【日時】 2011年2月20日(日)
【天候】 曇時々雨
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】母ケ岳−県道23−地方道−林道大隣岳線
【山名】 大隣岳オンナイダケ 267.2m 三等三角点「塩屋」 鹿児島県知覧の山
【コース】 林道駐車地(9:15)→大隣岳山頂(9:30)→駐車地(9:45)
【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス(点の記)
クリック・コース概念図
「母ケ岳」から下山して、県道23を知覧町郡へ走り町の中心地を通り抜けます。更に南東へ走ると右に「下山岳」が見えてきます。左の低山が「大隣岳」です。大隣岳・登立遺跡の標識がありました。左へ折れます。更に登立遺跡の標識があるので、これに従って左へ折れます。登立遺跡は途中から右折しますが、「大隣岳」へは更に直進します。右に大隣岳が見える交叉点から林道へ右折します。山に入る道がある付近の林道の広い所に駐車しました。この登路は基準点成果等閲覧サービスの「点の記」に記載されてい
るものと同じです。
|
|
この標識には大隣岳と登立遺跡がありす。 |
駐車した所にあった案内板 |
|
|
ここから入ります。取付です。 |
はじめは車も走れるようです。 |
|
|
この辺りは走れません。 |
国土調査の目印があります。 |
|
|
山頂間近です。 |
「大隣岳」山頂です。 |
|
|
三等三角点「塩屋」があります。 |
太平洋が見えていました。 |
|
|
駐車場所 |
「大隣岳」と茶畑 |
ここからはじめは車も走れそうな道を登ります。しばらく登ると篠竹に出会いますが、踏跡があります。更に次第に狭くなって灌木も生えていますが、作業道の跡の様です。これに沿って登れば最終的には山頂直下に到着です。ここから適当に踏跡をたどれば岩のある山頂です。三等三角点「塩屋」があります。展望も一部あります。海岸の方です。霞んでいます。写真を撮って少し往路違うところを下りましたが、すぐに往路と合流して駐車地でした。
登立遺跡にはいきませんでしたが、旧石器時代から縄文初期の遺跡です。立ち寄っておけば良かったと思いました。
ここから遺跡には寄らず「下山岳」を目指しました。
*この大隣岳オンナイダケは日本山名事典に書かれている読みです。地形図にも集落名に大隣オンナイとフリガナが付いています。ところが標識には大隣岳Mt.Ohtonariとフリガナ?があります。読みが難しいので行政で読みを変えたのでしょうか?わかりません。一応観光協会に問い合わせいています。
*メールの問い合わせに対する返信がありました。地元ではやはりオンナイと読んでいるそうですが、若い人たちはオオトナリと読んでいる人たちがいると言うことです。難読なので次第にオオトナリという読み方になっていくのかもしれません。ここではやはりオンナイダケ大隣岳としておきます。