田尻山212m・城山160【川崎町の山】


【日時】   2010年8月29日(日)
【天候】   晴のち曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】安永峠−地方道−県道422−県道414−県道423−国道322−県道417
       −地方道
【山名】   田尻山 212m 三等三角点 点名は「田尻山」・城山 160m 等高線
       【川崎町の山】
【コース】  駐車地(13:20)→取付(13:25)→鉄塔(13:30)→田尻山(14:00)(14:10)
       →駐車地(14:30)(14:45)→取付(14:50)→城山山頂(15:15)
       →(駐車地)15:50
【参考資料】 福岡県無名山301山、基準点成果等閲覧サービス、1/25000地形図

クリック・コース概念図

 「安永山」から近くの「田尻山」を目指しました。この山は清掃センターの裏山です。国道322から県道417には入り、清掃センターへの道に入ります。清掃センターは休みなので正門の前に駐めました。

清掃センターの正門前に駐めました。 ここから取付ます。踏跡があり、山道があります。
側溝を越えます。 草の刈られた山道
左に鉄塔路標識がありこちらへ折れます。 道の右に鉄塔があります。

 ここから、ガイドにある取付を探しましたが、はじめはわからず何度か探すとようやくわかりました。夏草が繁っていたのです。踏跡はあります。この車道には立入は出来ませんから歩きました。清掃センターの前の道路を直進します。左へ折れて突き当たり付近には鉄塔が見えますが。法面がコンクリートで登れません。この辺りを探すと一番左端のサクラの木の左に踏跡があります。これを下り側溝をまたぎ、少し登ると切り分けがあり山道があります。地形図にある点線の道の様です。少し登ると左に鉄塔路の標識があります。道は直進しています。こちらには車の轍もあるようです。地形図にも点線があるようです。左の鉄塔の方へ向かいます。しばらくは切り払われた山道です。

ここからこちらに入ります。山道があります。 さらに、山道から尾根を登ります。
  山頂は草藪です。
平坦です。夏草に隠れています。 三等三角点「田尻山」
周囲の草を刈りました。 展望が少し。
郭が見えています。城址の山のようです。 先人のテープが残っていました。

 まもなく広い山道から左への狭い山道へ入ります。入口には竹が生えています、Kのテープを付けて置きました。更にしばらく歩き、山道は右へ巻くので尾根に取り付きます。ここにもKのテープを付けました。ここからは登りやすい所を歩きます。結構急登です。途中には曲輪様の平坦地も現れます。最後は急登で平坦な山頂です。夏草があります。イガイガは切りました。踏跡もあります。南北の尾根には明瞭な郭があります。城址の山のようです。三等三角点「田尻山」があります。標柱の周囲の草を刈って、写真を撮りました。北にの稜線には「谷山」三角点があります。北へ稜線を歩いて見たい気もしましたが、車から離れるので往路を下山しました。南の稜線を下れば県道と地方道の角辺りに出るようです。多分踏跡もあるのではないかと思います。下山中に海彦山彦さんの下山用のテープを見ました。5年前の物の様です。 地元ではここを「城山」と呼んでいるそうです。その通りだと思いますが、文献では見つける事が出来ませんでした。

 駐車地に一旦戻って「城山」の位置を海彦山彦さんに確認しました。ガイドには標高が127.5mと書かれているのでどのピークかと迷っていたのですが、やはり、標高点164mのピークが「城山」のようです。清掃センターの正面の山です。

「田尻山」です。 城山へは右へ下ります。
「城山」です。右のピークを目指しました。 資源回収施設を目指します。
資源回収施設の手前から右へ入ります。 轍もありますが、夏草があります。
ここを登りました。 清掃センターと「田尻山」です。鉄塔も見えます。
草藪を歩いて 尾根に取り付きました。
山名私標があります。 ここをピークとしましたが、標高点のある所ではありません。

 「城山」へは東へ下る車道を歩きます。下ると右側には「資源回収施設」があります。この施設の手前に右に入る轍があります。この平坦地にはマツとスギが植えられています。この轍をたどりました。左上にも多分車が走る道があったようにも見えますが、夏草が繁っています。しばらく歩くと崩壊しているところが法面が壊れています。ここには夏草がないのでここから取付ました。そのまま登るのは急登の様なので南西の尾根まで巻きました。この尾根端から取付ました。雑木林でした。割と明瞭な尾根を登ります。風がなくて非常に暑く感じました。山頂付近の高まりに到着です。シダなどが生えています。今回はGPSに山頂を転記していなかったのでどこがピークかわかりません。ここには、良く見かける山名標識が2個ありました。稜線をしばらく北東に歩けば標高点だったようですが、疲れていたのでここを山頂として写真を撮って下山しました。下山中に先人のテープを見つけました。そして、少し近道をしようとして、結局下方のカヤトで難渋してしまいました。ここを抜け出して無事に駐車地へ到着です。ようやく一休みしてひと心地が着いた頃雨が降り出しました。次の「金国山」隣のピーク「大山」は中止です。このまま帰宅しました。八丁越付近では土砂降りでした。

*ここは地形からして城山とは思えません。何かの間違いではないかと思います。やはり、城山は田尻山のことと思います。

 自宅には午後4時50分頃到着しました。雨は小降りになっりました。

 八丁峠はカーブが多く走りにくい道ですが、最近何回も超えたので慣れてきたようです。2カ所で道路が崩壊しています。工事が始まると通行止などの処置があるかもしれません。

次回は「少年山」など金満尾根歩きです。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]