市房山(1722m) 九州中央山地国定公園
【日時】 1996年9月22日(日)
【天候】 快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−高速道−R219−R388−地方道
−3合目駐車場
【山名】 市房山イチフサヤマ(1722m) 九州中央山地国定公園南部
熊本・宮崎県境
【コース】 3合目駐車場(05:45)−3合目(05:55)−市房神社(06:05)−
馬の背(07:00)−8合目(08:00)−市房山山頂(08:35)・(09:45)−
第1縦走コース(10:55)−二つ岩山頂(11:55)・(12:20)−
林道(13:50)−市房山登山口0合目(15:30)−3合目(16:10)−
3合目駐車場(16:20)
【参考資料】 分県登山ガイド 熊本県の山
→クリック・コース概念図
市房山は熊本県球磨と宮崎県米良の境にあり、九州中央山地の南部の峰です。東側には石堂山(1547m)があり、両山の間は米良の荘と呼ばれ、 平家の落人の伝説のある秘境の1つでした。深田の日本100名山の「あとがき」に加えたい山の1つとしてあげられています。 九州では1700mを越える数少ない高山の1つです。
午前1時に家を出発。甘木ICから高速道を人吉ICで降りてR219やR388を走り、 市房キャンプ場を目指す。キャンプ場の駐車場は車が多かったので、更に登って3合目付近の林道終点駐車場まで行く。7〜8台分くらいの白線が引いてある。着いたのは午前4時30分頃だったので夜明けまで1寝入する。
午前5時30分頃に起きて5時45分に登山を開始する。自然林の中を少し下ると沢があり、丸太の橋を渡る。それから緩い坂をしばらく登れば、3合目で参道と出会う。これから樹齢1000年にもならんとするスギの大木の間を、石の階段などで登れば、4合目の中宮に着く。ここは宿泊施設にもなっていて、水場もある。一礼して、水場との間の登路で、山頂を目指す。木段や石段を登れば、5合目の標識があり、石仏として大きな奇岩が祭ってある。登路は木の根が縦横に走っているところが多い。
6合目は馬の背で大きな岩があり、若干展望が開け山頂が望める。ここでひと休み。ここからの登路も急登で、だんだん高木から潅木に変ってくる。そしてスズタケが現れてくる。稜線に達すれば坂も緩やかになるり木々の隙間から展望が開けてくる。展望を楽しみながら登れば、間もなく山頂だ。本日は一番乗りのようだ。宮崎県側からの登路も山頂で合わさっている。
山頂からの展望は360度と言うわけには行かないが、それでもお天気が良くて、霧島連山や隣の石堂山、遠く国見岳などの九州脊梁山地、人吉盆地、五家荘、五木荘などが展望できた。その内に5〜6人が上ってきた。しばらく話していたら休止時間が長くなってしまった。二つ岩へ行くという人がいたので、私もつられて縦走することにした。車が3合目にあるというのに・・・
山頂から北側の稜線を下降すれば「心見の橋」がある。チョックストーンである。この先の露岩は展望が良い。更に急降下すれば鞍部に着く。これから鋸状で狭い尾根を上下しながらの縦走が始る。途中展望の効く場所も多い。左に第1縦走路を分ける地点が大体中間になるようです。途中のがけの淵にリンドウの集団を見た。この第1縦走路は入口にロープがあり、通行禁止になっている。これからも切立った細尾根のアップダウンがつづき、最後のピークから二つ岩の山頂が見えてくる。急坂を降り鞍部からロープを使って大きな露岩を登ると草原があり二つ岩の頂上です。
ここから第2縦走路の標識に従って、左折して急降下するとまたまたピークが有り、ロープ場も出てくる。幾つかのピークを越しながら徐々に下っていく。スズタケの中のハッキリした踏み分けを下れば自然林からヒノキ林になり、防砂提が見えてくれば、林道終点に出る。最初は未舗装で草も生えているが、その内草もなくなり、舗装林道となる。
林道終点から林道を下ればキャンプ場への標識があり、栗畑の中の農道や基幹林道経由でようやく登山口0合目の鳥居の所に着いたのが午後3時30分でした。この1時間40分の林道歩きは疲れました。
普通はここで終りなのでしょうが、私の場合は、車は3合目に駐車してあるので、登らねばなりません。参道を0合目から登って3合目経由で駐車場に着いたのは、午後4時20分でした。結局、登山道の端折った分も歩かなければならなかったのでした・・
10時間以上の山歩きは疲れます。
家に着いたのは午後8時10分頃でした。