向かいます。下調べで道路地図にも書き込んでいたのですが、忘れていました。取付を携帯電話で海彦山彦さんに聞いて向かいます。この山には「須賀神社」があります。県道から北に向かって新しい石段の参道が登っています。登って気がついたのですが、車道もあります。県道脇には駐車地に適当なところはありませんが、歩道と畑の間に駐めました。しかし、車道を車で登って神社の近くの広い所に駐めるのが良さそうです。
|
|
県道21脇が取付です。 |
参道を登ります。 |
|
|
参道は手入れされています。 |
舗装路に出ます。右下から車も登ります。 |
|
|
須賀神社(祇園神社)神殿 |
ここから取付ました。 |
|
|
竹が伐られています。右へ登ります。 |
自然林となっていきます。 |
|
|
板状根を見ました。 |
更に荒れたところもあります。 |
|
堀切もあります。 |
|
|
はじめのピーク |
更に歩くと |
|
|
山頂は祇園岳城本丸跡です。 |
四等三角点名は「猿田山」 一般には「祇園岳」と呼ばれている。
または、「城山」 |
|
|
車道を下りました。 |
溜池があります。 |
|
|
駐車地が見えています。 |
ここから下りました。車も走れます。 |
県道を渡って須賀神社(祇園神社とも呼ばれる)石段を登ります。まだ結構きれいです。最近参道が改修されているようです。着いた所には車道が登って来ています。直進で神社の本殿です。お詣りして取付を探します。参道の西側は竹林になっています。目印はありませんが、この中にかすかな踏跡があります。これをたどりました。稜線にでると竹が伐られています。ここから稜線を右に歩きます。すぐに自然林となりやや急登です。歩き易いところを登ります。大木もあり立派な板状根を見ました。地形図では山頂は細長くなっていますが、2つのピークからなっています。
ここが城跡であったことが後に知りました。道理で竪堀(畝状阻塞)の跡が数多くあったはずです。はじめは南のピークに到着です。しかし、GPSを見ると三角点は北にあります。一旦少し下って再度登れば人工林の中に四等三角点がありました。
ここは祇園岳城の本丸跡です。点名が「猿田山」です。下りは南のピークは捲いて下りました。往路と少しルートが異なっていたので、途中で修正して取付いた場所に下りつきました。下りは舗装車道を使いました。駐車地の向かい
側に出ました。
*「福岡県の山」によると祇園山城は祇園神社の裏山にあったと書かれている。ここは今は鳥居の額には須賀神社と書かれているが祇園神社とも呼ばれると説明板にあります。この山は祇園岳と呼ばれているそうです。登る前によく調べておけば、より城址の趣が理解できたのにと後悔しています。この城の東には
「竜ケ岳城」があります。まだ未踏です。機会を見つけて登ってみたいと思います。2010.3.23.
「竜ケ岳城」には六ケ岳と共に2010年4月に登っています。
ここから「日陽山」を目指しました。