栗野岳1094.2m三角点・見晴台1069m ・栗野岳1102m
                                                                         
【鹿児島県湧水町栗野の山】


【日時】   2008年9月14日(日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉)−大分道・甘木IC−九州道・栗野IC−県道103
       −レクレーション村駐車場
【山名】   栗野岳最高点クリノダケ 1102m 標高点・三角点 1094.2m、
       見晴台1069m 標高点
【コース】  枕木階段登山口(7:00)→展望台(6:15)(16:20)→見晴台(8:30)
       →栗野岳三角点(8:50)(9:05)→栗野岳最高点(9:30)→第1展望所(9:35)
       →登山口(10:35)→枕木階段登山口(11:05)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「鹿児島県の山」

前回の山は大分県安心院の「谷門山」でした。

クリック・コース概念図

 昨年のやまびこ会オフは台風で中止となったのですが、このときに計画していた山に今年のやまびこ会えびの高原オフ14.15日にあわせて実行したものです。お天気は曇で雨も降りました。15日は雨でした。

 高速道は深夜割引を利用しようと午前3時45分にX-TRAILにて出発です。コンビニで弁当を買って、午前4時前に甘木ICから高速道です。途中宮原SAにて軽食を取りガソリンを満タンにしました。明日の帰りのためです。栗野ICで降りて県道103を走りレクレーション村を目指し、ここにある日本一の枕木階段を目指しました。途中に登山口を見ます。更に走るとTV中継所が右にあり展望も開けてきます。左側には霧島国立公園と書かれた展望所です。さらにすぐに先の左に駐車場やトイレ、日本一の枕木階段の案内板があります。午前6時45分頃に到着です。

車道の脇にTV中継所がある。 取付のそばに駐めました。
牧場が見えています。望遠で取りました。といってもコンパクトカメラですが。 これが枕木階段。
  右側を登りました。
双眼鏡のある展望台。 若干雲があります。

 雨は上がっています。しかし、雨の後でもあるのでいつものゴム長靴とWストックと雨具などを持って歩きました。階段は真っ直ぐに上部に伸びいています。右側を登りました。振り向くと西側の展望が開けます。たどり着いた所は展望台です。木製の展望台があります。ここからの展望は抜群です。この日は雲海もありましたが、それでも桜島もかすかに見えていました。栗野の市街地も見えています。 階段の南側には双眼鏡が設置されていますが、1つは壊れていました。

ここから取り付きます。標識はありません。 樹林の中に標識があります。
階段もついています。 別の登路と合わさり登ります。この下からの登路の入口は展望台と書かれた近くにあります。
樹林の中の道はあるきやすいものです。 標識も時々あります。
根が露出しています。  
栗野岳の最高点ピークです。  
草地に出ます。 左が栗野岳三角点方面です。右が「見晴台」方面です。
草が茂っています。 背が低くなりますが、繁っています。
見晴台です。大霧地熱発電所からの蒸気です。 白鳥山のようです。

 双眼鏡のある展望台からの後方に遊歩道があります。入口は石段になっているのですが、少し夏草が繁っていたので分かりにくかったのですが、丁度双眼鏡のある場所の後ろです。ここから樹林に入ると暗くなりました。すぐにスギ林となりトラパース気味に歩きます。しばらく歩くと栗野岳展望台からの登路と出会います。ここからは坂道となります。しばらくは丸太の階段があります。途中はモミジなども多くなり、自然林となります。左に木々の間から栗野岳最高点が見えています。しばらく尾根道を登りますが傾斜がゆるむと草地となり、カヤトが繁っています。見晴台分岐です。右にカヤトをかき分けて歩きます。雨の後なので少し濡れました。しばらく歩くとカヤトの背が低い台地に出ます。標識はありませんが見晴台です。カヤトも繁っているので展望が抜群とは行きませんが、そこそこの展望です。大霧地熱発電所からの水蒸気が目立っています。霧島の山々もガスがありますが、見えています。草地は濡れているのですぐに戻りました。

見晴台から戻り樹林の中の尾根を歩きます。 最後は落石のありそうな急登です。
再び草地となり、山頂間近です。 見晴台のようです。
この広場に記念標識があり、展望があります。 多分「硫黄山」付近です。望遠で取りました。TZ-3。
三等三角点があります。点名は栗野岳 遊歩道の脇です。
更に進みます。 栗野岳最高点が見えています。
ここから右に入ります。 草地もあります。
踏跡も割とハッキリしています。 この付近が最高点でしょう。 ここを栗野岳山頂としました。点の記を閲覧すると更に北に北栗野1087mという四等三角点があります。

 ここから更に樹林の中の尾根を歩きます。曇っているので暗い樹林です。まもなく急登になります。落石注意のあるところからはロープもあります。山頂が近くなると足下注意の標識があります。すぐに山頂広場です。いくつかの記念標識が建っています。展望はなかなか良さそうな場所です。白鳥山や韓国岳が目に付きました。多分「えびの岳」も見えていたのでしょうが、どれかわかりませんでした。ここで電話をしたり、写真をしたりユックリしました。遊歩道の少し先に三角点があります。

下山途中にある第1展望台への入口。 木が茂り展望はいまいちです。
  この付近が栗野町の中心と思います。
更に自然林の中を下ります。 人工林となります。登山者と会いました。
県道103が見えてきました。 県道103からの取付です。下山口。
出会った登山者の車のようです。ナンバーが私と同じ地区でした。 中継所のある所に戻ってきました。
霧島国立公園と書かれた石碑 形のよい山を望遠で撮ってみました。手ぶれ防止も良く効いています。

 ここから少し下りになります。稜線に沿っています。しばらく歩いていると樹林の合間の右側に踏跡があります。この先行き止まりとありますが、GPSを見ると最高点が近いようです。カヤトなどが繁るところもありますが、しばらく歩いて見ました。何の変哲もなく続いています。一番高そうなところでGPSを見ると標高点のようです。 以前はここが栗野岳とされていたようです。私はここを栗野岳としました。更にこの稜線をヤブコギすれば四等三角点「北栗野」があります。行けば1ピークだったのにと後で思いました。展望は皆無なので写真を撮って戻りました。ここからしばらく下ると落ち葉の多い照葉樹林の中を下るようになります。途中に第1展望台があるので立ち寄ってみました。木々が育って展望は少し阻害されています。戻って更に落ち葉の多い登路を下りました。途中で八女から来たご夫婦とお会いしてしばらく立ち話をしました。更に下るとヒノキ林です。ここを下ると県道103に出ます。ここには登山口の標識があります。ここから左へ車道を歩きます。久留米ナンバーの車が駐まっていました。ここから約30分で枕木階段登山口に到着しました。

 栗野岳展望台の駐車場で福岡ナンバーのワンボックス車を見ましたが、後で聞いたところオフ会の仲間の車のようでした。午前10時頃から登ったと言うことです。

ここからえびの高原の「えびの岳」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]